2014/7/31
プリントスタート photo
いよいよ写真展のプリントをスタートしました。
しかもなぜか朝三時・・・^^;
まずはB1とA1大判用に外部発注するものから。
今朝は初めて使う『月光パール』

名前の通り真珠のような表面の輝き。
星空の写真に合うというプリントメーカーのアドバイスもあり、
以前に買っては見たが、クセの強い表面に手を進めていなかった紙。
やはりクセは大きくかなり修正して何とか校正プリントを仕上げる。
だけど大きくなってどうなるか、結構賭けになるけど楽しみっす!
さぁてここからは楽しいプリント作業。
がんばるぞ〜
0
しかもなぜか朝三時・・・^^;
まずはB1とA1大判用に外部発注するものから。
今朝は初めて使う『月光パール』

名前の通り真珠のような表面の輝き。
星空の写真に合うというプリントメーカーのアドバイスもあり、
以前に買っては見たが、クセの強い表面に手を進めていなかった紙。
やはりクセは大きくかなり修正して何とか校正プリントを仕上げる。
だけど大きくなってどうなるか、結構賭けになるけど楽しみっす!
さぁてここからは楽しいプリント作業。
がんばるぞ〜

2014/7/30
霞み nature
昨日は下見がてらに沼ノ原〜♪
朝霧の森の中は最高に気持ちいい。

急登を喘いで出たところが別天地。
ハイジとペーターがクララの周りを走り回っていてもおかしくないほどの楽園なところ。
それにしてもPMなんちゃらとか、大火事の影響でほとんど山が見えない。。。
先日の大雨でチャンスと思いきや二日も持たなかった。
まぁ写真を撮るにはまったくの空でしたが歩くにはいいコンディション。
そよ風も心地よく、大沼での霞のとれ待ちしながら、沢山の種類の蝶やトンボたちに目をやりながら、あぁ3連休欲しい。。。とつぶやいてみた。

それにしても大沼で木道付け替えしてる人達。
あの大雨の中でもやってたらしく今日が最終8日目だそうです。
ご苦労様でした。
1
朝霧の森の中は最高に気持ちいい。

急登を喘いで出たところが別天地。
ハイジとペーターがクララの周りを走り回っていてもおかしくないほどの楽園なところ。
それにしてもPMなんちゃらとか、大火事の影響でほとんど山が見えない。。。
先日の大雨でチャンスと思いきや二日も持たなかった。
まぁ写真を撮るにはまったくの空でしたが歩くにはいいコンディション。
そよ風も心地よく、大沼での霞のとれ待ちしながら、沢山の種類の蝶やトンボたちに目をやりながら、あぁ3連休欲しい。。。とつぶやいてみた。

それにしても大沼で木道付け替えしてる人達。
あの大雨の中でもやってたらしく今日が最終8日目だそうです。
ご苦労様でした。

2014/7/23
月待ち nature
おおむねいい天気に恵まれた3連休前後。
スライドショーのあとに開催している『星空観察会』では、
夏とはいえないほどはっきりとした天の川をお客さんたちと楽しんだ。
僕はといえばさすがに夏の三連休はフードコーナーでエクササイズ。
クタクタになるとさすがに山に上がる気力が無かったけど、
さすがに僕の休日だけ雨マークがついているのを見た瞬間、
せめて。。。と、下界で徹夜。
この日も凄い星空の下、齢24.8の月を待つ。
山の真ん中が少し明るくなったと思ったら、一気に月が上がってきた。
細くなった月でさえ光は力強く、僕を迎え入れるかのように光は延びた。

【導き】
すばるが山の頭上を昇る。
それを追うようにおうし座の頭、ヒアデス(Vの字)が昇ってきた。
月の色も冴えわたり、湖には光の道ができていた。

【月の道】
素晴らしい夜だ。
山の神からのちょっとしたプレゼントだったのかな。
2
スライドショーのあとに開催している『星空観察会』では、
夏とはいえないほどはっきりとした天の川をお客さんたちと楽しんだ。
僕はといえばさすがに夏の三連休はフードコーナーでエクササイズ。
クタクタになるとさすがに山に上がる気力が無かったけど、
さすがに僕の休日だけ雨マークがついているのを見た瞬間、
せめて。。。と、下界で徹夜。
この日も凄い星空の下、齢24.8の月を待つ。
山の真ん中が少し明るくなったと思ったら、一気に月が上がってきた。
細くなった月でさえ光は力強く、僕を迎え入れるかのように光は延びた。

