2014/8/29
微速度三昧 photo
さてと、はじめて休日(連休)が晴れてくれました^^;
さすが雨男。
晴れと言っても山にはどっぷり雲が立ち込めているので、
今回は水の流れをテーマにイベントで使いたい微速度用の写真を撮りまくる。
夜明けからの雲海、漂う霧、揺れるリンドウ。
と、初日は全く水の流れに関係なさそうなものばかりとれてしまう。
以前から気になっていた渓相の川を見に行くも、大雨の影響でぐちゃぐちゃだったり、
果ては砂防対策でなんにも無くなってしまってたり・・・
二日目はクマ撮りに行くも8月からパッタリ出ていないとのこと!?
まじか。。。ということで切り替えて二日目こそ水の流れで。
早朝の川は気持ちいい光でした。
それにしても毎年撮っているリンドウ。
今年も自分の撮り方が変わっていることに気づき、変化しているんだなと確認。
さて撮りも撮ったり3000枚オーバー。
現像も動画かもほぼ終わったので、少し編集作業に入るかな。



2
さすが雨男。
晴れと言っても山にはどっぷり雲が立ち込めているので、
今回は水の流れをテーマにイベントで使いたい微速度用の写真を撮りまくる。
夜明けからの雲海、漂う霧、揺れるリンドウ。
と、初日は全く水の流れに関係なさそうなものばかりとれてしまう。
以前から気になっていた渓相の川を見に行くも、大雨の影響でぐちゃぐちゃだったり、
果ては砂防対策でなんにも無くなってしまってたり・・・
二日目はクマ撮りに行くも8月からパッタリ出ていないとのこと!?
まじか。。。ということで切り替えて二日目こそ水の流れで。
早朝の川は気持ちいい光でした。
それにしても毎年撮っているリンドウ。
今年も自分の撮り方が変わっていることに気づき、変化しているんだなと確認。
さて撮りも撮ったり3000枚オーバー。
現像も動画かもほぼ終わったので、少し編集作業に入るかな。




2014/8/21
大雪山国立公園80周年記念イベント開催参加の告知 photo
さて。
あらためまして、イベントの告知です。
9/6(土) 『大雪山国立公園80周年記念 魅力再生事業』にて写真展&トークショーを行います。
上川総合振興局HP: http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/taisetuzann.htm
写真作品は全25作品30枚
うち9作品は昨年の6展のなかで大小かかわらずプリント展示したもののリメイク版です。
今回は5作品がA1からB1の大型プリントで展示していますのでお楽しみください。
と、まるで準備が終わったかのように書いてますが。。。
スライドショーもエンディングもほとんど進んでません^^;
あはははは・・・
なんせまぁ今年の大雪山の天気の悪いこと悪いこと。
ある程度、作りたいイメージ通りのものが撮れないと新たなものを作る意味が無いので、
定例のスライドショーに近いものになりますが、
まぁその時はのんびり見てください^^
大きなテーマとして、僕自身の写真の根幹となる『時間の流れ』をメインとしています。
みなさまのご来場をお待ちしております!
2
あらためまして、イベントの告知です。
9/6(土) 『大雪山国立公園80周年記念 魅力再生事業』にて写真展&トークショーを行います。
上川総合振興局HP: http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/taisetuzann.htm
写真作品は全25作品30枚
うち9作品は昨年の6展のなかで大小かかわらずプリント展示したもののリメイク版です。
今回は5作品がA1からB1の大型プリントで展示していますのでお楽しみください。
と、まるで準備が終わったかのように書いてますが。。。
スライドショーもエンディングもほとんど進んでません^^;
あはははは・・・
なんせまぁ今年の大雪山の天気の悪いこと悪いこと。
ある程度、作りたいイメージ通りのものが撮れないと新たなものを作る意味が無いので、
定例のスライドショーに近いものになりますが、
まぁその時はのんびり見てください^^
大きなテーマとして、僕自身の写真の根幹となる『時間の流れ』をメインとしています。
みなさまのご来場をお待ちしております!

2014/8/15
色校正プリント届く photo
さて、プリントメーカーより5点の色校正されたプリントが只今届きました〜
今回も特殊な紙が含まれているので期待!
ここで問題はメーカーはEPSON、おれはCANONのプリンターなのでやはり癖が変わるんです。
しかし今回から、プリント指示を物凄く細かく書いて出したんで、かなりいい感じ。
ただ1点が、ほんの微妙にトーンを調整してほしいが再校正かけるほどでもなく・・・という微妙なニュアンス。
なのでひと晩寝て考えるかなぁ。
0
今回も特殊な紙が含まれているので期待!
ここで問題はメーカーはEPSON、おれはCANONのプリンターなのでやはり癖が変わるんです。
しかし今回から、プリント指示を物凄く細かく書いて出したんで、かなりいい感じ。
ただ1点が、ほんの微妙にトーンを調整してほしいが再校正かけるほどでもなく・・・という微妙なニュアンス。
なのでひと晩寝て考えるかなぁ。


2014/8/14
夕涼み nature
帰り道で少し雲が焼けそうだったので、丘の上でのんびり。
エンジンを止めて、虫の声に静かなジャズをのせて、のんびり。
真っ赤には焼けなかったけど、折り重なる雲の色にのんびり。


