2012/3/31
たまには勉強 aromas
今日の美瑛は雨のち湿雪。
先日、南極から帰ってきた師匠の帰国歓迎会で札幌へ超久しぶりの上京(?)
呑みまくってヘロヘロでしたが、なんというんですか、久〜しぶりに会った感じしないんですよねぇ^^;
とにもかくにも無事帰国で良かったです。
で、札幌に出たついでに藻岩山の下にある 『斎藤珈琲』で豆を買って帰ってきた。
ここの豆が一番一番好きだ。
先日入れ替えた大型デスクは今後の液晶モニターと大型プリンターを導入するためなのだが、これらを購入するにあたっての勉強をしてました。
雨の日は勉強が一番です。
照明、、、カラーマネージメント、、、ソフト、、、ふぅ。頭痛い。。。
気分転換に先日買ったスピーカーで音楽を楽しむ。
大大好きなカサンドラ・ウィルソンを聞き、続いてブラームスの交響曲一番を聞いてると(あれですよ。のだめかぶれというやつですかね)、シンフォニーの分解能がもう少しあったら迫力も出ていいのになぁと思い、
ついでに今の“PCおーでぃお”というものを調べてみるとこれが今おお流行りだそうで、DAC、、、USBケーブル、、、無料ソフトの設定、、、ふぅ。頭痛い。。。
楽しいけど、世の中複雑だなぁ。
写真屋にスナップのプリント出したり、レコード盤に針を落とすのが懐かしい。
ほんとに一息つけよう。 『珈琲飲むかな』

【斎藤珈琲 シグリミックス】
落ち着いたところで、なんか新しいもの聞きたいなと。
微速度撮影動画に合わせる音楽もいっぱい知りたいので、ピアノ曲がいいかなぁと考え。。。
ふと昔テレビでやってた、辻井信行のドキュメンタリーでプレイしてた自作の曲。
そーいやあれ良かったなぁ〜と思いだして中古CDを注文。
早く来ないかな〜
0
先日、南極から帰ってきた師匠の帰国歓迎会で札幌へ超久しぶりの上京(?)
呑みまくってヘロヘロでしたが、なんというんですか、久〜しぶりに会った感じしないんですよねぇ^^;
とにもかくにも無事帰国で良かったです。
で、札幌に出たついでに藻岩山の下にある 『斎藤珈琲』で豆を買って帰ってきた。
ここの豆が一番一番好きだ。
先日入れ替えた大型デスクは今後の液晶モニターと大型プリンターを導入するためなのだが、これらを購入するにあたっての勉強をしてました。
雨の日は勉強が一番です。
照明、、、カラーマネージメント、、、ソフト、、、ふぅ。頭痛い。。。
気分転換に先日買ったスピーカーで音楽を楽しむ。
大大好きなカサンドラ・ウィルソンを聞き、続いてブラームスの交響曲一番を聞いてると(あれですよ。のだめかぶれというやつですかね)、シンフォニーの分解能がもう少しあったら迫力も出ていいのになぁと思い、
ついでに今の“PCおーでぃお”というものを調べてみるとこれが今おお流行りだそうで、DAC、、、USBケーブル、、、無料ソフトの設定、、、ふぅ。頭痛い。。。
楽しいけど、世の中複雑だなぁ。
写真屋にスナップのプリント出したり、レコード盤に針を落とすのが懐かしい。
ほんとに一息つけよう。 『珈琲飲むかな』

【斎藤珈琲 シグリミックス】
落ち着いたところで、なんか新しいもの聞きたいなと。
微速度撮影動画に合わせる音楽もいっぱい知りたいので、ピアノ曲がいいかなぁと考え。。。
ふと昔テレビでやってた、辻井信行のドキュメンタリーでプレイしてた自作の曲。
そーいやあれ良かったなぁ〜と思いだして中古CDを注文。
早く来ないかな〜

2012/3/27
にょろにょろ&クラゲ aromas
そろそろデスク周りの環境を整えようとおもい大型のデスクに入れ替えたところ、なんだか音響環境が刷新したいなぁとネットを検索。
気が付いたらポチリとスピーカーを買っていました。
専門学校時代はスピーカー設計技師を目指していたオーディオ小僧だったので、突然この手のものに火が付いてしまった。。。

