2013/9/29
ゲストブックという名の・・・ photo
いやぁ、この週末も旭岳は沢山の方が来ましたねぇ〜
昨日なんて気温が高くてソフトクリーム巻きまくりでした^^
そんな中、見てきたよ〜と知り合いのガイドさんが色々な感想をそ言ってくれたり、帰りに見に行くよ〜って言ってくれたりでうれしいですね。
そして今日は売店終了後にモンベルに寄ると・・・・
ゲストブックという名のスケッチブックにいよいよ!?お絵かきシリーズがいっぱい書かれてました^^
いいっすね〜!

なかでもこの週末で旭岳に来た子どもたちの絵が目だったかな?
そして売店フードで俺から買っていったカップルも偶然来場。
覚えてますか〜と尋ねるとビックリした様子^^
そりゃそうだわなぁ。
で、いろいろ質問なんかに応えながら、今日一日を楽しんでくれていた様子でした。
さぁてと、小さなスケッチブックしか用意してなかったので、みんながいっぱい書けるようにゲストブックを買い出しにいかないとなぁ〜^^
ついでに色鉛筆も用意しとくかな?
1
昨日なんて気温が高くてソフトクリーム巻きまくりでした^^
そんな中、見てきたよ〜と知り合いのガイドさんが色々な感想をそ言ってくれたり、帰りに見に行くよ〜って言ってくれたりでうれしいですね。
そして今日は売店終了後にモンベルに寄ると・・・・
ゲストブックという名のスケッチブックにいよいよ!?お絵かきシリーズがいっぱい書かれてました^^
いいっすね〜!

なかでもこの週末で旭岳に来た子どもたちの絵が目だったかな?
そして売店フードで俺から買っていったカップルも偶然来場。
覚えてますか〜と尋ねるとビックリした様子^^
そりゃそうだわなぁ。
で、いろいろ質問なんかに応えながら、今日一日を楽しんでくれていた様子でした。
さぁてと、小さなスケッチブックしか用意してなかったので、みんながいっぱい書けるようにゲストブックを買い出しにいかないとなぁ〜^^
ついでに色鉛筆も用意しとくかな?

2013/9/27
作品の販売について photo
先ほどモンベルで写真が落ちてないか寄ってみたら、セ〜〜〜フ!
やっと、安眠できる^^
そして芳名帳を見ると。。。「JPS(日本写真家協会) 林明輝」って書いてるし。。。
有名な写真家だけに、作品落ちてるところを見られなくてセ〜〜〜フ。。。^^;
さて今回の展覧会では、10種類のポストカードを販売しております。
会場入口にサンプルがありますので、ご希望の方はモンベルカウンターへお申し付けください。
また展示作品は基本的に展示品のみという形で販売しております。
高価なものではありますが、以前に購入された皆様の声を聞かせていただいたら、生活空間が豊かになったとの声もいただいております。
部屋に写真を飾るということは、いろんなときにいろんな影響をもたらしてくれます。
かくゆう僕自身もそうですね。
これらの作品を気にいっていただいた方に渡ると、作品も喜ぶと思います。
価格のほうは色々です。 大きな組写真や、コラボ作品の写真などはそのまま販売できないこともありますが、1枚単品で購入することも可能です。
お手数ではありますが、ご購入希望の方はモンベルカウンターでご確認の上、私にメールをください。 購入に際しても質問でもかまいません。
それと・・・
今回の作品ができる直前にできる最終チェックプリントなる一回り小さいサイズのもの(L判、はがきサイズ、A5、A4サイズ)が作品によっては存在します。
以前の4人展の時と同様、私が持ち歩いてますので直接の販売が可能です。
興味のある方は、在廊中にお声をかけてください。
低価格での提供が可能ですので、「作品は自分の部屋には大きすぎて」という方にはお得です。
10/14までは可能な限り、旭岳の仕事が終わり次第、18:15〜ぐらいの在廊となります。
行けないときもありますのでご了承ください。
0
やっと、安眠できる^^
そして芳名帳を見ると。。。「JPS(日本写真家協会) 林明輝」って書いてるし。。。
有名な写真家だけに、作品落ちてるところを見られなくてセ〜〜〜フ。。。^^;
さて今回の展覧会では、10種類のポストカードを販売しております。
会場入口にサンプルがありますので、ご希望の方はモンベルカウンターへお申し付けください。
また展示作品は基本的に展示品のみという形で販売しております。
高価なものではありますが、以前に購入された皆様の声を聞かせていただいたら、生活空間が豊かになったとの声もいただいております。
部屋に写真を飾るということは、いろんなときにいろんな影響をもたらしてくれます。
かくゆう僕自身もそうですね。
これらの作品を気にいっていただいた方に渡ると、作品も喜ぶと思います。
価格のほうは色々です。 大きな組写真や、コラボ作品の写真などはそのまま販売できないこともありますが、1枚単品で購入することも可能です。
お手数ではありますが、ご購入希望の方はモンベルカウンターでご確認の上、私にメールをください。 購入に際しても質問でもかまいません。
それと・・・
今回の作品ができる直前にできる最終チェックプリントなる一回り小さいサイズのもの(L判、はがきサイズ、A5、A4サイズ)が作品によっては存在します。
以前の4人展の時と同様、私が持ち歩いてますので直接の販売が可能です。
興味のある方は、在廊中にお声をかけてください。
低価格での提供が可能ですので、「作品は自分の部屋には大きすぎて」という方にはお得です。
10/14までは可能な限り、旭岳の仕事が終わり次第、18:15〜ぐらいの在廊となります。
行けないときもありますのでご了承ください。

