2012/12/30
みがきまくる! BC Days(テレ三昧)
って、大掃除じゃないっす。
これです。

普通の板と違って滑走面がまぁるいので、ホットワックスをスクレーピングで一気に削れません。
なのでひたすらブラシで削り落す!!
ベース&滑走ワックスで4時間かかった〜
はらへった。
0
これです。

普通の板と違って滑走面がまぁるいので、ホットワックスをスクレーピングで一気に削れません。
なのでひたすらブラシで削り落す!!
ベース&滑走ワックスで4時間かかった〜
はらへった。

2012/12/30
昨日の動画UP BC Days(テレ三昧)
風が強いっすねぇ。。。
部屋のふすまが揺れていますーー;
今日はツアーを中止しましたが、こんな日はスキービデオでも見て次のパウダーに備えよう!
0
部屋のふすまが揺れていますーー;
今日はツアーを中止しましたが、こんな日はスキービデオでも見て次のパウダーに備えよう!

2012/12/29
ツアー日和や〜! BC Days(テレ三昧)
ドピーカンですよ〜^^

【いい感じでターンしてます】
おいしいとこだけ何本もいただきま〜す!
0

【いい感じでターンしてます】
おいしいとこだけ何本もいただきま〜す!

2012/12/28
FIELD EARTH BC Days(テレ三昧)
昨日は山に行く予定だったが、先日からの大荒れで急きょ”比布パウ”へ変更。
日曜にFIELD EARTH のT5を山で乗ってみたが、やはり山の多様な雪質をガイドで使うにはじゃじゃ馬すぎる。。。(完全にテレマーク殺しの雪でしたけどね^^;)
とFIELD EARTH にお話しすると、今期モデルT7のサポートしていただくことになりました。
なんというクリスマスプレゼント! ありがとうございます^^

【FIELD EARTH T7 & VOILE SWITCH BACK】
問題は誰も乗ったことがない板で、ビン位置は本来のアルペンではセンターより前は無いということ。
T5が前位置の特性だったことから秀岳荘でしばらくタムと二人で悩み、結局、板の長さと見た目の感じから6センチバックでスタート。
乗り味は、、、“バイクで峠をドリフトしながら走る感じ”
テレマークでは苦手とするところもあるが、T5と比較してT7はあっさりと乗れてしまう。
一般的に注意することは、かなりのスピードと普通の板には無い切換え時の横へのスライド感。
逆にT7はFEDの特徴であるこの特性やトップの雪面コンタクトを楽しむ余裕ができる板なので、新しいおもちゃ買ってもらった子供のように遊ばせてもらえました。
さてと、山ではどうなるかなぁ〜
0
日曜にFIELD EARTH のT5を山で乗ってみたが、やはり山の多様な雪質をガイドで使うにはじゃじゃ馬すぎる。。。(完全にテレマーク殺しの雪でしたけどね^^;)
とFIELD EARTH にお話しすると、今期モデルT7のサポートしていただくことになりました。
なんというクリスマスプレゼント! ありがとうございます^^

【FIELD EARTH T7 & VOILE SWITCH BACK】
問題は誰も乗ったことがない板で、ビン位置は本来のアルペンではセンターより前は無いということ。
T5が前位置の特性だったことから秀岳荘でしばらくタムと二人で悩み、結局、板の長さと見た目の感じから6センチバックでスタート。
乗り味は、、、“バイクで峠をドリフトしながら走る感じ”
テレマークでは苦手とするところもあるが、T5と比較してT7はあっさりと乗れてしまう。
一般的に注意することは、かなりのスピードと普通の板には無い切換え時の横へのスライド感。
逆にT7はFEDの特徴であるこの特性やトップの雪面コンタクトを楽しむ余裕ができる板なので、新しいおもちゃ買ってもらった子供のように遊ばせてもらえました。
さてと、山ではどうなるかなぁ〜

2012/12/25
昨日の動画 BC Days(テレ三昧)
なんですけど。。。
あの寒さですから、ほぼ電源入らず。。。
せめて滑っているところだけ撮れた分ですので〜
あ〜。エネループプロよりスゲェバッテリーないかなぁ。
0
あの寒さですから、ほぼ電源入らず。。。
せめて滑っているところだけ撮れた分ですので〜
あ〜。エネループプロよりスゲェバッテリーないかなぁ。

2012/12/24
ぜ〜んぶノートラック BC Days(テレ三昧)
昨日は三段山クラブの忘年会ツアーで悪雪にやられまくり。
一転、本日-23℃の快晴無風。
いあわゆるあれですよ。
ザ・デイ!
しかもぜ〜〜〜んぶノートラックで頂き〜ま〜す^^