【harman/kardon soundsticksV】
俗にいう“ニョロニョロ&クラゲ”でJBLのユニットを使っている。
http://www.harman-japan.co.jp/hk/mm/soundsticks3/
サテライトSPがムーミン谷のニョロニョロでウーファーがクラゲなのだ。
それが今朝届いたので早速セッティングしてお仕事しながらのエージング。
ユニットもこなれてきたのか、最初はかさついていた音も5時間も過ぎたころから音が変わってきた。
デスクに置いただけだが低音から高温までつながりが良く、クリアで繊細。
どんなジャンルでも均整がとれたセッティングができそうだ。
明日には黒御影石のオーディオボード(総重量10Kg)が届きそうなので、より音に締りが出ていいかもしれないな。
こうなったらDAコンバーターを。。。
5
気が付いたらポチリとスピーカーを買っていました。
専門学校時代はスピーカー設計技師を目指していたオーディオ小僧だったので、突然この手のものに火が付いてしまった。。。

【harman/kardon soundsticksV】
俗にいう“ニョロニョロ&クラゲ”でJBLのユニットを使っている。
http://www.harman-japan.co.jp/hk/mm/soundsticks3/
サテライトSPがムーミン谷のニョロニョロでウーファーがクラゲなのだ。
それが今朝届いたので早速セッティングしてお仕事しながらのエージング。
ユニットもこなれてきたのか、最初はかさついていた音も5時間も過ぎたころから音が変わってきた。
デスクに置いただけだが低音から高温までつながりが良く、クリアで繊細。
どんなジャンルでも均整がとれたセッティングができそうだ。
明日には黒御影石のオーディオボード(総重量10Kg)が届きそうなので、より音に締りが出ていいかもしれないな。
こうなったらDAコンバーターを。。。

2012/3/25
powder in spring BC Days(テレ三昧)
今日は仲間と山へ。
もう春だというのに山は30センチものパウダーが^^
しかしバーデン前は縦列駐車のうえ大量の入山者がいたので三峰山へ直行。
最初の三峰山沢シュートはまだ雪が崩れてなかったが、やな予感&足元の感触がいまいち悪かったのでピットチェック。
標高1320m付近南西斜面:CTE(7)SPdown40&45:40〜45cmは融解凍結クラスト層で40に対して滑り面、いずれの剪断面もコシモザラメで45のほうが粒度大きく、両者は同時にpopして滑り落ちた。
てなことで面ツルオープンを横目に樹林を圧をかけないように滑降。
やや緊張気味に走る雪をコントロールしながら気持ちいいパウダーを楽しむ。

ここから登りテラスへ。
視界がなくなったのでここからの滑降

【遠征組manamitのファースト滑降】

【まさかの春の大量降雪に細いベクターが苦戦。するまえの一瞬の姿^^;の太田君】
風が走ったせいで中に小波がありみんな苦戦していたが、コンタクトレンズを先日変えたばかりの俺はやたらと見えるので、みんなが滑降した後に慎重に斜面を選んで(ずるいのだ^^)いいラインをいただく。
登り返して面ツルをもう1本。

【いいスプレーをだすpapa.T】
俺はというとバッコリとクラスト割れて大転倒^^;
視界は悪くなる一方で今日はこのまま樹林を下って下山。
ふぅ。
来週明けにはもはや『種まき』という現実が待っており、このパウダーともお別れかぁと名残惜しい季節になったな。
0
もう春だというのに山は30センチものパウダーが^^
しかしバーデン前は縦列駐車のうえ大量の入山者がいたので三峰山へ直行。
最初の三峰山沢シュートはまだ雪が崩れてなかったが、やな予感&足元の感触がいまいち悪かったのでピットチェック。
標高1320m付近南西斜面:CTE(7)SPdown40&45:40〜45cmは融解凍結クラスト層で40に対して滑り面、いずれの剪断面もコシモザラメで45のほうが粒度大きく、両者は同時にpopして滑り落ちた。
てなことで面ツルオープンを横目に樹林を圧をかけないように滑降。
やや緊張気味に走る雪をコントロールしながら気持ちいいパウダーを楽しむ。