2013/9/26
共同展 初日! photo
いやぁ、昨日は作品が落ちてるだろうと思って気が気じゃなく寝れませんでした。
しかし、気にしたところで売店の仕事もあるし、どうしようもないから夜まで我慢!と腹をくくり、売店で揚げイモを売りまくる!
さて、夜になってモンベルへ・・・・・
「めっさ(大阪弁です。めちゃくちゃって意味)落ちてる・・・」
初日に見に来てくれた方、本当にお見苦しい展示になってしまっていて申し訳ございませんでした。
日中に来てくれた友人たちも治してくれたようで感謝。
さて修理にかかるか。
今回用意したのは外壁用両面テープ。
2度と外れないのでは。。。。という不安もあったが、もうそんなこともいってられない!
近くにいた友人も手伝ってくれて1時間半ほどで何とか完成。
そのとき、店長に聞いたのだが、どうやらモンベル東川店初のセコムさん出動が昨夜あったらしい。
が、セコムさんの置き手紙には・・・・
「たぶん写真が落ちた振動でセンサーが反応しました」
とのこと ^^;
『おれ、お初をやっちまったぜ〜』と弱冠笑うしかないレベルになっちまった。
しかしあれだな、これでセコムさん来るってスゲーな。 ルパン3世は侵入できんぞ。
ではなく・・・とにもかくにも明日最終確認いたしますが、なんとか作品が落ちることは無くなったと思います。
本当にいい勉強になった。。。
初めての試みはじっくりテストを繰り返してからやるべきだね。
そんなこんなで、大波乱の中、僕たちの共同展が今日スタートを切りました。

