2008/11/26
森の音 nature
森の中でジッとしていると、「シーン」という音がする。

やがて陽が差しはじめると
「ドサッ! ファサァーーー・・・」
QALI(クウェリ:木の枝に降り積もった雪)が、陽に輝きながら舞い落ちる。
そしてしばらく陽が差しつづけると
森のあちこちでQALIが舞い降りて騒がしくなる。
そんな様子を見ていた僕の頭の上にも 「ファサァーーー・・・」
あわてているのは僕だけじゃないようだ。
鳥たちも騒がしく飛びまわってる。
陽も傾き肌寒くなってくると、ふたたび森は
「シーン」
という音に包まれる。
平静を取り戻した鳥たちは、何もなかったかのようにエサを探し回っていた。
0

やがて陽が差しはじめると
「ドサッ! ファサァーーー・・・」
QALI(クウェリ:木の枝に降り積もった雪)が、陽に輝きながら舞い落ちる。
そしてしばらく陽が差しつづけると
森のあちこちでQALIが舞い降りて騒がしくなる。
そんな様子を見ていた僕の頭の上にも 「ファサァーーー・・・」
あわてているのは僕だけじゃないようだ。
鳥たちも騒がしく飛びまわってる。
陽も傾き肌寒くなってくると、ふたたび森は
「シーン」
という音に包まれる。
平静を取り戻した鳥たちは、何もなかったかのようにエサを探し回っていた。


2008/11/25
ひと休みひと休みっと aromas
美瑛の早朝は−20℃。。。11月なのに寒すぎる。
玄関からは朝霧の向こうに旭岳がうっすら見える。
ちょっとあわててkeiにメールする。
「昨日の盤ノ沢どうさ!?」
tel 「やばいっす!深すぎて滑れません!ひどい所は肩ラッセルっす!」
なぁんだ。ま、慌てるなということだね。
仕方なく昨日からやってる講習会の事務処理とhpの変更をパチパチ打ち込む。
最初は窓の外の煌めく霜が気になってたが、気がついたら昼過ぎだ。
ケツが痛いはずだ。
とりあえず気分転換に屋根に登ってみる。
真っ青な空に、遠くに見える白い大雪山。
僕はここから見るこの景色が大好きだ。
ついでに屋根の雪下ろしをする。
なんだか気分も良く、今シーズン初のベーグルを焼いてみた。
アツアツのところにバターとジャム。

う〜んしあわせ。
明日は小春日和の予報。
ベーグル持って出かけるかなぁ!
0
玄関からは朝霧の向こうに旭岳がうっすら見える。
ちょっとあわててkeiにメールする。
「昨日の盤ノ沢どうさ!?」
tel 「やばいっす!深すぎて滑れません!ひどい所は肩ラッセルっす!」
なぁんだ。ま、慌てるなということだね。
仕方なく昨日からやってる講習会の事務処理とhpの変更をパチパチ打ち込む。
最初は窓の外の煌めく霜が気になってたが、気がついたら昼過ぎだ。
ケツが痛いはずだ。
とりあえず気分転換に屋根に登ってみる。
真っ青な空に、遠くに見える白い大雪山。
僕はここから見るこの景色が大好きだ。
ついでに屋根の雪下ろしをする。
なんだか気分も良く、今シーズン初のベーグルを焼いてみた。
アツアツのところにバターとジャム。

う〜んしあわせ。
明日は小春日和の予報。
ベーグル持って出かけるかなぁ!

2008/11/24
連休は盛り沢山? BC Days(テレ三昧)
カミホロ事故からはや1年。
カミフ会の仲間で安政火口へお焼香へ行ってきた。
あの時とは違う雪のほとんどない景色に、あらためてデブリの量を実感し、
みんなで手をあわせて帰ってきた。
さて、せっかくみんな集まってるし滑ろうぜということで、当初は崖尾根から入る予定が、やはり全てブッシュな世界。
しかたなく白銀荘から出発したものの、1段目も笹薮いっぱいで、まだ登山道の形がわかるほど。
でも滑る。
でも滑りたいのさおれ達は。
みんなで色んなトラップにやられながらも極上のパウダーで初滑りを満喫して白銀荘に戻る。
お次は三段山Cafeでも話が出ていたスキーソリ製作の道具について。
秀ちゃんバンド派?針金派?タイラップ派?
針金は論外に弱いので行わず、まずはタイラップでソリつくり。
なんと作業はテレテレやっても12分ほど!
ヘビー級のビクティム運んでもok
あまりの作業性の簡潔さに感動。
しかし、劣化したタイラップはすぐに切れるので毎年チェックが必要。