【導き】
すばるが山の頭上を昇る。
それを追うようにおうし座の頭、ヒアデス(Vの字)が昇ってきた。
月の色も冴えわたり、湖には光の道ができていた。

【月の道】
素晴らしい夜だ。
山の神からのちょっとしたプレゼントだったのかな。

2014/7/13
サイン・・・ photo
さてと。
注文プリントができたので今日は額装。
最近、サイン無しのバージョンが多かったので失敗したらヤバイと思い『書取り』 ^^;
練習してからの〜本番!
うまくいった^^
1
注文プリントができたので今日は額装。
最近、サイン無しのバージョンが多かったので失敗したらヤバイと思い『書取り』 ^^;
練習してからの〜本番!
うまくいった^^


2014/7/10
紙選び photo
さて先日注文してもらった写真に使う紙を選んでいる。
とても繊細で柔らかく、やさしいイメージ。
それでいて芯のある。
この写真を選んでくれた人にピッタリな雰囲気だ。

僕にとっても、大切な時期に撮ったものなので、その時の気持ちを託せるように大切に大切に紙を選びたい。
1
とても繊細で柔らかく、やさしいイメージ。
それでいて芯のある。
この写真を選んでくれた人にピッタリな雰囲気だ。

僕にとっても、大切な時期に撮ったものなので、その時の気持ちを託せるように大切に大切に紙を選びたい。

2014/7/9
台風来るのでその前に。 nature
姿見のチングルマ達もいい具合に咲いてきました。
今は中道と涸沢先がほぼ満開です。
ただですね。。。この台風の為、せっかくの花がやられちゃいそうですからお天気の持ちそうな早朝、お仕事前に少し散歩。

朝一番の日差しをたっぷり浴びる。

【チングルマは元気の元】

僕の好きな花のひとつ、エゾコザクラ。
風が吹いたら揺られて、太陽が出たらそれに向かって頑張ってる。
そんな小さくもたくましい姿がいい。
台風さん。 お願いだから、みんなが見れるようにおとなしくなってください!
2
今は中道と涸沢先がほぼ満開です。
ただですね。。。この台風の為、せっかくの花がやられちゃいそうですからお天気の持ちそうな早朝、お仕事前に少し散歩。

朝一番の日差しをたっぷり浴びる。

【チングルマは元気の元】

僕の好きな花のひとつ、エゾコザクラ。
風が吹いたら揺られて、太陽が出たらそれに向かって頑張ってる。
そんな小さくもたくましい姿がいい。
台風さん。 お願いだから、みんなが見れるようにおとなしくなってください!

2014/7/7
選択ミスった。。。^^; nature
今日の新暦の七夕ですね。
でも山は晴れなさそうなので、夜間撮影はあきらめて、裏面に行ってみる。
高原温泉に着いて、緑か?沼か?。。。
斜面の雪が思ったより少ないことと、600mmが脳裏を突いてしまい、正確な判断を誤った。。。あはは。。。
今日は膝の調子も診たいので、24〜600mmをカバーするレンズ3本をチョイスして16-28mmは諦める。(まぁ、これも失敗だったけどね〜)
でないと、レンズのみで5kgオーバーは辛い^^;

