2009/5/31
雨の日は珈琲をすする aromas
農作業も終わり、次の旭岳のお仕事までしばしのオフ。
今日は雨。
農作業中は珈琲を淹れる気も起きなかったので、ここにきて突然禁断症状。。。
慌てて旭川へお買い物ツアー。
珈琲買って、デリカのオイル交換して、釣具屋に寄って、家のソファベッドが壊れたのでニトリでどんなんあるかなぁ〜って寝っころがってみて、秀岳荘でひたすらしゃべってから夏用のパンツを仕入れて、家に帰ってきたら今シーズンのポストカードを刷りながら久しぶりの珈琲を口にしてホッ・・・とする。

【昭平堂の珈琲をいただきます】
さてと、ラストスキーと釣りは外せないだろ〜なぁ〜
遊びに行こうっと!
0
今日は雨。
農作業中は珈琲を淹れる気も起きなかったので、ここにきて突然禁断症状。。。
慌てて旭川へお買い物ツアー。
珈琲買って、デリカのオイル交換して、釣具屋に寄って、家のソファベッドが壊れたのでニトリでどんなんあるかなぁ〜って寝っころがってみて、秀岳荘でひたすらしゃべってから夏用のパンツを仕入れて、家に帰ってきたら今シーズンのポストカードを刷りながら久しぶりの珈琲を口にしてホッ・・・とする。

【昭平堂の珈琲をいただきます】
さてと、ラストスキーと釣りは外せないだろ〜なぁ〜
遊びに行こうっと!

2009/5/9
春の味 aromas
今晩の御飯。
タランボと豚肉のペペロンチーニ。
パスタは肉体労働バージョンで250グラム。
春はこれだね〜
0
タランボと豚肉のペペロンチーニ。
パスタは肉体労働バージョンで250グラム。
春はこれだね〜


2009/5/7
太古よりつながるもの nature
春。大雪山の厳しい冬を生き抜いたナキウサギが鳴いている。
自分の縄張りを主張しているのだ。
だが私にはその声が未来への喜びの声にも聴こえる。

自然。ただそこに存在し、はるか昔から繫がってきたもの。
ナキウサギも人も。
しかし人は、そんなナキウサギを見て何かを思う。
山並みに向かって鳴く姿を見ると、あの向こうの岩場にいつかは行ってみたいのだろうか?と思う。
また母子の何気ない仕草の中に人のそれと同じものを感じて安堵したり、そこから学ぶこともある。
太古へのノスタルジアではなく、もっと身近で叙情的なものだ。
ただそこにいるナキウサギに感じるのだ。
きっと彼ら自身には人間がどうとか関係のないことだろうが、本当の自然から疎遠となってしまった私たちには彼らが内包する本当の自然の中に、自分自身が内包する本当の自然を垣間見ることができるのだろう。
今日も大地の鼓動は続いている。

【前十勝岳の噴煙を照らす月】
0
自分の縄張りを主張しているのだ。
だが私にはその声が未来への喜びの声にも聴こえる。

自然。ただそこに存在し、はるか昔から繫がってきたもの。
ナキウサギも人も。
しかし人は、そんなナキウサギを見て何かを思う。
山並みに向かって鳴く姿を見ると、あの向こうの岩場にいつかは行ってみたいのだろうか?と思う。
また母子の何気ない仕草の中に人のそれと同じものを感じて安堵したり、そこから学ぶこともある。
太古へのノスタルジアではなく、もっと身近で叙情的なものだ。
ただそこにいるナキウサギに感じるのだ。
きっと彼ら自身には人間がどうとか関係のないことだろうが、本当の自然から疎遠となってしまった私たちには彼らが内包する本当の自然の中に、自分自身が内包する本当の自然を垣間見ることができるのだろう。
今日も大地の鼓動は続いている。

【前十勝岳の噴煙を照らす月】

2009/5/6
本日、あらふぉーツアーです BC Days(テレ三昧)
本日3人、あらふぉーツアーです。(かわいそうに、1名靴ずれのためキャンセル)
山仲間のボンバー、シラゴン、ぱっちまん、あらふぉー世代が揃って前十勝へ。
情報を集めると前日の前十勝はいまいちでやはりビタ止まりがあったそうだ。
ま、そんなのいつものことなので出発出発!!