ここから登りテラスへ。
視界がなくなったのでここからの滑降

【遠征組manamitのファースト滑降】

【まさかの春の大量降雪に細いベクターが苦戦。するまえの一瞬の姿^^;の太田君】
風が走ったせいで中に小波がありみんな苦戦していたが、コンタクトレンズを先日変えたばかりの俺はやたらと見えるので、みんなが滑降した後に慎重に斜面を選んで(ずるいのだ^^)いいラインをいただく。
登り返して面ツルをもう1本。

【いいスプレーをだすpapa.T】
俺はというとバッコリとクラスト割れて大転倒^^;
視界は悪くなる一方で今日はこのまま樹林を下って下山。
ふぅ。
来週明けにはもはや『種まき』という現実が待っており、このパウダーともお別れかぁと名残惜しい季節になったな。

2012/3/24
We are here. music

ブルース・スプリングスティーン 『レッキング・ボール』
中学生の頃から彼ら(& E street band)歌が大好きだ。
そのせいか、自分のスライドショーのエンディングに彼の曲を流している。
そして昨日届いたニューアルバムを丸二日聞き続けている。
メンバーのクラレンスが昨年亡くなったこともあってか、
彼の最後のサックスソロが泣けてくる。
その時代時代を歌い続ける彼らの曲は、僕らがいまそこに居ることを叫び、
もがき、苦しみ、助けあい、笑い、また頑張る。
そして次へ向かって歩む道をシンプルに語っている。
ぜひ聞いてほしいアルバムだ。

2012/3/23
動画アップ BC Days(テレ三昧)
3/19のツアー動画をアップしました〜
1

2012/3/22
"magic hour" in asahidake 『timelaps test video』 nature
昨年の10月19日に撮影されたものからのタイムラプステスト動画です。
以前ブログでアップした ”breath of gods”と同じ日の夕方ですね。
暮れてゆく色と吹き返す色の流れが優しいマジックアワーでした。
http://white.ap.teacup.com/qali/271.html#readmore
http://www.youtube.com/watch?v=PuxQyNznotA&list=UU1wLnRASzPn3wIG0cjSMdjg&index=17&feature=plcp
この時間帯の撮影は画像のチラツキが多くなり悩んでたのですが、
先日届いた新しい映像ソフトで簡単に解決。
スチル写真720枚で作られてます。
42秒と短い動画のためなかなか音楽が決まらず、半日聞きまくってぐったり^^;
PCと回線にパワーがあれば画像をダブルクリックしてyoutubeから1080HDで見てください。
*ver.2.0に変更しました
data:
eos 5d2 (Av auto/f2.8),sigma15mmEXDGfisheye(nikon-mount)
music:
ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第3番 二短調 Op.30 2. Intermezzo. adagio
2
以前ブログでアップした ”breath of gods”と同じ日の夕方ですね。
暮れてゆく色と吹き返す色の流れが優しいマジックアワーでした。
http://white.ap.teacup.com/qali/271.html#readmore
http://www.youtube.com/watch?v=PuxQyNznotA&list=UU1wLnRASzPn3wIG0cjSMdjg&index=17&feature=plcp
この時間帯の撮影は画像のチラツキが多くなり悩んでたのですが、
先日届いた新しい映像ソフトで簡単に解決。
スチル写真720枚で作られてます。
42秒と短い動画のためなかなか音楽が決まらず、半日聞きまくってぐったり^^;
PCと回線にパワーがあれば画像をダブルクリックしてyoutubeから1080HDで見てください。
*ver.2.0に変更しました
data:
eos 5d2 (Av auto/f2.8),sigma15mmEXDGfisheye(nikon-mount)
music:
ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第3番 二短調 Op.30 2. Intermezzo. adagio