ごっそうさまでした〜〜〜〜!
CTH22(BRK)down 50 on PP 硬度4F 厚み2センチ マエトカ:ボブスレーシュート1400m付近 西南西向斜面
0
一転、本日-23℃の快晴無風。
いあわゆるあれですよ。
ザ・デイ!
しかもぜ〜〜〜んぶノートラックで頂き〜ま〜す^^

ごっそうさまでした〜〜〜〜!
CTH22(BRK)down 50 on PP 硬度4F 厚み2センチ マエトカ:ボブスレーシュート1400m付近 西南西向斜面

2012/12/20
カミフ ウェザーデータ 掲載 BC Days(テレ三昧)
昨年に引き続き『 kamifu weather data 』を掲載します。
昨シーズンのページ閲覧が少なかったので、今シーズンはやめておこうと思いましたが、
先の三段山の事故のこともあり、掲載することにしました。
結構面倒なので^^; 毎日はアップしませんが、みなさんの何かのヒントになればよいと思います。
また、掲載データはごく一部ですので解読できないことが多くなりますがご了承ください。
http://bcqali-photoqali.com/kamifuwether%20data%20top.htm
0
昨シーズンのページ閲覧が少なかったので、今シーズンはやめておこうと思いましたが、
先の三段山の事故のこともあり、掲載することにしました。
結構面倒なので^^; 毎日はアップしませんが、みなさんの何かのヒントになればよいと思います。
また、掲載データはごく一部ですので解読できないことが多くなりますがご了承ください。
http://bcqali-photoqali.com/kamifuwether%20data%20top.htm

2012/12/19
今日は〜 ♪ BC Days(テレ三昧)
スキー場で試し乗り〜^^

感想は、
『お〜〜いぇ〜〜ぁ(低音)』
て感じ^^
0

感想は、
『お〜〜いぇ〜〜ぁ(低音)』
て感じ^^

2012/12/15
第2回ビートレ BC Days(テレ三昧)
今日もビーコントレーニング講習です。
前々日まで参加者1名と中止な感じでしたが、一人増え二人増えということで急きょ催行に。
ベテランガイドさんからバックカントリー初心者まで頑張ってもらいます。
そして。。。晴れてますよ〜^^;
旭岳ばっちりです。今日からオープンですがお客さん少ないですね。
我々は練習しやすい環境なのでみっちり行います。

お客さんのため、自分のため、仲間のため。を合言葉に!
1
前々日まで参加者1名と中止な感じでしたが、一人増え二人増えということで急きょ催行に。
ベテランガイドさんからバックカントリー初心者まで頑張ってもらいます。
そして。。。晴れてますよ〜^^;
旭岳ばっちりです。今日からオープンですがお客さん少ないですね。
我々は練習しやすい環境なのでみっちり行います。

お客さんのため、自分のため、仲間のため。を合言葉に!

2012/12/12
ツアー 新メニュー BC Days(テレ三昧)
届いたチラシを、ふんふ〜〜ん♪ と見ていると。。。 ん!?
ス、スペル間違えてた。。。500部もあるのに。
ま、いっか〜
きっとほとんど気付かないはず。
で、今シーズンより
『スノーシューハイキング』 と 『写真撮影サポートガイド』 を始めます。
スノーシューハイキングは時折やっていましたが、今年から常設化いたします。
普段歩けない場所はいろんな発見があって楽しいですよ〜
大雪山の森はスノーシューに向いたフィールドがいっぱいです。
また最近、森を歩いていると道路だけから写真を撮っている方が多いですね。
とくに最近増えてきたカメラ女子の方々や体力に自信のない方をよく見かけますね。
もう一歩、奥に入っていきませんか?
スノーシューハイキングでももちろん、本格的な撮影もサポートしますよ。
きっとあなたの感性を刺激してくれます。
0
ス、スペル間違えてた。。。500部もあるのに。
ま、いっか〜
きっとほとんど気付かないはず。
で、今シーズンより
『スノーシューハイキング』 と 『写真撮影サポートガイド』 を始めます。
スノーシューハイキングは時折やっていましたが、今年から常設化いたします。
普段歩けない場所はいろんな発見があって楽しいですよ〜
大雪山の森はスノーシューに向いたフィールドがいっぱいです。
また最近、森を歩いていると道路だけから写真を撮っている方が多いですね。
とくに最近増えてきたカメラ女子の方々や体力に自信のない方をよく見かけますね。
もう一歩、奥に入っていきませんか?
スノーシューハイキングでももちろん、本格的な撮影もサポートしますよ。
きっとあなたの感性を刺激してくれます。