0
しかし、気にしたところで売店の仕事もあるし、どうしようもないから夜まで我慢!と腹をくくり、売店で揚げイモを売りまくる!
さて、夜になってモンベルへ・・・・・
「めっさ(大阪弁です。めちゃくちゃって意味)落ちてる・・・」
初日に見に来てくれた方、本当にお見苦しい展示になってしまっていて申し訳ございませんでした。
日中に来てくれた友人たちも治してくれたようで感謝。
さて修理にかかるか。
今回用意したのは外壁用両面テープ。
2度と外れないのでは。。。。という不安もあったが、もうそんなこともいってられない!
近くにいた友人も手伝ってくれて1時間半ほどで何とか完成。
そのとき、店長に聞いたのだが、どうやらモンベル東川店初のセコムさん出動が昨夜あったらしい。
が、セコムさんの置き手紙には・・・・
「たぶん写真が落ちた振動でセンサーが反応しました」
とのこと ^^;
『おれ、お初をやっちまったぜ〜』と弱冠笑うしかないレベルになっちまった。
しかしあれだな、これでセコムさん来るってスゲーな。 ルパン3世は侵入できんぞ。
ではなく・・・とにもかくにも明日最終確認いたしますが、なんとか作品が落ちることは無くなったと思います。
本当にいい勉強になった。。。
初めての試みはじっくりテストを繰り返してからやるべきだね。
そんなこんなで、大波乱の中、僕たちの共同展が今日スタートを切りました。


2013/9/25
今日は展示準備でおおわらわ〜〜 photo
さぁて、いよいよ展示の準備をしてきました。
それにしても朝から作家二人は波乱に次ぐ波乱です^^;
まず前日夜中に額のフックがないことに気付いた柴田さんは札幌から来る途中で旭川のピカソさんに寄ることとなり、おまけに町で遭難して大遅刻〜〜!
そのころ俺は展示作品を先につけようと取り出し始めるも、会場入り口の作品を自宅に忘れているのに気づいて 『お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜の〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!』
と、夕方に取りに帰る始末。
結局一番働いたのは店長の野戸さん。 ありがとうございました。。。
さて、まずは会場ですがまっさらな感じで、ここが作品たちであふれかえることになります。

一番大きな作品となる37枚の組作品。
ひとつづつ、スタイロフォームに張りつけ壁に取り付けてゆく。
全体ができた時は迫力ある壁面に仕上がる。

今回は作品をできるだけ生で見てもらうため額に入っているのが少なくしたのだが、
実はこれが後ほど大波乱を再び起こす。
なんと、、、「いちまぁ〜〜い、 にまぁ〜い」とどこかの怪談みたいに剥がれてゆくのだ。。。
どうやら湿気で紙が反ったり、両面テープの粘着が弱いなどでじわじわとくるのだ。
今日は養生テープで応急処置だけして、なんとか夜中に全て落ちないようにだけしておく。
明日初日なのにね〜
ということで、強力なテープを仕入れて明日の夜はメンテナンスに伺います^^;
もし初日に来られた方、写真がぶら下がっていたらそっとはっつけておいてください〜
それにしても波乱なのは僕らだけでなく、友人たちまで。。。
まずは僕ら二人が出会うきっかけとなった山田さんとまみちゃんが、「もうやってたはずだよね〜」と、日付を間違えてご来場^^
他にも数人訪れてくれて、ははははは〜な状態。
まぁ会期が長いのでまた完璧な時に来てくださいませ。
日も暮れそうなころ、ようやく形にだけはなった。(夜中に写真が落ちてなければ・・・)

僕らのバタバタぶりに一番よく働いた店長が一瞬気を抜く。
すみません。ありがとうございました!
そして僕らもコラボ作品を前にぐったりしながら談笑。

さぁて、もう一仕事あるのでがんばるか!
みなさん明日から来月22日まで開催です。
お待ちしております!
http://bcqali-photoqali.com/index.htm
1
それにしても朝から作家二人は波乱に次ぐ波乱です^^;
まず前日夜中に額のフックがないことに気付いた柴田さんは札幌から来る途中で旭川のピカソさんに寄ることとなり、おまけに町で遭難して大遅刻〜〜!
そのころ俺は展示作品を先につけようと取り出し始めるも、会場入り口の作品を自宅に忘れているのに気づいて 『お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜の〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!』
と、夕方に取りに帰る始末。
結局一番働いたのは店長の野戸さん。 ありがとうございました。。。
さて、まずは会場ですがまっさらな感じで、ここが作品たちであふれかえることになります。