続いて今まで採用していた秀ちゃんバンドで作る。
時間はタイラップには及ばないがそれでも15分ほど。
しかし秀ちゃんバンドを巻きつけるにはコツが必要で、装着がめんどくさい。
巻きながら、「やっぱ、タイラップ最高!」を連呼。
もちろん秀ちゃんバンドのほうが粘り感や強度において上をいく感じがある。
いずれの方法も長所短所があるので、これからは両方をバランスよく取り入れようと思う。
さいごにカミフ会。
今シーズンの講習会を打ち合わせ。
おれも昨年同様、進行と実技を受け持つこととなり、事前研修のリーダーとなることで、ちょいプレッシャーを感じつつ、昨年やってきたことをおさらいして、役に立てていけるようしたいと思う。
あ、雪崩講習会を受講したい方がおられたら↓↓から申込みできますよ!
第2回カミフ雪崩事故防止セミナー開催
http://www.sandan.net/kamifu/kamifu-index.html
よろしくです!
0
カミフ会の仲間で安政火口へお焼香へ行ってきた。
あの時とは違う雪のほとんどない景色に、あらためてデブリの量を実感し、
みんなで手をあわせて帰ってきた。
さて、せっかくみんな集まってるし滑ろうぜということで、当初は崖尾根から入る予定が、やはり全てブッシュな世界。
しかたなく白銀荘から出発したものの、1段目も笹薮いっぱいで、まだ登山道の形がわかるほど。
でも滑る。
でも滑りたいのさおれ達は。
みんなで色んなトラップにやられながらも極上のパウダーで初滑りを満喫して白銀荘に戻る。
お次は三段山Cafeでも話が出ていたスキーソリ製作の道具について。
秀ちゃんバンド派?針金派?タイラップ派?
針金は論外に弱いので行わず、まずはタイラップでソリつくり。
なんと作業はテレテレやっても12分ほど!
ヘビー級のビクティム運んでもok
あまりの作業性の簡潔さに感動。
しかし、劣化したタイラップはすぐに切れるので毎年チェックが必要。


続いて今まで採用していた秀ちゃんバンドで作る。
時間はタイラップには及ばないがそれでも15分ほど。
しかし秀ちゃんバンドを巻きつけるにはコツが必要で、装着がめんどくさい。
巻きながら、「やっぱ、タイラップ最高!」を連呼。
もちろん秀ちゃんバンドのほうが粘り感や強度において上をいく感じがある。
いずれの方法も長所短所があるので、これからは両方をバランスよく取り入れようと思う。

さいごにカミフ会。
今シーズンの講習会を打ち合わせ。
おれも昨年同様、進行と実技を受け持つこととなり、事前研修のリーダーとなることで、ちょいプレッシャーを感じつつ、昨年やってきたことをおさらいして、役に立てていけるようしたいと思う。
あ、雪崩講習会を受講したい方がおられたら↓↓から申込みできますよ!
第2回カミフ雪崩事故防止セミナー開催
http://www.sandan.net/kamifu/kamifu-index.html
よろしくです!

2008/11/22
ビー・トレ BC Days(テレ三昧)
裏の公園もいい雪が溜まったので、シーズン最初のビー・トレ、つまりビーコン練習ですね。
そろそろピープスdspもバージョンアップサービスが始まるかもしれないので、アップするかどうかは別として、自機の特性を再度チェックです。
今年は表示と反応を詳しく見ておく。

(詳細にメモを取りながら進む)
ついでに捜索練習の講師の練習を思い出しながらやって。。。
で、結局3時間。
講師練習はもっと練習しておこうっと。
0
そろそろピープスdspもバージョンアップサービスが始まるかもしれないので、アップするかどうかは別として、自機の特性を再度チェックです。
今年は表示と反応を詳しく見ておく。

(詳細にメモを取りながら進む)
ついでに捜索練習の講師の練習を思い出しながらやって。。。
で、結局3時間。
講師練習はもっと練習しておこうっと。

2008/11/20
今年の初雪はね BC Days(テレ三昧)
夜中のサッカー見てたら朝起きるのが遅かった。
そして外を見ると。。。
「ガッツリ積ってんなぁ」 と、バタッと扉は閉めてしまう。
何故って? 思いっきり降り続いてるし、今やってもまだ積るなぁと。
なので、こちらもシーズン初めに恒例気味の、電気製品の修理。
ステレオの音が出なくなったので、リレー素子のあたりを半田付け。
あっという間に終了。

しかたなく玄関に出ると積雪は30〜40センチ。
今朝の美瑛は気温が-7.7℃
最高のパウダーじゃないか!
「よし雪はねするか〜」
と、ここで加圧トレーニングウェアを着て、雪はねもトレーニングの一環にしてしまう。
駐車場の面積はデリカ6台分以上あり、なかなか大変なので加圧トレーニングには丁度いいのだ。
約1時間ほどで雪はねも終わり、久々のパウダーの感触?の余韻に浸るのであった。
あぁ。。。また激しく降ってきた。
あと2回は雪はねしないといけないかなぁ〜

カタツムリになったデリカ
1
そして外を見ると。。。
「ガッツリ積ってんなぁ」 と、バタッと扉は閉めてしまう。
何故って? 思いっきり降り続いてるし、今やってもまだ積るなぁと。
なので、こちらもシーズン初めに恒例気味の、電気製品の修理。
ステレオの音が出なくなったので、リレー素子のあたりを半田付け。
あっという間に終了。

