2013/1/30
フリーライファーツアー3 BC Days(テレ三昧)
今日はミッチーがBCのルートファインディングなどトレーニングしたいということで、
ガスに巻かれた三峰山へ突入。
さらに久しぶりとなる、ぱっちまん、ミッチー、シラゴンの旭岳レンジャー同期組でのフリーライファーツアー。
この3人になると完全に珍道中にしかならんのだが。。。さてさて。
運転手のシラゴン

今日は特徴的な「あご」だけで紹介。
稜雲閣からまずはシュートへ。
ピットチェックも微妙にいや〜〜〜〜な感じ〜〜〜〜
ガチガチサンクラストの上下にコシモ。&表面は抜群に結合力の無い羽毛ちゃん。
お願いだからクラストさん、ブリッジしてね〜!っと、
俺がファースト。
ふふ。 ふふふ。 めっさええやんけ。
ところどころに隠れてるでっかいデブリブロックをすり抜ける。

「いぇーい!」なシラゴン。 直後にデブリにブッ飛ばされる^^;

「おーいぇーい!」なミッチー。 直後にデブリ?にブッ飛ばされる^^;;
しゃー、登るか! の前に充電。
2
ガスに巻かれた三峰山へ突入。
さらに久しぶりとなる、ぱっちまん、ミッチー、シラゴンの旭岳レンジャー同期組でのフリーライファーツアー。
この3人になると完全に珍道中にしかならんのだが。。。さてさて。
運転手のシラゴン

今日は特徴的な「あご」だけで紹介。
稜雲閣からまずはシュートへ。
ピットチェックも微妙にいや〜〜〜〜な感じ〜〜〜〜
ガチガチサンクラストの上下にコシモ。&表面は抜群に結合力の無い羽毛ちゃん。
お願いだからクラストさん、ブリッジしてね〜!っと、
俺がファースト。
ふふ。 ふふふ。 めっさええやんけ。
ところどころに隠れてるでっかいデブリブロックをすり抜ける。

「いぇーい!」なシラゴン。 直後にデブリにブッ飛ばされる^^;

「おーいぇーい!」なミッチー。 直後にデブリ?にブッ飛ばされる^^;;
しゃー、登るか! の前に充電。

2013/1/28
がくそー nature
今日は展示写真の額装作業でした。
さすがにひとり20数点もの作品とタイトル作製は丸一日仕事となり、
みんな 「ふぅぅ〜〜〜〜」 「けっこうかかるなぁ〜」 と、ぐったり。

【いっしょーけんめーです】
あとは展示だね。
がんばろ〜っと!
0
さすがにひとり20数点もの作品とタイトル作製は丸一日仕事となり、
みんな 「ふぅぅ〜〜〜〜」 「けっこうかかるなぁ〜」 と、ぐったり。

【いっしょーけんめーです】
あとは展示だね。
がんばろ〜っと!

2013/1/27
さてと、 nature
さてと、
写真展のプリントもオールアップ。
ポストカードの注文もたくさん入ったので製作に取りかかる。

まずは数種類の新作を現像して刷ってみた。
春っぽいものが多く、なんだか気分まで春めいてきた。
それにしてもこの一年でプリントの勉強をしてきたら、
以前と違ってイメージを現実化する幅が広がったなぁ。
いや、イメージをもつ発想力が少し増えたとでもいうのかな。
まだまだいっぱい勉強したいことやってみたいことがありすぎるから
一日って、30時間ぐらい欲しいなぁ〜
0
写真展のプリントもオールアップ。
ポストカードの注文もたくさん入ったので製作に取りかかる。

まずは数種類の新作を現像して刷ってみた。
春っぽいものが多く、なんだか気分まで春めいてきた。
それにしてもこの一年でプリントの勉強をしてきたら、
以前と違ってイメージを現実化する幅が広がったなぁ。
いや、イメージをもつ発想力が少し増えたとでもいうのかな。
まだまだいっぱい勉強したいことやってみたいことがありすぎるから
一日って、30時間ぐらい欲しいなぁ〜

2013/1/26
free lifer's tour 女子会編 の動画アップ BC Days(テレ三昧)
ちょと前ですが、free lifer's tour 女子会編 の動画アップです〜
1

2013/1/24
smoke!smoke! ツアーの動画アップです BC Days(テレ三昧)
1/15&19のツアー動画アップしました〜
いやぁ、今見ても19日は最高だったなぁ
2
いやぁ、今見ても19日は最高だったなぁ

2013/1/22
あーあー。 んふん!
え〜〜〜〜。
本日はパウダー成り。
本日はパウダー成り。

アルパインはようやく締まった良いベースに昨夜降った羽毛。
樹林に落ちれば落ちるほど、deepに羽毛胸パウ。
天気もええし、さいこーやなぁ〜^^
1
本日はパウダー成り。
本日はパウダー成り。

