2009/10/25
Orionids (オリオン座流星群) nature
久しぶりに安定した天候に恵まれそうだ。
仲間のサイクリングやスキーの上映会に行きたかったが、山と一緒にオリオン座流星群を見れるチャンスを考えると、ラストチャンスに近い日だ。

【夕暮れ前。僕らの十勝連峰は真っ白だ】

【オプタテが淡く染まり始める】
夜の帳が降りはじめると、もうひとつの世界が始まる。
ひとつ。
またひとつ。
頭上から星が現れる。
陽が全て落ちた瞬間、大気はピンクのグラデーションにに包まれた。
夕焼けの中を走る星たちの時間だ。
中央にはオプタテ。左奥にはトムラが頂を染めている。

【カメラCCDの暖機運転がてら撮ったので、緑のアンプノイズが出てしまう。残念】
やがて三日月が沈んでゆく。
真の闇が始まる頃、嫌な物音がする。
大きな動物がブッシュをかき分けて進む音だ。
鹿だろうと思いしばらく聞いていると、音の主が近づいてくる。
「パキパキ、バサッ。。バサッ。。」
歩みはゆっくりで、明らかに聞きなれた鹿の音でない気がしてきた。
だんだん近づいてきたので一瞬で撤収できる準備をしてから声をかける。
「ホーーッ、ホーーーーッ!」
跳ねて逃げることもなく、足音は一瞬だけ歩みを止め同じペースでゆっくりと遠ざかっていった。
危ない危ない。今日はウトウトできないな。
でももう少し近寄らせてどのくらいの大きさか確かめてみればよかった。
夜も半ばに入る頃、プレアデス(すばる)の両手といわれる星座が十勝連峰を抱え込むように登ってきた。
それを追いかけて今日の主役オリオンが姿を現す。
ぼんやり空を眺めると流れ星が走り始めた。
ピーク日は過ぎたので少ないが、Orionids以外にも流星が飛ぶ。
色も様々で赤や緑、青白いものがある。
中でも火球となって全天を横切ったものは音が聞こえたかのようだった。
一晩で100ショット以上撮影して流星が写ったのは2ショット!
うち、まともに写っていたワンショットには2個写っていた。
奇跡だ。。。
中央右にあるオリオン座から見て左上、天の川の中に1つ。
天の川をはさんだ左に1つ。
きっとこのブログの性能では見れないかも。。。

【十勝連峰で遊ぶ流星たち〜Orionids〜】
夜明けも近い頃、全てのバッテリーを使い果たした。
機材や車だけでなく全身にも霜が降りていた。
睡魔に襲われ、カメラに流星が写ってるかどうかドキドキしながら自宅に車を走らせた。
背後の空では、ひとつ、またひとつと星ぼしが消えていった。
0
仲間のサイクリングやスキーの上映会に行きたかったが、山と一緒にオリオン座流星群を見れるチャンスを考えると、ラストチャンスに近い日だ。

【夕暮れ前。僕らの十勝連峰は真っ白だ】

【オプタテが淡く染まり始める】
夜の帳が降りはじめると、もうひとつの世界が始まる。
ひとつ。
またひとつ。
頭上から星が現れる。
陽が全て落ちた瞬間、大気はピンクのグラデーションにに包まれた。
夕焼けの中を走る星たちの時間だ。
中央にはオプタテ。左奥にはトムラが頂を染めている。

【カメラCCDの暖機運転がてら撮ったので、緑のアンプノイズが出てしまう。残念】
やがて三日月が沈んでゆく。
真の闇が始まる頃、嫌な物音がする。
大きな動物がブッシュをかき分けて進む音だ。
鹿だろうと思いしばらく聞いていると、音の主が近づいてくる。
「パキパキ、バサッ。。バサッ。。」
歩みはゆっくりで、明らかに聞きなれた鹿の音でない気がしてきた。
だんだん近づいてきたので一瞬で撤収できる準備をしてから声をかける。
「ホーーッ、ホーーーーッ!」
跳ねて逃げることもなく、足音は一瞬だけ歩みを止め同じペースでゆっくりと遠ざかっていった。
危ない危ない。今日はウトウトできないな。
でももう少し近寄らせてどのくらいの大きさか確かめてみればよかった。
夜も半ばに入る頃、プレアデス(すばる)の両手といわれる星座が十勝連峰を抱え込むように登ってきた。
それを追いかけて今日の主役オリオンが姿を現す。
ぼんやり空を眺めると流れ星が走り始めた。
ピーク日は過ぎたので少ないが、Orionids以外にも流星が飛ぶ。
色も様々で赤や緑、青白いものがある。
中でも火球となって全天を横切ったものは音が聞こえたかのようだった。
一晩で100ショット以上撮影して流星が写ったのは2ショット!
うち、まともに写っていたワンショットには2個写っていた。
奇跡だ。。。
中央右にあるオリオン座から見て左上、天の川の中に1つ。
天の川をはさんだ左に1つ。
きっとこのブログの性能では見れないかも。。。