0
山仲間のボンバー、シラゴン、ぱっちまん、あらふぉー世代が揃って前十勝へ。
情報を集めると前日の前十勝はいまいちでやはりビタ止まりがあったそうだ。
ま、そんなのいつものことなので出発出発!!


2009/5/5
今日も十勝岳 BC Days(テレ三昧)
今日のツアーも十勝岳っす。
メチャ快晴ッス!
でも暑い。。。蒸し暑すぎる。
雪がビタ止まりにならないように少し早めにお客さんと出発する。

小屋に着き、グランド火口に目指すころには少し雲が出てきたので、雪も保存されないかなぁと期待。
グランド火口到着時はいい感じにザラメになった。
さぁ滑ろう!
小屋までいい感じのザラメをいただく。
気持ち良いねぇ〜
今シーズンラストスキーだということなので。。。
ちょっと雪は悪くなるかもしれないけどもう1回登りましょう!
2本目。。。「うおっ!」
て、テレマークには厳しい雪になっている。
残っていた4月末の新雪が俺の脚を鷲掴みにする。
お客さんはアルペンなので気持ちよさげに滑ってくる。
良かった良かった。
さて小屋から下へ行きましょう。
直下の雪は新雪もなくいい感じの滑り具合。
う〜〜〜〜ん、気持ちいいすね。
そこから下は。。。。ビタ止まりのため歩きです。
いやぁやっぱ春です。
快適ザラメあり、ビタ止まりありの1日でした。
また来シーズン会いましょう!
0
メチャ快晴ッス!
でも暑い。。。蒸し暑すぎる。
雪がビタ止まりにならないように少し早めにお客さんと出発する。

小屋に着き、グランド火口に目指すころには少し雲が出てきたので、雪も保存されないかなぁと期待。
グランド火口到着時はいい感じにザラメになった。
さぁ滑ろう!
小屋までいい感じのザラメをいただく。
気持ち良いねぇ〜
今シーズンラストスキーだということなので。。。
ちょっと雪は悪くなるかもしれないけどもう1回登りましょう!
2本目。。。「うおっ!」
て、テレマークには厳しい雪になっている。
残っていた4月末の新雪が俺の脚を鷲掴みにする。
お客さんはアルペンなので気持ちよさげに滑ってくる。
良かった良かった。
さて小屋から下へ行きましょう。
直下の雪は新雪もなくいい感じの滑り具合。
う〜〜〜〜ん、気持ちいいすね。
そこから下は。。。。ビタ止まりのため歩きです。
いやぁやっぱ春です。
快適ザラメあり、ビタ止まりありの1日でした。
また来シーズン会いましょう!

2009/5/2
久しぶりの十勝岳 BC Days(テレ三昧)
膝の怪我があったため、その前の年から久しぶり3年ぶりの十勝岳である。
今日は来シーズンの相棒になる板の具合を試しに行く。

【シュガーダディ&ボレースイッチバック】
数日前に新雪がタップリ降ってしまったためにビタ止まり系がありそうなので、ホントは春板がベストなんだけどね。
歩き始めは高曇り。
風も無く、気温も高く、いい感じでザラメを歩く。
しかしなかなか晴れずに思った以上に雪が緩まない。
あっという間にNEW避難小屋に到着。

【新築の十勝岳避難小屋】
こんな別荘が山にあったらいいなぁ〜。
通年で望岳台まで道が開いてたら、勝手に表札かけちゃうのにな。
さてグランド火口へ向けて登ると、一気に晴れてきて地獄のような暑さ。
上から下から360度でオレを焼く。
「久しぶりだから思う存分焼いてくれ!」
で、あっという間に山頂。
どこもかしこも雪がタップリ!

