2013/8/30
プリントはじめ〜 photo
早朝に携帯が鳴り、ロープウェイ運休、悪天候なので「本日は休日にして〜」と連絡が入る。
昨夜にプリント用紙の一部が届いたこともあって、願ったりかなったり?^^;
そのまま最初のプリント作業に入る。
構想に一番時間のかかった全37枚の組写真を、メインを残すのみでやっつける。
さすがにレタッチを直しながらのプリント作業で7時間ぶっ続けは腹減ったぜ〜

【この作品の用紙 お札と同じ紙】
ひと仕事終えたので朝飯にでもするか!
1
昨夜にプリント用紙の一部が届いたこともあって、願ったりかなったり?^^;
そのまま最初のプリント作業に入る。
構想に一番時間のかかった全37枚の組写真を、メインを残すのみでやっつける。
さすがにレタッチを直しながらのプリント作業で7時間ぶっ続けは腹減ったぜ〜

【この作品の用紙 お札と同じ紙】
ひと仕事終えたので朝飯にでもするか!

2013/8/28
展覧会のお知らせ ^^ photo
いやぁ〜〜〜〜〜 雨がよく降りますねぇ
今月の売店休日が全て大雨と雷。。。
さすがに凹みもいたしますが、そのぶん展覧会の準備がようやく目に見えた形になってきました。
チラシも昨日無事入稿。
ここからは作品作りに専念できます。
といってもまだセレクト中〜^^;
ということでこちらから^^
http://bcqali-photoqali.com/
今回は絵描きさんとの写真と絵のコラボです。

そして会期が長いので途中でポツリポツリと作品展示がかわるかも!?
ではでは、みなさんのお越しをお待ちしております。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、来月末まで寝れないなぁ〜 ははははは^^;
1
今月の売店休日が全て大雨と雷。。。
さすがに凹みもいたしますが、そのぶん展覧会の準備がようやく目に見えた形になってきました。
チラシも昨日無事入稿。
ここからは作品作りに専念できます。
といってもまだセレクト中〜^^;
ということでこちらから^^
http://bcqali-photoqali.com/
今回は絵描きさんとの写真と絵のコラボです。

そして会期が長いので途中でポツリポツリと作品展示がかわるかも!?
ではでは、みなさんのお越しをお待ちしております。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、来月末まで寝れないなぁ〜 ははははは^^;

2013/8/20
おくりものに photo
今朝は次の写真展のチラシを作ろうかと椅子に腰かけた瞬間に携帯が鳴る。
「明日までにオリジナルプリントが必要。それもタイの副首相の秘書への贈り物」
ふむ。ふつうは無理なんだけどとりあえず額だけ何とかできれば。。。
と、即効旭川へ買い出し。
理想の額はなく、断念かと思ったが黒バージョンが売っていたのと、以前に同型の額で白マットの使っていないのが家に残っていたのを思い出して、裏打ちも含めて買って帰る。
帰りながらふと考えていると、海外の方に贈るのなら普通のプリントでやってしまうとただの贈り物になっちゃう。
ここは日本古来の和紙でいくか〜
材質は滑らかでふんわりやさしいこれまた日本らしい『竹』
テストプリントは上々。
本プリントが出来上がるとほんとに優しく、日本らしい風合いとなった。
実はプリントの紙質というのは日本市場では「白を超えて青っぽい」蛍光増白された写真用紙が主流。
なぜかというとメーカーがこれが綺麗にプリントできるんですよ〜という宣伝ばかりしていたせいで、世界市場ではナチュラルで黄色っぽい蛍光増白されていない紙が好まれている。
それは蛍光増白すると経年変化で画質が極端に落ちるから、海外のアート市場では写真の価値が下がるので紙のペーハーまで聞かれるらしい。
もちろん日本の一般的な環境照明が黄色っぽいのに対し、海外は青っぽいというのもあるんだけど、どうやら日本はどんな写真でも全部無難な結果が出せる紙に行きついたのだと思う。
海外の個性あふれる紙を見てるとどうすればいいのか脳がパンクしそうだ。。。
しかし日本の和紙の歴史は1400年(だったと思う^^;)
正倉院の和紙も現存する。
そんなすばらしい個性の紙を使わない手はないですよね。
次の写真展はアート紙を使ったものになります。
さまざまな風合いを自分も楽しんでみますね。

