2010/1/1
2009年もちつき Fromマーシーオーガモン
新年あけましておめでとうございます。
今年もマーシーオーガモンをよろしくお願いします。
昨日(とは言え、昨年になるのですが)、マーシーオーガモンの店先でお餅つきを行いました。
寒空の中でしたがお餅つきをしました。
このお餅つきに私(mesh)が参加するのは3回目で、マーシーオーガモンは今回で4度目の大晦日を迎えるので4回目になります。
回を重ねるごとに参加者が増えてきています。


最近では餅つきそのものをする機会がないので、貴重な体験です。
私は殆ど何もできないのですが、ただ見ているか写真を撮ってる状態でしたが、皆様の協力があって餅つきができていることを実感し、こういう場を設定してくれるマーシーオーガモンならびに協力してくれる皆様に感謝です。


もち米を数回に分けて蒸すわけですが、なかなか大変で臼を冷やさないようにお湯を張るのも大変です。
(2口のコンロを使うのですが、片方でもち米を蒸し、もう片方でお湯を沸かすので、他の事でガスを使うにはお湯を沸かしてからしか使えないのです。)


当然のことながら、搗きたてのお餅を食べる機会もなく、これも貴重な体験です。
ここのお餅は冷めても美味しいお餅なのですが、搗きたてのお餅は最高でした。


終始、和やかな雰囲気の中で餅つきが行われて楽しいひと時を過ごしました。
5
今年もマーシーオーガモンをよろしくお願いします。
昨日(とは言え、昨年になるのですが)、マーシーオーガモンの店先でお餅つきを行いました。
寒空の中でしたがお餅つきをしました。
このお餅つきに私(mesh)が参加するのは3回目で、マーシーオーガモンは今回で4度目の大晦日を迎えるので4回目になります。
回を重ねるごとに参加者が増えてきています。


最近では餅つきそのものをする機会がないので、貴重な体験です。
私は殆ど何もできないのですが、ただ見ているか写真を撮ってる状態でしたが、皆様の協力があって餅つきができていることを実感し、こういう場を設定してくれるマーシーオーガモンならびに協力してくれる皆様に感謝です。


もち米を数回に分けて蒸すわけですが、なかなか大変で臼を冷やさないようにお湯を張るのも大変です。
(2口のコンロを使うのですが、片方でもち米を蒸し、もう片方でお湯を沸かすので、他の事でガスを使うにはお湯を沸かしてからしか使えないのです。)


当然のことながら、搗きたてのお餅を食べる機会もなく、これも貴重な体験です。
ここのお餅は冷めても美味しいお餅なのですが、搗きたてのお餅は最高でした。


終始、和やかな雰囲気の中で餅つきが行われて楽しいひと時を過ごしました。