2012/3/20
ちゅうし BC Days(テレ三昧)
早めに山に行き、雪のチェック。
カミホロ荘越えると上は別世界でデリカもやっとこさ稜雲閣まで上がった。
雪がないところと腰まで埋まるところ、パウダーもあれば、パックスノーもある。
昨日のピットチェックの結果と昨日から今日までの降雪量・風から考えるとあまり良くないから普通の斜度の選択はない。
バイアスは中止かどうかって方向だが、入山はできないこともない。
白銀荘周辺の雪がかなりいいだけにメンタルに迷いが必ず生じるが、こんな時こそヒューマンエラーがでやすい。
雪深くて緩めの斜面では滑れるかどうかは賭けなので、お客さんと協議。
地元でいつも来れるとあってここは中止に決定。
週末あたり少しマシになんないかなぁ
0
カミホロ荘越えると上は別世界でデリカもやっとこさ稜雲閣まで上がった。
雪がないところと腰まで埋まるところ、パウダーもあれば、パックスノーもある。
昨日のピットチェックの結果と昨日から今日までの降雪量・風から考えるとあまり良くないから普通の斜度の選択はない。
バイアスは中止かどうかって方向だが、入山はできないこともない。
白銀荘周辺の雪がかなりいいだけにメンタルに迷いが必ず生じるが、こんな時こそヒューマンエラーがでやすい。
雪深くて緩めの斜面では滑れるかどうかは賭けなので、お客さんと協議。
地元でいつも来れるとあってここは中止に決定。
週末あたり少しマシになんないかなぁ

2012/3/19
もう一息! BC Days(テレ三昧)
今日は荒れてますね〜
おフラノさまも上のほうはカリカリみたいですがいい雪降ってきました。
ピットチェックの結果は芳しくないですが、上債積雪があまりないのでまあよし。
樹林帯でまったり。。。
とはいかず、割れるクラストにテレマーク大苦戦。
お客さんたちは時折アイスやクラストにやられながらも、パウダーは吹きあがる。

う〜ん低いところもだめか。
登り返して面を変えていくといい感じ。
きたきた! 戻ってきたぜパウダーが!
と言いたいとこだが、昨日までのシュプールデコデコでパウダーモーグルしてるみたい。
ライン変えると。。。
よかった〜^^


さぁて、明日はもう少し積ってほしいなぁ〜
0
おフラノさまも上のほうはカリカリみたいですがいい雪降ってきました。
ピットチェックの結果は芳しくないですが、上債積雪があまりないのでまあよし。
樹林帯でまったり。。。
とはいかず、割れるクラストにテレマーク大苦戦。
お客さんたちは時折アイスやクラストにやられながらも、パウダーは吹きあがる。

う〜ん低いところもだめか。
登り返して面を変えていくといい感じ。
きたきた! 戻ってきたぜパウダーが!
と言いたいとこだが、昨日までのシュプールデコデコでパウダーモーグルしてるみたい。
ライン変えると。。。
よかった〜^^


さぁて、明日はもう少し積ってほしいなぁ〜


2012/3/19
attention BC Days(テレ三昧)
おとついからカミフ山岳エリアで雪崩が散発されます。
D尾根(17日発生)、三段山2段目(18日朝に目視確認)
本日は強風も伴い、多量に降雪中です。
入山時の各情報収集とチェックは必須です。
0
D尾根(17日発生)、三段山2段目(18日朝に目視確認)
本日は強風も伴い、多量に降雪中です。
入山時の各情報収集とチェックは必須です。

2012/3/18
ホワイトアウトデー BC Days(テレ三昧)
さて。。。
本日はと言いますと。。。
完全ホワイトアウトです。
しかも一気に昇温してプラス温度。
山頂付近は時折晴れたりしてるようでしたが、滑走メインの場所は視界20m。
ときどき10m。。。
ですが森の中は意外と滑れてほんの少し救われた〜
0
本日はと言いますと。。。
完全ホワイトアウトです。
しかも一気に昇温してプラス温度。
山頂付近は時折晴れたりしてるようでしたが、滑走メインの場所は視界20m。
ときどき10m。。。
ですが森の中は意外と滑れてほんの少し救われた〜