一番大きな作品となる37枚の組作品。
ひとつづつ、スタイロフォームに張りつけ壁に取り付けてゆく。
全体ができた時は迫力ある壁面に仕上がる。

今回は作品をできるだけ生で見てもらうため額に入っているのが少なくしたのだが、
実はこれが後ほど大波乱を再び起こす。
なんと、、、「いちまぁ〜〜い、 にまぁ〜い」とどこかの怪談みたいに剥がれてゆくのだ。。。
どうやら湿気で紙が反ったり、両面テープの粘着が弱いなどでじわじわとくるのだ。
今日は養生テープで応急処置だけして、なんとか夜中に全て落ちないようにだけしておく。
明日初日なのにね〜
ということで、強力なテープを仕入れて明日の夜はメンテナンスに伺います^^;
もし初日に来られた方、写真がぶら下がっていたらそっとはっつけておいてください〜
それにしても波乱なのは僕らだけでなく、友人たちまで。。。
まずは僕ら二人が出会うきっかけとなった山田さんとまみちゃんが、「もうやってたはずだよね〜」と、日付を間違えてご来場^^
他にも数人訪れてくれて、ははははは〜な状態。
まぁ会期が長いのでまた完璧な時に来てくださいませ。
日も暮れそうなころ、ようやく形にだけはなった。(夜中に写真が落ちてなければ・・・)

僕らのバタバタぶりに一番よく働いた店長が一瞬気を抜く。
すみません。ありがとうございました!
そして僕らもコラボ作品を前にぐったりしながら談笑。

さぁて、もう一仕事あるのでがんばるか!
みなさん明日から来月22日まで開催です。
お待ちしております!
http://bcqali-photoqali.com/index.htm

2013/9/23
a frosty morning nature
みなさん三連休は好天にも恵まれていい遊びができましたか?
旭岳に訪れた人は、初日2800人、二日目4300人、今日3500人とマックス来場でした。
おかげで売店のフードではいいエクササイズ?ができました。
と、かなりお疲れモードではありましたが昨日からのドピーカンが続いているので、今朝はガッツリ霜が降りると読んで、出勤前にだぁれもいない姿見で散歩。
久々にカメラを握るので心がはやる^^;
すぐにシャッター押してしまう^^;
ドキドキしちゃう・・・^^;
と、何でもない朝のはずが、じわじわと楽しさが湧いてきた。
静かな静かな30分間。
湿地帯が、チングルマの葉が、リンドウが凍えた体から目覚めようとしていた。
すなおに 「きれいだなぁ」 と、自然のありがたさを感じたひと時だった。




感謝。
1
旭岳に訪れた人は、初日2800人、二日目4300人、今日3500人とマックス来場でした。
おかげで売店のフードではいいエクササイズ?ができました。
と、かなりお疲れモードではありましたが昨日からのドピーカンが続いているので、今朝はガッツリ霜が降りると読んで、出勤前にだぁれもいない姿見で散歩。
久々にカメラを握るので心がはやる^^;
すぐにシャッター押してしまう^^;
ドキドキしちゃう・・・^^;
と、何でもない朝のはずが、じわじわと楽しさが湧いてきた。
静かな静かな30分間。
湿地帯が、チングルマの葉が、リンドウが凍えた体から目覚めようとしていた。
すなおに 「きれいだなぁ」 と、自然のありがたさを感じたひと時だった。




感謝。

2013/9/12
意外と寝なくても・・・ photo
う〜〜〜〜〜ん、もう二晩徹夜してるんだけど(わずかに仮眠したけど)、意外と平気だなぁ〜
おとついの仕事終わりから最終プリントをし始め、残すところ1枚。
余裕が出始めた(と感じる)ので、細かい実務に入る。
ポスター、プロフィール、タイトル関連など次々と作成し、できた作品にも裏打ちを施す。
今回は多くの作品に額を使用しないので、自分で一畳分のスタイロフォームから切りだしてパネルを作ってゆく。
これは、みなさんにはダイレクトにプリント紙面を楽しんでもらうため。
ついでに購入したスキャナーで昔のフィルムをスキャンし直す。
が!! あまりの質の悪さに即効箱入り。。。
おいおい、腐ってもキャノンのフラッグシップだぜ〜
どうりでやけに安いと思った。。。
気を取り直して今回の展示会で販売するポストカード10種をプリント〜

