2022/6/28
ミンスク合意を破棄したのに ニュース
大統領は自国が侵略されている。
G7に武器をと演説しているが、過去に戻って領土を取り戻すまで戦うと。
過去っていつの話。
1年前、2年前、10年前、50年前 いつでしょう。
戦争地域以外では市民はパブでビール片手にサッカー観戦も。
結局、誰のための戦争なのでしょうか?
この大統領も就任時には和平交渉をしていたけど、隣の国みたいに支持率が落ちると
一転して 反ロシアテロ組織を国軍扱いにして武器を享受した。
これが原因で紛争地域にロシアが介入したのが事実。
紛争地域を和平に導くことが最大の目的であるはずです。
決してロシアの影響を排除するのが目的ではないでしょう。
最早、武器の保有量からすると東欧諸国の中ではトップクラス。
ここまでくれば、戦後を考えて、EUは武器をなかなか入ってこないでしょう。
結局、代理戦争をしているだけなのです。
NATO加盟、トルコは10年近く待っている。
EUもNATOも経済力が付く数年は無理でしょう。
自分の誇りを捨てて 市民の為 そろそろ戦争は止めましょう。
0
G7に武器をと演説しているが、過去に戻って領土を取り戻すまで戦うと。
過去っていつの話。
1年前、2年前、10年前、50年前 いつでしょう。
戦争地域以外では市民はパブでビール片手にサッカー観戦も。
結局、誰のための戦争なのでしょうか?
この大統領も就任時には和平交渉をしていたけど、隣の国みたいに支持率が落ちると
一転して 反ロシアテロ組織を国軍扱いにして武器を享受した。
これが原因で紛争地域にロシアが介入したのが事実。
紛争地域を和平に導くことが最大の目的であるはずです。
決してロシアの影響を排除するのが目的ではないでしょう。
最早、武器の保有量からすると東欧諸国の中ではトップクラス。
ここまでくれば、戦後を考えて、EUは武器をなかなか入ってこないでしょう。
結局、代理戦争をしているだけなのです。
NATO加盟、トルコは10年近く待っている。
EUもNATOも経済力が付く数年は無理でしょう。
自分の誇りを捨てて 市民の為 そろそろ戦争は止めましょう。

2022/6/22
国民は我慢しなさいって 日々
政府は ロシアへの制裁で物価が上がり国民生活に影響が出ても我慢してくださいと
数か月前に行っている。
その時から電力不足は予見できなかったのだろうか?
天然ガス、インドネシア、カタールと並ぶ量をロシアから輸入しているには事実。
世界的にロシアの燃料が流通しないと他の産出国分の取り合いはわかっいて当然でしょう。
他国は給料が上がり、原料が上がり モノの値段が上がる。
モノの値段が上がれば給料も上がるの繰り返しですが、
日本はモノの値段が上がり始めると年金支給額を下げるって国になっています。
所得倍増計画が資産所得倍増計画。
一人一人が貯金を取り崩して株式を購入。
株価は上がると個人が保有している株券の価値も上がる。
資産は確かに増えますが、株式をみんなが売ると下がります。
日銀が何十年も購入してきた株式は どこかで放出するでしょう。
そのタイミングで株価は下がり始めます。
その対策としか思えません。
0
数か月前に行っている。
その時から電力不足は予見できなかったのだろうか?
天然ガス、インドネシア、カタールと並ぶ量をロシアから輸入しているには事実。
世界的にロシアの燃料が流通しないと他の産出国分の取り合いはわかっいて当然でしょう。
他国は給料が上がり、原料が上がり モノの値段が上がる。
モノの値段が上がれば給料も上がるの繰り返しですが、
日本はモノの値段が上がり始めると年金支給額を下げるって国になっています。
所得倍増計画が資産所得倍増計画。
一人一人が貯金を取り崩して株式を購入。
株価は上がると個人が保有している株券の価値も上がる。
資産は確かに増えますが、株式をみんなが売ると下がります。
日銀が何十年も購入してきた株式は どこかで放出するでしょう。
そのタイミングで株価は下がり始めます。
その対策としか思えません。

2022/6/10
カープ戦 日々
コロナが流行り始めた2020年は何とか1枚チケットが廻ってきた。
去年は、無理だった。
今年になり観客動員数も増えたことから 既に3回 チケットが手に入った。
ここ数年のカープの成績、コロナで遠慮している人もいるのだろう。
今は当日券が売っていました。
そんなチケット売り場を見るのは何年ぶりだろう。
ファンが行列を作ってチケット合戦を繰り広げるよりも
地元の人が 見たいと思ったときにチケットが購入できる。
それこそがあるべき姿でしょう。
、
0
去年は、無理だった。
今年になり観客動員数も増えたことから 既に3回 チケットが手に入った。
ここ数年のカープの成績、コロナで遠慮している人もいるのだろう。
今は当日券が売っていました。
そんなチケット売り場を見るのは何年ぶりだろう。
ファンが行列を作ってチケット合戦を繰り広げるよりも
地元の人が 見たいと思ったときにチケットが購入できる。
それこそがあるべき姿でしょう。
、