【うん! いい雲だ!】
一向にヒグマの気配はないが、すぐ近くでナッキーが縄張りを主張し、虫がブンブン飛び回る音や風が耳に当たる声を感じながら目を閉じ、乾いた空気の匂いを嗅いでいた。
大雪山を超えてきた空気は秋のような雲を流し、東に居座る厚い雲がそれを待ちうけていた。
思わぬ晴れに昼寝を決め込み、ただ過ぎてゆく時間の流れを自分の体に受けるだけの時間。
撮影的には選択をミスしたが、結果的には流れる時間をココロに埋め込むいい選択だったように思う。
1
でも山は晴れなさそうなので、夜間撮影はあきらめて、裏面に行ってみる。
高原温泉に着いて、緑か?沼か?。。。
斜面の雪が思ったより少ないことと、600mmが脳裏を突いてしまい、正確な判断を誤った。。。あはは。。。
今日は膝の調子も診たいので、24〜600mmをカバーするレンズ3本をチョイスして16-28mmは諦める。(まぁ、これも失敗だったけどね〜)
でないと、レンズのみで5kgオーバーは辛い^^;

【うん! いい雲だ!】
一向にヒグマの気配はないが、すぐ近くでナッキーが縄張りを主張し、虫がブンブン飛び回る音や風が耳に当たる声を感じながら目を閉じ、乾いた空気の匂いを嗅いでいた。
大雪山を超えてきた空気は秋のような雲を流し、東に居座る厚い雲がそれを待ちうけていた。
思わぬ晴れに昼寝を決め込み、ただ過ぎてゆく時間の流れを自分の体に受けるだけの時間。
撮影的には選択をミスしたが、結果的には流れる時間をココロに埋め込むいい選択だったように思う。

2014/7/2
ぎょうむれんら〜く! photo
今日はモンベルの店先でプリントの注文を頂く^^
ひとしきり「あの写真かな?」的な感じで注文受けたけど、帰宅してから連絡先ワカラナイことに気づく!
あはは^^;
そこでぎょうむれんら〜く!
ブログ2/20のこれでいいかな!?

クウェリのアドレスに連絡いただければ助かります。
もしくは、帰りにモンベル寄りま〜〜す ^^
0
ひとしきり「あの写真かな?」的な感じで注文受けたけど、帰宅してから連絡先ワカラナイことに気づく!
あはは^^;
そこでぎょうむれんら〜く!
ブログ2/20のこれでいいかな!?

クウェリのアドレスに連絡いただければ助かります。
もしくは、帰りにモンベル寄りま〜〜す ^^

2014/7/1
家族 nature
久しぶりにナッキーの撮影。
コッコがいるかなぁと期待。
そろそろ親離れするかどうかの時期だと思うので、
撮影場所を予想して待つ。
すると目の前をのそのそと歩くやつ発見!

【こっこ】
すぐに隠れて、このあとも1度だけ一瞬姿を見せてくれた。
姿は大きくなっているが、まだ母親と同じテリトリーの中にいた。
日暮れころ。
母親が 「ぴゅー ・・・・・・・・・・・・・ぴゅー」と鳴くと、
父親らしき声が 「キチッ キチッ キチッ キチッ キチッ」と鳴き、
姿の無い小さく自信なさげにも頑張ってる 「に〜 にぃ〜にぃ〜」という声がする。
もう1週間もすれば自分のテリトリーを探す旅に出るだろう。
ほとんどの個体がこの時に死ぬことが多い熾烈な生き方なだけに、この先も頑張ってほしい。
そんな頑張る鳴き声だった。

【母親】
2
コッコがいるかなぁと期待。
そろそろ親離れするかどうかの時期だと思うので、
撮影場所を予想して待つ。
すると目の前をのそのそと歩くやつ発見!

【こっこ】
すぐに隠れて、このあとも1度だけ一瞬姿を見せてくれた。
姿は大きくなっているが、まだ母親と同じテリトリーの中にいた。
日暮れころ。
母親が 「ぴゅー ・・・・・・・・・・・・・ぴゅー」と鳴くと、
父親らしき声が 「キチッ キチッ キチッ キチッ キチッ」と鳴き、
姿の無い小さく自信なさげにも頑張ってる 「に〜 にぃ〜にぃ〜」という声がする。
もう1週間もすれば自分のテリトリーを探す旅に出るだろう。
ほとんどの個体がこの時に死ぬことが多い熾烈な生き方なだけに、この先も頑張ってほしい。
そんな頑張る鳴き声だった。

【母親】