アルパインはようやく締まった良いベースに昨夜降った羽毛。
樹林に落ちれば落ちるほど、deepに羽毛胸パウ。
天気もええし、さいこーやなぁ〜^^

2013/1/21
羽毛パウ 追加 BC Days(テレ三昧)
朝から良い天気っすね〜
山も蒼い空が似あう。

今朝までには上部で風が吹いたらしく、
アルパインに入ると強烈なパックスノーだらけ。。。
しかも尾根筋も膝ラッセルのパック。
やべえ。
急きょ行き先変更して西の谷へ。
猛烈なパックの中がスカスカの感触に変わったので登行中止、一番顕著そうなところでピットテスト。
1600m付近 南西向きの尾根風下直下斜面 @CTM11(RP)down30-35 更に ACTH25(SC)down60
@雲粒なし六花結晶の弱層が5センチの厚み 硬度F
A同上の結晶が存在
てことで、メロウな落ち口までチェックしながら滑る。
と、雪が激減してパックもスカスカ感もなし。ガチバーンの上にクリーミーパウが20センチほど。ラッキー、風が当たって無いわ〜
一気に核心部に滑りこみ、薄パウをいただく。
次は西尾根。
こちらも全くパックされておらず、チェックしてもガチの上にクリーミー&昨夜の羽毛のディープな感じ。
深すぎてスピードは出ないけど、胸パウいただき。

さあて登り返しますか〜と、ラッセルを始めるとお客さんのダイナフィットビンディングが外れまくりで登れん。
見てみると、ブーツの穴が少し凍結したため、トゥポイントがしっかり入らず、ビンディングトップのロックが甘くしかかからなかった模様。

みんなも気をつけてね〜
さて、お口直しにもう1本。

ごっちゃんです^^
う〜ん、スピード欲しいなぁ〜〜〜〜〜
1
山も蒼い空が似あう。

今朝までには上部で風が吹いたらしく、
アルパインに入ると強烈なパックスノーだらけ。。。
しかも尾根筋も膝ラッセルのパック。
やべえ。
急きょ行き先変更して西の谷へ。
猛烈なパックの中がスカスカの感触に変わったので登行中止、一番顕著そうなところでピットテスト。
1600m付近 南西向きの尾根風下直下斜面 @CTM11(RP)down30-35 更に ACTH25(SC)down60
@雲粒なし六花結晶の弱層が5センチの厚み 硬度F
A同上の結晶が存在
てことで、メロウな落ち口までチェックしながら滑る。
と、雪が激減してパックもスカスカ感もなし。ガチバーンの上にクリーミーパウが20センチほど。ラッキー、風が当たって無いわ〜
一気に核心部に滑りこみ、薄パウをいただく。
次は西尾根。
こちらも全くパックされておらず、チェックしてもガチの上にクリーミー&昨夜の羽毛のディープな感じ。
深すぎてスピードは出ないけど、胸パウいただき。

さあて登り返しますか〜と、ラッセルを始めるとお客さんのダイナフィットビンディングが外れまくりで登れん。
見てみると、ブーツの穴が少し凍結したため、トゥポイントがしっかり入らず、ビンディングトップのロックが甘くしかかからなかった模様。

みんなも気をつけてね〜
さて、お口直しにもう1本。

ごっちゃんです^^
う〜ん、スピード欲しいなぁ〜〜〜〜〜

2013/1/21
降りすぎたか〜 1/20ツアー BC Days(テレ三昧)
きのうの夢のようなパウダーから一夜明ける。
若干深すぎる降雪なので、風で雪が少しでもはぎ取られたマエトカへ。
上部はガチバーンの上に滑りやすく快適。
が、さすがに下部は深くテクニカル。

【天を仰ぎ見た】
1
若干深すぎる降雪なので、風で雪が少しでもはぎ取られたマエトカへ。
上部はガチバーンの上に滑りやすく快適。
が、さすがに下部は深くテクニカル。

【天を仰ぎ見た】

2013/1/20
1/19 smoke ! smoke ! BC Days(テレ三昧)
この2年のツアーでは最高のコンディション。
エッジが噛み続けるベース。
エアがほとんどの雪が30-40センチ。
一切の抵抗感なし。
スピードに乗る板。
ずっと潜航したまま胸からフェイスショットを浴び続ける快感。
『やばい』
ただ、それだけ。


1
エッジが噛み続けるベース。
エアがほとんどの雪が30-40センチ。
一切の抵抗感なし。
スピードに乗る板。
ずっと潜航したまま胸からフェイスショットを浴び続ける快感。
『やばい』
ただ、それだけ。



2013/1/19
1/13の動画アップ〜 BC Days(テレ三昧)
1/13の動画アップです〜
0
