2018/10/26
違うタイプの車 ドライブ
車検が1日で終わらず、代車にて帰宅。
家の駐車場に入れてびっくり。
同じ軽自動車なのに駐車場での存在感が全く違う。
軽のワンボックスって高さもあるからデカイ。
幅も長さも規格によりほとんど同じなのに
存在感が全く違う。
室内は高さがある分、居住性は遥かに良いが
幅は所詮は軽自動車。
狭いです。
あと10cmでも広かったら考えるかも。
0
家の駐車場に入れてびっくり。
同じ軽自動車なのに駐車場での存在感が全く違う。
軽のワンボックスって高さもあるからデカイ。
幅も長さも規格によりほとんど同じなのに
存在感が全く違う。
室内は高さがある分、居住性は遥かに良いが
幅は所詮は軽自動車。
狭いです。
あと10cmでも広かったら考えるかも。

2011/12/9
交換時期 ドライブ
北が風が吹いている。
いよいよ、冬がやってきた感じだ。
スタッドレスタイヤ、去年の時点で山が無かった。
さてさて、今年は買い換えるか?
それとも、雪が積もらないと判断するか?
悩む!

2011/11/5
不思議 ドライブ
セルは廻るがエンジンが掛からない。
2年に一回ぐらいのペースでJAFのお世話になる。
なんでリコールにならないのか?
温度と湿度の関係だから同じ車持っている人
結構、同じトラブルが今日は起こっているだろう。
ロータリーエンジン無くなるはずです。

2011/9/8
わからん ドライブ
今月はまだ木金が休み。
事前にネットで必要な物は確認して車の住所変更をするために陸運局に行った。
事務所に入って、番号が書いた窓口が並んでいる。
何処の窓口からか悩んでいると、手続毎の手順書チラシを発見。
先ずは県税への変更届け。これは記入するテーブルにサンプルがあったので問題なし。
次は陸運局へ提供書類を30円で購入して証書を350円分購入。
さて、後はこの申請書を記載して終了だが、ここからは素人では無理。
住所はコードで記入?
このコードは手続中のどこかの車屋さんにコード表の有りかを聞いたが、記入ヶ所自体がわからん。
相談窓口なる物を発見、すぐさま ギブアップ宣言。
係の人に言われまま二カ所に署名捺印をしたら、後は窓口で書類を受け取って終了だそうだ。
良くわからんけど、無事に新しい住所の車検書もらった。
所用時間は40分だった。
0
事前にネットで必要な物は確認して車の住所変更をするために陸運局に行った。
事務所に入って、番号が書いた窓口が並んでいる。
何処の窓口からか悩んでいると、手続毎の手順書チラシを発見。
先ずは県税への変更届け。これは記入するテーブルにサンプルがあったので問題なし。
次は陸運局へ提供書類を30円で購入して証書を350円分購入。
さて、後はこの申請書を記載して終了だが、ここからは素人では無理。
住所はコードで記入?
このコードは手続中のどこかの車屋さんにコード表の有りかを聞いたが、記入ヶ所自体がわからん。
相談窓口なる物を発見、すぐさま ギブアップ宣言。
係の人に言われまま二カ所に署名捺印をしたら、後は窓口で書類を受け取って終了だそうだ。
良くわからんけど、無事に新しい住所の車検書もらった。
所用時間は40分だった。

2011/8/29
安全運転なのかな? ドライブ
昨日はなんとも思わなかった。
今朝は矢印信号が表示されている。
球場手前の家電屋さんが数年毎に入れ替わっているビルの信号。
おかげで...
流が変わっている。
いつも止らない交差点で止り、
渋滞も無くスーと流れる時間帯なのに途中から列を作って流れている。
確かに流れているけど、スピードは明らかに遅い。
交通量と信号の変わるタイミング。
これが計算された結果だろうが、
渋滞はしていないが、列を作っての走行
なんかイライラしました。

2011/8/14
渋滞 ドライブ
高速道路 ETC 1000円
この制度が終わって初めてのお盆休み。
今回は渋滞は無いだろうと思っていたら
昨日大渋滞をしていたようだ。
千円時代に車での移動の快適さを覚えたから
千円で無くなってもついつい利用してしまうのだろう。
経済効果としては、この政策に効果があったことと言えるだろう。
0
この制度が終わって初めてのお盆休み。
今回は渋滞は無いだろうと思っていたら
昨日大渋滞をしていたようだ。
千円時代に車での移動の快適さを覚えたから
千円で無くなってもついつい利用してしまうのだろう。
経済効果としては、この政策に効果があったことと言えるだろう。

2010/9/14
通行規制 ドライブ
近所で火事があったようだ。
丁度帰宅時間で交通止めで渋滞していた。
家の手前の信号で進入禁止を警察官の指示!
でも、家は見えている!
緊急車両も止まってない。
「どこまで入るか、聞け!」
「この渋滞の中、家を目の前にして何処に行けと言うのか!」
まあ、無理を言って入れてもらったけど!
確かに警察官としては 安全確保の為の処置でしょう。
理解出来ます。
もっと火元に近い場所だったら、作業の邪魔ですからね。
実は、この渋滞の中
対向車が止まってくれて何処何処で火事と教えてもらったから
事前の心準備が出来ていたのです。
ほんのちょっとの心使いで助けられた。
火災とは知らずに
単に警察官による交通止めだったら
多分、あきらめて渋滞の中
ウロウロしていただろう。

2010/9/1
熱風 ドライブ
この1ヶ月
ラジエーターのランプが点いたり消えたり!
ところが昨日は
エンジン警告灯が灯った!
10分ぐらいすると
エアコンの噴出し口から熱風!
この暑いのに暖房なんていらない。
朝、起きて
ラジエーターをチェック!
水あります。
しかも、今朝もエンジン警告灯は
しっかり点灯しています。
さすがに怖い!
週末まではJRで通勤!
今度、車買うときは会社に入っているディーラーから
購入しよう。

2010/8/27
わかった ドライブ
会社の車で山口に!
久しぶりに高速道路を自分の車以外で走った。
感想は、怖い!
安定感がない。
自分の車と違って、車高が高いから フワフワ感がある。
良くみんな100キロで走るよ!
しかし、スタートダッシュが違う。
自分の車は、
もう1ヶ月近く
排気の警告ランプが灯るたり消えたりしている。
やっぱり、どこか壊れているのだろう。

2010/5/15
3年で半値 ドライブ
16年型 コペン。
中古で3年前に購入。
週に一回、近所に買い物。
去年4月の車検から1000kmしか走っていない。
現在19500km
ついに買取センターへ!
無くなると寂しいです。
0
中古で3年前に購入。
週に一回、近所に買い物。
去年4月の車検から1000kmしか走っていない。
現在19500km
ついに買取センターへ!
無くなると寂しいです。