0
「明日までにオリジナルプリントが必要。それもタイの副首相の秘書への贈り物」
ふむ。ふつうは無理なんだけどとりあえず額だけ何とかできれば。。。
と、即効旭川へ買い出し。
理想の額はなく、断念かと思ったが黒バージョンが売っていたのと、以前に同型の額で白マットの使っていないのが家に残っていたのを思い出して、裏打ちも含めて買って帰る。
帰りながらふと考えていると、海外の方に贈るのなら普通のプリントでやってしまうとただの贈り物になっちゃう。
ここは日本古来の和紙でいくか〜
材質は滑らかでふんわりやさしいこれまた日本らしい『竹』
テストプリントは上々。
本プリントが出来上がるとほんとに優しく、日本らしい風合いとなった。
実はプリントの紙質というのは日本市場では「白を超えて青っぽい」蛍光増白された写真用紙が主流。
なぜかというとメーカーがこれが綺麗にプリントできるんですよ〜という宣伝ばかりしていたせいで、世界市場ではナチュラルで黄色っぽい蛍光増白されていない紙が好まれている。
それは蛍光増白すると経年変化で画質が極端に落ちるから、海外のアート市場では写真の価値が下がるので紙のペーハーまで聞かれるらしい。
もちろん日本の一般的な環境照明が黄色っぽいのに対し、海外は青っぽいというのもあるんだけど、どうやら日本はどんな写真でも全部無難な結果が出せる紙に行きついたのだと思う。
海外の個性あふれる紙を見てるとどうすればいいのか脳がパンクしそうだ。。。
しかし日本の和紙の歴史は1400年(だったと思う^^;)
正倉院の和紙も現存する。
そんなすばらしい個性の紙を使わない手はないですよね。
次の写真展はアート紙を使ったものになります。
さまざまな風合いを自分も楽しんでみますね。


2013/8/13
フォトトレックツアー 高原温泉 photo
昨日はフォトトレックツアーで、高原温泉に行ってきました〜
ご案内するのは4人展にも来てくれた方がご夫婦で参加。
気になるお天気は、、、、、、曇り時々小雨^^;
この適度な雨が森に潤いを与えてくれるのでツアーは出発です。

【the flow of … 】
森の中はしっとり、深く、それでいて清らか。
歩いていると突然の大雨に慌ててポンチョを被る!
と思ったら晴れる!
なぁんてことをずっと繰り返しながら、気になる被写体を探して歩く。
お天気に合わせて、沢の流れがキラキラと輝いたと思ったら、一転湿度温度マックスの正反対へ。おもしろくて3人でずぶぬれになりながら写真を撮る。

【8月の雨】
それにしても、雪解けが遅かったせいか、ここの花たちは今から夏を迎える。
コザクラやチングルマがようやく咲き始めたところもあり、
高根ケ原の斜面には雪がいっぱい。
またウコンウツギも斜面いっぱいで凄かった。
すこしばかり高原沼でクマ待ち。
3人で冗談ばっかり話しながらのんびり空気を楽しむ。
ここで猛烈に降ってきたのでそろそろ引き返す。
藪蚊の大群に襲われながら足早に撤退!
すると急に青空が広がった。

【夏雲は水の中】
風が水面で遊び、空は次々と雲を運ぶ。
人のいない8月の高原温泉はのんびりと、そして深い森を楽しむにはいいところだ。
おっと、藪蚊だけはいただけないけどね!
2
ご案内するのは4人展にも来てくれた方がご夫婦で参加。
気になるお天気は、、、、、、曇り時々小雨^^;
この適度な雨が森に潤いを与えてくれるのでツアーは出発です。

【the flow of … 】
森の中はしっとり、深く、それでいて清らか。
歩いていると突然の大雨に慌ててポンチョを被る!
と思ったら晴れる!
なぁんてことをずっと繰り返しながら、気になる被写体を探して歩く。
お天気に合わせて、沢の流れがキラキラと輝いたと思ったら、一転湿度温度マックスの正反対へ。おもしろくて3人でずぶぬれになりながら写真を撮る。

【8月の雨】
それにしても、雪解けが遅かったせいか、ここの花たちは今から夏を迎える。
コザクラやチングルマがようやく咲き始めたところもあり、
高根ケ原の斜面には雪がいっぱい。
またウコンウツギも斜面いっぱいで凄かった。
すこしばかり高原沼でクマ待ち。
3人で冗談ばっかり話しながらのんびり空気を楽しむ。
ここで猛烈に降ってきたのでそろそろ引き返す。
藪蚊の大群に襲われながら足早に撤退!
すると急に青空が広がった。

【夏雲は水の中】
風が水面で遊び、空は次々と雲を運ぶ。
人のいない8月の高原温泉はのんびりと、そして深い森を楽しむにはいいところだ。
おっと、藪蚊だけはいただけないけどね!