もう空気は秋ですよ。
1
エンジンを止めて、虫の声に静かなジャズをのせて、のんびり。
真っ赤には焼けなかったけど、折り重なる雲の色にのんびり。


もう空気は秋ですよ。

2014/8/13
毎日 nature
毎日見る場所。
みなさんにもきっとあるはず。
ここはある橋の上。
出勤、退社と、毎日のように見ていると、少しづつ変化していることが当たり前となり、
大きな関心を持たなくなることが多い。
なのにある瞬間、ふと気になって夏の終わりを感じる。
咲き乱れるルピナスは無くなり、台風の大雨で淀んだダムの水が流れている。
見どころは無いのに、早く沈み始めた太陽のまぶしさに目を細め、
季節の変わる瞬間、その柔らかくなった光になにか安心を感じるのかもしれない。

2
みなさんにもきっとあるはず。
ここはある橋の上。
出勤、退社と、毎日のように見ていると、少しづつ変化していることが当たり前となり、
大きな関心を持たなくなることが多い。
なのにある瞬間、ふと気になって夏の終わりを感じる。
咲き乱れるルピナスは無くなり、台風の大雨で淀んだダムの水が流れている。
見どころは無いのに、早く沈み始めた太陽のまぶしさに目を細め、
季節の変わる瞬間、その柔らかくなった光になにか安心を感じるのかもしれない。


2014/8/13
星流れず、夕雲遊び nature
昨夜はペルセウス流星群の極大日でしたが、あいにくの強風で上では待てないコンディション。
おまけに微妙に晴れそうにないから、川で微速度撮ってから夕雲を楽しんでました。
空の雲も高層雲と積雲の二重構造のおかげで、ちょっとセクシーな色遣い。

月待ち、流星待ちも、でなかったので撮影終了。
空気も冷たく、そろそろダウンジャケットが必須の夜になりましたね。
今年の秋は早そうだなぁ。
2
おまけに微妙に晴れそうにないから、川で微速度撮ってから夕雲を楽しんでました。
空の雲も高層雲と積雲の二重構造のおかげで、ちょっとセクシーな色遣い。

月待ち、流星待ちも、でなかったので撮影終了。
空気も冷たく、そろそろダウンジャケットが必須の夜になりましたね。
今年の秋は早そうだなぁ。

2014/8/11
昨日の朝雲と今日の夕雲 nature
きのうの出勤の朝。
しゅっ、しゅっ、しゅっ〜 な、雲。
秋みたいなこういう雲。 だいすきです。

きょうの夕雲。
夕月待ちでしたが出ず。
台風一過の力強い雲たち。


なんだか雲のポートレイトだね。
2
しゅっ、しゅっ、しゅっ〜 な、雲。
秋みたいなこういう雲。 だいすきです。

きょうの夕雲。
夕月待ちでしたが出ず。
台風一過の力強い雲たち。


なんだか雲のポートレイトだね。

2014/8/8
きょうのかえりみち nature
ここのところ激しく降り続いた雨。
うっとおしいのを通り越して、やや諦め顔で過ごす毎日。
そんな今日は、雨の合間。

西の空がダイナミックに暮れてゆく。
背後には静かに輝く月。

山なみの上で、白さを失いつつある入道雲は明日の出番を待つだろう。
3
うっとおしいのを通り越して、やや諦め顔で過ごす毎日。
そんな今日は、雨の合間。

西の空がダイナミックに暮れてゆく。
背後には静かに輝く月。

山なみの上で、白さを失いつつある入道雲は明日の出番を待つだろう。


2014/8/5
プリントレシピ photo
あ〜〜〜〜〜、今日の休日は雨。。。
でもプリント作業するにはいい機会なので、夜中のうちから行う。
夜が明けてからは大判提出用の色見本の発送などなどで手間取り、昼前からプリント再開。
さて、そのプリント。
どれだけいいモニターとプリンターを使ってマッチングをとっても、
完璧に一緒になることはまぁ無い。
しかもアート紙を用いたりするとなおのことなので、
料理と同じようにレシピをいつもつくります。

かつてないスピードで30分に一枚はできてしまう状態だったが、
ふと気付いたところでずっとご飯食べてない。。。
集中した時のいつものクセですけど。
今のプリント紙が無くなったら一息入れようとがんばってたら、
夜に届くはずの次の紙が今届く。。。
い、いや。。。やっぱ休憩しよう。
体はプリントしたがっているけど、部屋も暑いし、脳も体もクールダウンの時だな。
1
でもプリント作業するにはいい機会なので、夜中のうちから行う。
夜が明けてからは大判提出用の色見本の発送などなどで手間取り、昼前からプリント再開。
さて、そのプリント。
どれだけいいモニターとプリンターを使ってマッチングをとっても、
完璧に一緒になることはまぁ無い。
しかもアート紙を用いたりするとなおのことなので、
料理と同じようにレシピをいつもつくります。

かつてないスピードで30分に一枚はできてしまう状態だったが、
ふと気付いたところでずっとご飯食べてない。。。
集中した時のいつものクセですけど。
今のプリント紙が無くなったら一息入れようとがんばってたら、
夜に届くはずの次の紙が今届く。。。
い、いや。。。やっぱ休憩しよう。
体はプリントしたがっているけど、部屋も暑いし、脳も体もクールダウンの時だな。