【十勝連峰で遊ぶ流星たち〜Orionids〜】
夜明けも近い頃、全てのバッテリーを使い果たした。
機材や車だけでなく全身にも霜が降りていた。
睡魔に襲われ、カメラに流星が写ってるかどうかドキドキしながら自宅に車を走らせた。
背後の空では、ひとつ、またひとつと星ぼしが消えていった。

2009/10/22
美瑛も秋らしくなり
10月は暖かかったがさすがに美瑛も秋色も深まった。
冬支度でPCをパチパチしながら時々あったかいお茶でブレイクする。

【撒きえさレンズEF50/f1.8はおもちゃ並みに安いくせに侮れない】
そして夜は山仲間でたこ焼きパーティ。
メチャ食って、メチャ呑んで、メチャしゃべって撃沈。

【外来種ウチダザリガニがたこ焼きを食う!?が、このあとオレが全てを食う】
翌朝は春に手伝った農家さんから新米を頂く。
ありがたやありがたや。

【自分の手が入ったものはなんだか嬉しい】
で、夕御飯は新米の儀式。
土鍋でお米を炊きました。

【おこげを上手く作るには土鍋から離れてはいけない】
ごちそうさまでした。
0
冬支度でPCをパチパチしながら時々あったかいお茶でブレイクする。

【撒きえさレンズEF50/f1.8はおもちゃ並みに安いくせに侮れない】
そして夜は山仲間でたこ焼きパーティ。
メチャ食って、メチャ呑んで、メチャしゃべって撃沈。

【外来種ウチダザリガニがたこ焼きを食う!?が、このあとオレが全てを食う】
翌朝は春に手伝った農家さんから新米を頂く。
ありがたやありがたや。

【自分の手が入ったものはなんだか嬉しい】
で、夕御飯は新米の儀式。
土鍋でお米を炊きました。

【おこげを上手く作るには土鍋から離れてはいけない】
ごちそうさまでした。

2009/10/10
寒っ!
昨日はスリックタイヤ並みに減っていたスタッドレスを履き替えた(中古だけど)。
今朝はシュラフの中でなんだか寒い予感。
起きてみるとシーズン初のマイナス。
いいねぇ〜
0
今朝はシュラフの中でなんだか寒い予感。
起きてみるとシーズン初のマイナス。
いいねぇ〜


2009/10/9
newシステム
新しい相棒の三脚。

ワンランク上の足Velbon740と愛着のあるumemoto雲台クイック。
カーボンだけど総重量2.7kgは、、、重い。。。
0

ワンランク上の足Velbon740と愛着のあるumemoto雲台クイック。
カーボンだけど総重量2.7kgは、、、重い。。。

2009/10/2
星空散歩 nature
天人峡の紅葉が良くなってきたと聞いたので、仕事が終わってから星空散歩に出かける。
月は満月に近いので結構明るい。
羽衣の滝に着くと、月に照らされた水の流れが美しかった。

雲が出てきた。
最近、睡眠不足になっていたので、滝の音を聴きながら、地べたに座って数時間ほど寝る。
星はだんだん見えなくなってきた。
そろそろ帰ろう。
帰り道は暗さに目が慣れたので、月明かりだけで歩く。
薄っすらと足元についてくる自分の影。
ガスで朧に見える月。
わずかに煌めく忠別川の流れ。
全てがかすかなようで、濃く、青い世界をぶらぶら帰る。
ふと対岸に気配を感じ、ヘッドライトをつけると、青白く光る4つの目がこちらを見ていた。
そこは切り立つ崖。
彼らは月明かりだけでも平気でそんな所を歩ける目を持っているのだ。
彼らの目に見える星空は、僕たちよりも沢山降り注いでいるのかもしれない。
【今日はbad day】
駐車場に三脚を置き去りにしてしまった。。。
気づいて慌ててとりに行ったが無かった。
悲しいなぁ〜、今月の写真の売り上げが全て消えてしまった。。。
足はベルボン、ヘッドはumemoto。誰か知ってたら警察に届けてください。
0
月は満月に近いので結構明るい。
羽衣の滝に着くと、月に照らされた水の流れが美しかった。

雲が出てきた。
最近、睡眠不足になっていたので、滝の音を聴きながら、地べたに座って数時間ほど寝る。
星はだんだん見えなくなってきた。
そろそろ帰ろう。
帰り道は暗さに目が慣れたので、月明かりだけで歩く。
薄っすらと足元についてくる自分の影。
ガスで朧に見える月。
わずかに煌めく忠別川の流れ。
全てがかすかなようで、濃く、青い世界をぶらぶら帰る。
ふと対岸に気配を感じ、ヘッドライトをつけると、青白く光る4つの目がこちらを見ていた。
そこは切り立つ崖。
彼らは月明かりだけでも平気でそんな所を歩ける目を持っているのだ。
彼らの目に見える星空は、僕たちよりも沢山降り注いでいるのかもしれない。
【今日はbad day】
駐車場に三脚を置き去りにしてしまった。。。
気づいて慌ててとりに行ったが無かった。
悲しいなぁ〜、今月の写真の売り上げが全て消えてしまった。。。
足はベルボン、ヘッドはumemoto。誰か知ってたら警察に届けてください。