2013/8/6
iGATE IKEUCHI 8月写真展示になりました photo
残念ながら明日のフォトトレックは定員割れで不催行になってしまいましたが ゜o゜〜
今日は店内のフォトスペースを8月バージョンに変えてきました^^

深き緑、燃える山、写りゆく秋の気配。
そして2週間ほどほとんど寝ずにセレクト&現像していたら、沢山の空の写真が残っていました。
きっと僕の中では8月はよく空を眺めてたのでしょう。
暑く湿った夏の空気は、この一カ月で一気に乾いた空気へと変わる時期。
そんなとき、僕たちは「今日は秋っぽいね」と口々に言います。
そんな気配を一足お先にみなさまにお届けします。
みなさんのお越しをお待ちしておりま〜す。
ちなみに7月からの展示作品は販売もしてます^^
店頭販売はやっておりませんが、お気にかかった方はご連絡くださいね。
1
今日は店内のフォトスペースを8月バージョンに変えてきました^^

深き緑、燃える山、写りゆく秋の気配。
そして2週間ほどほとんど寝ずにセレクト&現像していたら、沢山の空の写真が残っていました。
きっと僕の中では8月はよく空を眺めてたのでしょう。
暑く湿った夏の空気は、この一カ月で一気に乾いた空気へと変わる時期。
そんなとき、僕たちは「今日は秋っぽいね」と口々に言います。
そんな気配を一足お先にみなさまにお届けします。
みなさんのお越しをお待ちしておりま〜す。
ちなみに7月からの展示作品は販売もしてます^^
店頭販売はやっておりませんが、お気にかかった方はご連絡くださいね。

2013/8/5
かみかわのがいよ〜 に採用 photo
雪崩講習会でもお世話になっている上川総合振興局が、今年度の「かみかわの概要」の表紙に私の写真を採用していただきました^^
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/kamikawa/gaiyou/index.htm
表紙はもちろんですが、過去にない目次欄への名前だけでないホームページアドレスの掲載などもしていただき、ありがとうございます〜〜〜
先日も会議中だったにも関わらず、急遽、イケウチのスライドショーに何人もの振興局の方が足を運んでいただいてありがたい限りです。
お互いに管内の振興にタッグか組んでいければいいですね。
1
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/kamikawa/gaiyou/index.htm
表紙はもちろんですが、過去にない目次欄への名前だけでないホームページアドレスの掲載などもしていただき、ありがとうございます〜〜〜
先日も会議中だったにも関わらず、急遽、イケウチのスライドショーに何人もの振興局の方が足を運んでいただいてありがたい限りです。
お互いに管内の振興にタッグか組んでいければいいですね。

2013/8/4
むふふ。 夜の相棒。 photo
あたらしい夜の相棒が来た。
むふふふふ。

【EOS 6D】
これまでの5D2より感度が2段も上がる。
下位機種だけど高感度撮影に関してはキャノンでもグンを抜いていて、5D3より綺麗。
しかも軽い。
こいつは夜の相棒としてお付き合いさせていただくぜ!
1
むふふふふ。

【EOS 6D】
これまでの5D2より感度が2段も上がる。
下位機種だけど高感度撮影に関してはキャノンでもグンを抜いていて、5D3より綺麗。
しかも軽い。
こいつは夜の相棒としてお付き合いさせていただくぜ!

2013/8/3
フォトトレックの募集締切間近〜 photo
iGATE IKEUCHI とのコラボツアー フォトトレックの締切は明日までで〜す。
当日のみなさんのお気に入りの写真をプリントして店内に展示!
森の間カフェの無料ドリンク券付き、旭岳ロープウェイのレストラン利用割引など、
ほかにも盛りだくさん。
ご参加お待ちしておりま〜す^^
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=478485492244681&set=a.409024722524092.95580.407109686048929&type=1&theater
0
当日のみなさんのお気に入りの写真をプリントして店内に展示!
森の間カフェの無料ドリンク券付き、旭岳ロープウェイのレストラン利用割引など、
ほかにも盛りだくさん。
ご参加お待ちしておりま〜す^^
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=478485492244681&set=a.409024722524092.95580.407109686048929&type=1&theater