しかたなく玄関に出ると積雪は30〜40センチ。
今朝の美瑛は気温が-7.7℃
最高のパウダーじゃないか!
「よし雪はねするか〜」
と、ここで加圧トレーニングウェアを着て、雪はねもトレーニングの一環にしてしまう。
駐車場の面積はデリカ6台分以上あり、なかなか大変なので加圧トレーニングには丁度いいのだ。
約1時間ほどで雪はねも終わり、久々のパウダーの感触?の余韻に浸るのであった。
あぁ。。。また激しく降ってきた。
あと2回は雪はねしないといけないかなぁ〜

カタツムリになったデリカ

2008/11/18
おっ買い物っ♪ おっ買い物っ♪ BC Days(テレ三昧)
なんだか周辺がnew板やらを手に入れる話が耳に入る中、ようやく注文していたものが届きました。
それはビンディング ボレー ”スイッチバック”

別段新しい商品ではないが、以前はコブラにツアー用コンバージョンキットなる重い重い足回りだった。
激しく重かったのだが、格安であることと、少々重くとも気にならない筋肉もあったのでなんのこたぁなかった。
しかしまぁ、膝の故障からやむを得ずといいましょうか、ほくそ笑みながら「膝のため♪膝のため♪」っと自分に言い訳しながら手に入れました。
か、軽いっす。。。
&10年以上も愛用している傷だらけのT2。
タンが硬くなっていて、歩くと足首の腱に当たって激痛が走る。
茹でて成形させるかなぁと秀岳荘で相談していると、「T2xのソフトタンがはまるかも?」
やってみるとなんとかはまる。
そいつもいただいて、これであと10年は履けそうだ。

はやく雪が積もらんかなぁ〜
0
それはビンディング ボレー ”スイッチバック”

別段新しい商品ではないが、以前はコブラにツアー用コンバージョンキットなる重い重い足回りだった。
激しく重かったのだが、格安であることと、少々重くとも気にならない筋肉もあったのでなんのこたぁなかった。
しかしまぁ、膝の故障からやむを得ずといいましょうか、ほくそ笑みながら「膝のため♪膝のため♪」っと自分に言い訳しながら手に入れました。
か、軽いっす。。。
&10年以上も愛用している傷だらけのT2。
タンが硬くなっていて、歩くと足首の腱に当たって激痛が走る。
茹でて成形させるかなぁと秀岳荘で相談していると、「T2xのソフトタンがはまるかも?」
やってみるとなんとかはまる。
そいつもいただいて、これであと10年は履けそうだ。

はやく雪が積もらんかなぁ〜

2008/11/18
青い炎 music
ちょっと疲れた体を休めようと、電灯を消し音楽をかけながら早めの眠りにつこうとする。
discがゆっくりとstereoに吸い込まれ、青い光が部屋にうっすら灯る。
j.s.バッハ
”無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 ニ短調”
プレイヤー:チョン・キョンファ
1挺のヴァイオリンがゆったりと響き始める。
伴奏が一切無いシンプルな世界。
キョンファの情感あふれる音が闇の世界に青い炎を灯す。
炎は時として情念のように激しく燃え上がったり、月夜の静寂のごとく優しく揺れる。
闇の世界へ落ちていこうとしていたその瞬間、窓の外では雨音がキョンファの音色に伴奏を添えていた。

http://www.voiceblog.jp/andotowa/343617.html
0
discがゆっくりとstereoに吸い込まれ、青い光が部屋にうっすら灯る。
j.s.バッハ
”無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 ニ短調”
プレイヤー:チョン・キョンファ
1挺のヴァイオリンがゆったりと響き始める。
伴奏が一切無いシンプルな世界。
キョンファの情感あふれる音が闇の世界に青い炎を灯す。
炎は時として情念のように激しく燃え上がったり、月夜の静寂のごとく優しく揺れる。
闇の世界へ落ちていこうとしていたその瞬間、窓の外では雨音がキョンファの音色に伴奏を添えていた。

http://www.voiceblog.jp/andotowa/343617.html

2008/11/16
カミフ気象データ0809 BC Days(テレ三昧)
HPにて0809シーズンのカミフ気象データを再開しました。
定期的に更新いたします。
あくまで本人の参考用ですので利用者への責任は負いません。
QALIホームページ
http://www.bc-qali.com/
0
定期的に更新いたします。
あくまで本人の参考用ですので利用者への責任は負いません。
QALIホームページ
http://www.bc-qali.com/

2008/11/12
moon light blues nature
久しぶりの小春日和を過ごした旭岳が、今日一日あったことを月に語りかけていました。
0


2008/11/11
AROMASが移転しました aromas
クウェリのHPでご好評を頂いていたAROMASはブログとなってこちらへ移転しました。
色んなカテゴリもあわせてよろしくお願いいたします。
マスター:ぱっちまん
1
色んなカテゴリもあわせてよろしくお願いいたします。
マスター:ぱっちまん