新しいモニターで調整したデータだからほぼ色合わせなしで簡単にできて幸せ〜
もんのすごい時間短縮できているので、プリントの合間に、つい、「いけないもの」を見てしまいます。

だぶりゅ〜がいいなぁとか。。。
でかいフィルムはいいなぁ〜とか。。。
これなら追加機材として持っていけそうだなぁとか。。。
いかんいかん。。。
さて、風呂入ったらさらに目が覚めたので一気にすすめるかぁ
あ〜雲の中からのお月さんがキレーだわ〜
0
おとついの仕事終わりから最終プリントをし始め、残すところ1枚。
余裕が出始めた(と感じる)ので、細かい実務に入る。
ポスター、プロフィール、タイトル関連など次々と作成し、できた作品にも裏打ちを施す。
今回は多くの作品に額を使用しないので、自分で一畳分のスタイロフォームから切りだしてパネルを作ってゆく。
これは、みなさんにはダイレクトにプリント紙面を楽しんでもらうため。
ついでに購入したスキャナーで昔のフィルムをスキャンし直す。
が!! あまりの質の悪さに即効箱入り。。。
おいおい、腐ってもキャノンのフラッグシップだぜ〜
どうりでやけに安いと思った。。。
気を取り直して今回の展示会で販売するポストカード10種をプリント〜

新しいモニターで調整したデータだからほぼ色合わせなしで簡単にできて幸せ〜
もんのすごい時間短縮できているので、プリントの合間に、つい、「いけないもの」を見てしまいます。

だぶりゅ〜がいいなぁとか。。。
でかいフィルムはいいなぁ〜とか。。。
これなら追加機材として持っていけそうだなぁとか。。。
いかんいかん。。。
さて、風呂入ったらさらに目が覚めたので一気にすすめるかぁ
あ〜雲の中からのお月さんがキレーだわ〜

2013/9/7
生きているプリント photo
ここ数日、いくつかのプリントに驚かされたり悩める日が続く。
先日書いたフレスコ(漆喰)プリントは、1日おきに表情が変わり、立体感が日に日に増してゆく。
今までの写真用紙は1日で落ち着いたのに対して、表情をどんどん変えるフレスコは今後何百年にわたって変化してゆくという。
昔の教会などの天井画などに用いられているあのフラスコと同じなのだ。
そしていつも悩まされるのがチラシ表題の写真。。。
今回の展覧会の趣旨から「和紙」と決めたのだが、プリントすればするほどラビリンスに落ち込み、高価な紙を消費してゆく。
心のどこかでこの暗い画が和紙では表現できないだろうと感じつつも和紙にプリントしてしまい、真夜中過ぎにドッと疲れ果てたが、ふとそんな時に友人の言葉を思い出す。
「良い作品を生み出すためにも無理しないこと」
ちょっと壊した体調を心配して言ってくれた言葉だが、これは自然を写した写真のプリントにも当てはまるのでは?。。。
こいつは絶対「和紙」という自分の型にハマるような大雪山ではない。
そう思ったら早出出勤まであと少しの時間となったのに、急遽別のアート紙にプリントしてみた。
これが意外とよかった。
なんだかほっとして出勤した。
そして帰宅して二つのプリントを見ると表情がまた変わっていた。
どちらもいいとこ惜しいとこがあり、また悩む。。。
プリントは生き物だなぁ。。。
ふむ。 仕方ない。 焦らず、自然になじむまで、じっくり向き合うか〜^^
1
先日書いたフレスコ(漆喰)プリントは、1日おきに表情が変わり、立体感が日に日に増してゆく。
今までの写真用紙は1日で落ち着いたのに対して、表情をどんどん変えるフレスコは今後何百年にわたって変化してゆくという。
昔の教会などの天井画などに用いられているあのフラスコと同じなのだ。
そしていつも悩まされるのがチラシ表題の写真。。。
今回の展覧会の趣旨から「和紙」と決めたのだが、プリントすればするほどラビリンスに落ち込み、高価な紙を消費してゆく。
心のどこかでこの暗い画が和紙では表現できないだろうと感じつつも和紙にプリントしてしまい、真夜中過ぎにドッと疲れ果てたが、ふとそんな時に友人の言葉を思い出す。
「良い作品を生み出すためにも無理しないこと」
ちょっと壊した体調を心配して言ってくれた言葉だが、これは自然を写した写真のプリントにも当てはまるのでは?。。。
こいつは絶対「和紙」という自分の型にハマるような大雪山ではない。
そう思ったら早出出勤まであと少しの時間となったのに、急遽別のアート紙にプリントしてみた。
これが意外とよかった。
なんだかほっとして出勤した。
そして帰宅して二つのプリントを見ると表情がまた変わっていた。
どちらもいいとこ惜しいとこがあり、また悩む。。。
プリントは生き物だなぁ。。。
ふむ。 仕方ない。 焦らず、自然になじむまで、じっくり向き合うか〜^^


