2011/9/28
秋の夜長に nature
新月。
今日は月明かりもない夜。
頼りはたくさんの星の光(星夜光)と人工の光(光害)。
夕暮れの明るく黄色い光に包まれながら、森の小路を歩く。
まるでアラスカのような景色の場所で旭岳と対峙する。
どっぷりと日が落ち、あたりは真っ暗。
わずかな光を頼りにシャッターを開ける。
そこには別世界へといざなう扉が開かれていた。

【湿原の夜〜旭岳】
0
今日は月明かりもない夜。
頼りはたくさんの星の光(星夜光)と人工の光(光害)。
夕暮れの明るく黄色い光に包まれながら、森の小路を歩く。
まるでアラスカのような景色の場所で旭岳と対峙する。
どっぷりと日が落ち、あたりは真っ暗。
わずかな光を頼りにシャッターを開ける。
そこには別世界へといざなう扉が開かれていた。

【湿原の夜〜旭岳】

2011/9/28
すそあい nature
足小指の剥離骨折から2か月、ようやく登山靴が履けるようになり、久しぶりに山へ出かける。
遅すぎる紅葉にやきもきしていたが、結局は足が良くなるまで待ってもらった気もする。
だがお世辞にも今年の紅葉は良くない。
あの台風のせいだ。
だけど「その場所にいることの大切さ」は変わりない。
今日は安足間からの夜を求めて歩き出す。
新月なので撮影できる時間は短い。
裾合平へと歩きはじめ、周りの紅葉を確かめるが、意外と大丈夫。

【ごちそうさまでした〜ホシガラス】
もちろんナナカマドは枯れて実もないが、チングルマなどの草紅葉は意外なほどだった。
しかしまだ山はガスの中。。。
予想よりも雲は厚く、大雪山に風が当たり雲が湧いている状態だ。
裾合平へ到着し、3時間停滞しながら考えたがどうしても今日の構図上十勝連峰までガスは抜けなさそうだった。
本日は撤退。
撮影しながらの帰り道、ようやく山が見えてきた。
裾合平はすでに霜の影響でチングルマも黒ずみ始めていたが、分岐までの紅葉は綺麗だった。

【熊ヶ岳】
紅葉といえばいままで裾合平へ一直線にむかっていたが、あらためて途中のみちの美しさに気づく。
自然のことだから大きく期待を裏切られることもあるが、そんな中でも何かを気付かせてくれることがあるのもまた自然だなと、青空に輝く白い頂を眺めるのだった。

【秋晴れのひととき〜旭岳】
0
遅すぎる紅葉にやきもきしていたが、結局は足が良くなるまで待ってもらった気もする。
だがお世辞にも今年の紅葉は良くない。
あの台風のせいだ。
だけど「その場所にいることの大切さ」は変わりない。
今日は安足間からの夜を求めて歩き出す。
新月なので撮影できる時間は短い。
裾合平へと歩きはじめ、周りの紅葉を確かめるが、意外と大丈夫。

【ごちそうさまでした〜ホシガラス】
もちろんナナカマドは枯れて実もないが、チングルマなどの草紅葉は意外なほどだった。
しかしまだ山はガスの中。。。
予想よりも雲は厚く、大雪山に風が当たり雲が湧いている状態だ。
裾合平へ到着し、3時間停滞しながら考えたがどうしても今日の構図上十勝連峰までガスは抜けなさそうだった。
本日は撤退。
撮影しながらの帰り道、ようやく山が見えてきた。
裾合平はすでに霜の影響でチングルマも黒ずみ始めていたが、分岐までの紅葉は綺麗だった。

【熊ヶ岳】
紅葉といえばいままで裾合平へ一直線にむかっていたが、あらためて途中のみちの美しさに気づく。
自然のことだから大きく期待を裏切られることもあるが、そんな中でも何かを気付かせてくれることがあるのもまた自然だなと、青空に輝く白い頂を眺めるのだった。

【秋晴れのひととき〜旭岳】

2011/9/13
秋へ、いっぽ nature
星撮りの下見で早朝の森にゆく。
朝霧が晴れ、少しづつ木漏れ日が地面に届く。
大きなカツラの根元には少しづつ溜まりはじめた枯れ葉。
今年こそ、この大木が黄葉しますように。。。

【森の神様】
0
朝霧が晴れ、少しづつ木漏れ日が地面に届く。
大きなカツラの根元には少しづつ溜まりはじめた枯れ葉。
今年こそ、この大木が黄葉しますように。。。

【森の神様】

2011/9/9
こんな日が続くと・・・
9月に入って中旬にさしかかろうというのに、大雪山の紅葉はなかなか進みません。。。
これもあの2つの台風と前線のおかげ。
8月下旬に一気に下がった気温は、9月に入って一気に急上昇。
「夏ですね。。。」
しかも暴風、雨ばっかりといいとこなし。
そんなことでパソコンを見ることが多くなり。。。
あぁ、ブログ更新すらしてないなぁ。。。
でも撮影の計画はバッチリ立てちゃおう〜
おっと。。。ついに壊れたんだよなぁ〜あれ。
どうしよ。。。修理しても無駄なほど古いし。。。
うぅ〜〜〜〜ん
『 ポチッ 』
ということになるわけですね。
だから。。。

【EF100mm f2.8L MACRO IS USM】
で、付随物が必要になり。。。『ポチッ、ポチッ』
そうだこの季節からは苦労させられる夜露対策。
ついにあれを導入するか。。。『ポチッ』

【夜露防止ヒーター エネループVer.】
ということが私のワークデスクで起こっていたわけですな。。。
準備は整ってるぞ。
はやく晴れてくれ!
0
これもあの2つの台風と前線のおかげ。
8月下旬に一気に下がった気温は、9月に入って一気に急上昇。
「夏ですね。。。」
しかも暴風、雨ばっかりといいとこなし。
そんなことでパソコンを見ることが多くなり。。。
あぁ、ブログ更新すらしてないなぁ。。。
でも撮影の計画はバッチリ立てちゃおう〜
おっと。。。ついに壊れたんだよなぁ〜あれ。
どうしよ。。。修理しても無駄なほど古いし。。。
うぅ〜〜〜〜ん
『 ポチッ 』
ということになるわけですね。
だから。。。

【EF100mm f2.8L MACRO IS USM】
で、付随物が必要になり。。。『ポチッ、ポチッ』
そうだこの季節からは苦労させられる夜露対策。
ついにあれを導入するか。。。『ポチッ』

【夜露防止ヒーター エネループVer.】
ということが私のワークデスクで起こっていたわけですな。。。
準備は整ってるぞ。
はやく晴れてくれ!