【十勝岳ピークから美瑛岳方面】
さて滑ろう。
とはいうものの、この板の太さでピーク直下の硬く荒れたバーンは怖い。
安全に降りてグランド火口壁へ移動。
一気に滑る!

【一番右のでかいシュプールがオレ。見えないか。。。】
「あぁ、気持ちよかった。でも細い板のほうがやっぱ良かったなぁ〜」
初試し載りとはいえ120%選択を間違ったのは言うまでもない。
でもまぁ、気持ちいいのには変わりないので満足。
あとは、新雪にビタ止まりさせれらながら望岳台まで茶色い雪を選んでつないで帰る。
ふぅ。
春やなぁ〜〜〜〜(^^)
0
今日は来シーズンの相棒になる板の具合を試しに行く。

【シュガーダディ&ボレースイッチバック】
数日前に新雪がタップリ降ってしまったためにビタ止まり系がありそうなので、ホントは春板がベストなんだけどね。
歩き始めは高曇り。
風も無く、気温も高く、いい感じでザラメを歩く。
しかしなかなか晴れずに思った以上に雪が緩まない。
あっという間にNEW避難小屋に到着。

【新築の十勝岳避難小屋】
こんな別荘が山にあったらいいなぁ〜。
通年で望岳台まで道が開いてたら、勝手に表札かけちゃうのにな。
さてグランド火口へ向けて登ると、一気に晴れてきて地獄のような暑さ。
上から下から360度でオレを焼く。
「久しぶりだから思う存分焼いてくれ!」
で、あっという間に山頂。
どこもかしこも雪がタップリ!

【十勝岳ピークから美瑛岳方面】
さて滑ろう。
とはいうものの、この板の太さでピーク直下の硬く荒れたバーンは怖い。
安全に降りてグランド火口壁へ移動。
一気に滑る!

【一番右のでかいシュプールがオレ。見えないか。。。】
「あぁ、気持ちよかった。でも細い板のほうがやっぱ良かったなぁ〜」
初試し載りとはいえ120%選択を間違ったのは言うまでもない。
でもまぁ、気持ちいいのには変わりないので満足。
あとは、新雪にビタ止まりさせれらながら望岳台まで茶色い雪を選んでつないで帰る。
ふぅ。
春やなぁ〜〜〜〜(^^)

2009/5/1
スプリング エフェメラル nature
さてGW中なのにさっぱりブログも更新していませんでした。
過酷な農作業明けにわけのわからない両腕の痺れに襲われてほとんど動かなくなり、しばらく安静?にしてました。
今では普通の動きができるようになったので、ちょっと春を感じにキトウシへ。
ときおり見せる日差しのなか、ちょっと遅かったかな?と思いつつもカタクリの群落に癒されて、気づいたら5時間ほど居ました(^^;


数日前は久しぶりにナキウサギでも見ようと山に行ったが、今年は雪が多すぎるせいか6時間もいて2回の鳴き声を聞いただけ。
ちょとはやかったかな。
しかしながら山や春の空気を久しぶりに吸うと気分がいいもんだ〜
0
過酷な農作業明けにわけのわからない両腕の痺れに襲われてほとんど動かなくなり、しばらく安静?にしてました。
今では普通の動きができるようになったので、ちょっと春を感じにキトウシへ。
ときおり見せる日差しのなか、ちょっと遅かったかな?と思いつつもカタクリの群落に癒されて、気づいたら5時間ほど居ました(^^;


数日前は久しぶりにナキウサギでも見ようと山に行ったが、今年は雪が多すぎるせいか6時間もいて2回の鳴き声を聞いただけ。
ちょとはやかったかな。
しかしながら山や春の空気を久しぶりに吸うと気分がいいもんだ〜