2013/9/6
大判プリント届いた〜^^
と、じつは昨日のブログをアップした直後にプリントメーカーのピクトリコからA1サイズのプリントが届いた^^
さっそく額装♪
やっぱでかいといいなぁ〜

でかいのをプリントアウトするのは今回が初めてで、まじまじと見てみた。
大きいので数センチの距離で見るものではないのだけれど、観察することで大判プリントへのレタッチの仕方が勉強できる。
いいとこも悪いとこもあって、今回でっかく出してみたのはいい経験になった。
さぁて、気合いのってきたぞ〜
今夜は漆喰(フレスコ)にプリントだ!
0
さっそく額装♪
やっぱでかいといいなぁ〜

でかいのをプリントアウトするのは今回が初めてで、まじまじと見てみた。
大きいので数センチの距離で見るものではないのだけれど、観察することで大判プリントへのレタッチの仕方が勉強できる。
いいとこも悪いとこもあって、今回でっかく出してみたのはいい経験になった。
さぁて、気合いのってきたぞ〜
今夜は漆喰(フレスコ)にプリントだ!

2013/9/5
展示入れ替え&チラシ配り〜 photo
一昨日の夜から猛チャージでiGATEイケウチの9月展示分とモンベル展示分をプリントしまくっていました〜
液晶モニターを導入したことでテストプリントが一発オッケーとなり、高価な紙も無駄にせず絶好調!
で、お昼からは展示用の部材を買い集めるのもあって旭川へ。
数か所チラシを配りながらイケウチで写真を変更。

今回はやはり秋。
華やかな中に渋さを取り入れてみました。
さぁて帰宅してから難題の画材紙への星空の写真のプリント。
画材紙は暗すぎる絵が苦手。。。
やはりテストプリントも色味が大きくずれて何枚も費やしてしまう。。。
うぅ。。。なんとかがんばってモノにしてみるぜ!
0
液晶モニターを導入したことでテストプリントが一発オッケーとなり、高価な紙も無駄にせず絶好調!
で、お昼からは展示用の部材を買い集めるのもあって旭川へ。
数か所チラシを配りながらイケウチで写真を変更。

今回はやはり秋。
華やかな中に渋さを取り入れてみました。
さぁて帰宅してから難題の画材紙への星空の写真のプリント。
画材紙は暗すぎる絵が苦手。。。
やはりテストプリントも色味が大きくずれて何枚も費やしてしまう。。。
うぅ。。。なんとかがんばってモノにしてみるぜ!
