2009/11/28
黒岳 どパウダー BC Days(テレ三昧)
先週の三段山の雪に少なさから、旭岳?黒岳?と考えながら最後はみんなで黒岳に決定。

【貸切状態の始発ロープウェイでストレッチ】
おだった男衆4人は始発ロープウェイに乗るもリフトは1時間もあとに動くと言う現実を聞いて歩き出す。
きっとスキーヤーが上がって来る前に1本パウダー滑れるぜ!という期待のもと、全開で歩くもピステンが雪煙を立てて登っていく。
「ガッデムッ!」
しかしスキーヤーより早く上についたので1本パウダーを頂いておく。
さてピークを目指そう!
朝4時には不安な天気だったが、今は青空が出てきた。風はまあ強い。
樹林限界を越えると雪面がミッシリとパックされてきたので注意を怠らない。

【ハードな風に耐えて登る。いい斜面が眼下に見える】
ここで大西さんはフォーラムに行きたいからと先に下山。
パパ、サイタマ君、オレはピークへ。

シーズン最初のミッシリパックのラッセルはなかなか辛い。。。が、燃える。
でもあっという間にピークに立つと吹き荒れる大雪の山並みが美しい。
「さ、ファーストいただきにいきますか〜」
今日の雪付きは最高。ピークからびっしりパウダーがつまっている。
みんなで沢を滑り降り、吹き上がるパウダーに、ニッコニコ!
帰りはつなぎながらパウダーを頂き、豚丼・温泉マッタリ。
軽い筋肉痛で心地良く寝れそうだなぁ〜
あ、滑りの写真撮ってなかった。。。
それぐらい楽しかった〜
0

【貸切状態の始発ロープウェイでストレッチ】
おだった男衆4人は始発ロープウェイに乗るもリフトは1時間もあとに動くと言う現実を聞いて歩き出す。
きっとスキーヤーが上がって来る前に1本パウダー滑れるぜ!という期待のもと、全開で歩くもピステンが雪煙を立てて登っていく。
「ガッデムッ!」
しかしスキーヤーより早く上についたので1本パウダーを頂いておく。
さてピークを目指そう!
朝4時には不安な天気だったが、今は青空が出てきた。風はまあ強い。
樹林限界を越えると雪面がミッシリとパックされてきたので注意を怠らない。

【ハードな風に耐えて登る。いい斜面が眼下に見える】
ここで大西さんはフォーラムに行きたいからと先に下山。
パパ、サイタマ君、オレはピークへ。

シーズン最初のミッシリパックのラッセルはなかなか辛い。。。が、燃える。
でもあっという間にピークに立つと吹き荒れる大雪の山並みが美しい。
「さ、ファーストいただきにいきますか〜」
今日の雪付きは最高。ピークからびっしりパウダーがつまっている。
みんなで沢を滑り降り、吹き上がるパウダーに、ニッコニコ!
帰りはつなぎながらパウダーを頂き、豚丼・温泉マッタリ。
軽い筋肉痛で心地良く寝れそうだなぁ〜
あ、滑りの写真撮ってなかった。。。
それぐらい楽しかった〜

2009/11/22
ブッシュでもいいのだ BC Days(テレ三昧)
ようやく三段山へ初陣してきました。
昨年のような最初のドカ雪が無かったのでもちろんブッシュが立ちふさがってます。
でも何故か僕らは登ってしまう。

結局、二段目で撤退。
下りも過酷な笹こぎながら、一段目はなんとなく滑って降りてこれました。

早くドカ雪降んないかなぁ〜
0
昨年のような最初のドカ雪が無かったのでもちろんブッシュが立ちふさがってます。
でも何故か僕らは登ってしまう。

結局、二段目で撤退。
下りも過酷な笹こぎながら、一段目はなんとなく滑って降りてこれました。

早くドカ雪降んないかなぁ〜

2009/11/16
カミフ気象データ 更新 BC Days(テレ三昧)
11月に入って安政火口で2件の雪崩事故が起きています。
12月からのスタート予定でしたが上記の事故をうけ、早めてカミフ気象データをスタートしていきたいと思います。
このページはQALI個人がツアー利用する目的で行っているもので、閲覧者がこれを見た結果、事故に遭遇するなどしても責任を持ちません。
あくまでローカルの積雪状況やQALIでの予想や分析のために用いているものとして捉えた上で閲覧者の個人利用としてください。
ホームページより左の”カミフ気象データ”各月のクリックで閲覧できます。
http://www.bc-qali.com/
0
12月からのスタート予定でしたが上記の事故をうけ、早めてカミフ気象データをスタートしていきたいと思います。
このページはQALI個人がツアー利用する目的で行っているもので、閲覧者がこれを見た結果、事故に遭遇するなどしても責任を持ちません。
あくまでローカルの積雪状況やQALIでの予想や分析のために用いているものとして捉えた上で閲覧者の個人利用としてください。
ホームページより左の”カミフ気象データ”各月のクリックで閲覧できます。
http://www.bc-qali.com/

2009/11/2
町にも雪が aromas
いよいよ町にも雪が積もった。
きっとすぐ消えるだろうけど、窓の外が明るいのがうれしい。
日中もマイナス気温となり、今シーズン初めてストーブに火を入れた。

ついでにしばらく使ってなかったコーヒーマシンをクリーニングし、カフェラテを淹れる。

豆はラヴァッツァ。あっさりした味だったので次回から少し強めに淹れよう。
さて明日は新しいシールをカッティングするかな。
0
きっとすぐ消えるだろうけど、窓の外が明るいのがうれしい。
日中もマイナス気温となり、今シーズン初めてストーブに火を入れた。

ついでにしばらく使ってなかったコーヒーマシンをクリーニングし、カフェラテを淹れる。

豆はラヴァッツァ。あっさりした味だったので次回から少し強めに淹れよう。
さて明日は新しいシールをカッティングするかな。
