2014/11/27
シーズン前トレーニング BC Days(テレ三昧)
今日は旭岳の山関係者での自主トレーニング。
軽めのメニューでビーコンサーチ、プロービング、ショベリング。
〆はコンパニオンレスキューを3セットやって夕暮れを迎える。

ラストレスキューは久々に俺がリーダー ^^
スムーズに救助できて良しとしよう。
それにしてもシーズン最初のトレーニングは頭も体も強張っているので、
きょうはいいウォームアップになった。
帰り道、「あぁ、あそこであれ言うべきだったなぁ、それするべきだったなぁ」と思い返し、
明日への糧とする。
失敗が多いほど経験は溜まる。
あ〜〜楽しかった ^^
0
軽めのメニューでビーコンサーチ、プロービング、ショベリング。
〆はコンパニオンレスキューを3セットやって夕暮れを迎える。

ラストレスキューは久々に俺がリーダー ^^
スムーズに救助できて良しとしよう。
それにしてもシーズン最初のトレーニングは頭も体も強張っているので、
きょうはいいウォームアップになった。
帰り道、「あぁ、あそこであれ言うべきだったなぁ、それするべきだったなぁ」と思い返し、
明日への糧とする。
失敗が多いほど経験は溜まる。
あ〜〜楽しかった ^^

2014/11/26
鼓動 nature
薄い月が消えていった。
かわりに空の輝きが一気に増してきた。
頭上の天の川が僕の足元の雪を照らしている。
なんだろう?
こんなに 「シーン」 としているのに、静かな鼓動が森の中を脈打っている。
カメラのモニターに映し出された画を見て、それは納得できた。
樹々が巨木が天の川を背に踊っていたのだ。

風に合わせてわずかに雪から頭を残す笹が音を奏でる。
雲ひとつない空から雪片が舞い降りる。
久しぶりの星空の舞台に森も喜んでいた。
0
かわりに空の輝きが一気に増してきた。
頭上の天の川が僕の足元の雪を照らしている。
なんだろう?
こんなに 「シーン」 としているのに、静かな鼓動が森の中を脈打っている。
カメラのモニターに映し出された画を見て、それは納得できた。
樹々が巨木が天の川を背に踊っていたのだ。

風に合わせてわずかに雪から頭を残す笹が音を奏でる。
雲ひとつない空から雪片が舞い降りる。
久しぶりの星空の舞台に森も喜んでいた。

2014/11/22
冬のガイドツアー 予約開始しました。 BC Days(テレ三昧)
パウダーガイド&フォトグラフ QALI よりお知らせです。
2014-15 ウィンターガイドプログラムの予約を開始しました。
バックカントリー、スノーシュー、フォトグラフィツアーで大雪山の自然を思う存分楽しんでください。
今シーズンからフォトグラフィツアーは一新し、星空ツアーも加えました。
みなさまのご参加お待ちしております!
http://bcqali-photoqali.com/index.htm
0
2014-15 ウィンターガイドプログラムの予約を開始しました。
バックカントリー、スノーシュー、フォトグラフィツアーで大雪山の自然を思う存分楽しんでください。
今シーズンからフォトグラフィツアーは一新し、星空ツアーも加えました。
みなさまのご参加お待ちしております!
http://bcqali-photoqali.com/index.htm

2014/11/18
Temp -10℃ nature

【寂々する咆哮 〜 十勝岳】
絶え間なく吐き出される咆哮が今年一番の寒気に凝結され、
その息を輝かせていた。
時折見せる優しげな頂きが、この山が持つ相反する美しさを際立たせていた。

2014/11/11
な、流れないかぁ。。。^^; nature
寝ようと思った瞬間だったんですが雲海状態で急激に晴れてるようなので、
夜中に慌てて流星群撮影に出撃。
するも撃沈。。。^^;
お月さん明るいから、しょがないね〜

ま、月明かりが綺麗だったので良しとしよう♪
おやすみなさ〜い zzz....
0
夜中に慌てて流星群撮影に出撃。
するも撃沈。。。^^;
お月さん明るいから、しょがないね〜

ま、月明かりが綺麗だったので良しとしよう♪
おやすみなさ〜い zzz....

2014/11/9
講演会「雪崩から身を守るために」 BC Days(テレ三昧)
11/8(土)北海道大学クラーク会館にて
「雪崩から身を守るために」 の講演会が開かれました。


雪崩の発生メカニズム〜尾関先生、絶好調です。

今回は防災ヘリのデモンストレーションもあり、かなりの迫力です。
僕も救助と訓練合わせて何度か経験がありますが、いつ見ても隊員のみなさんの動きには感動します。

ヘリのダウンウォッシュは半端じゃないけどね〜
協賛メーカーのBCAさんからは、雪崩エアバッグのデモンストレーションも急遽行ってもらいました。


ご満悦〜♪
今回、会場にお越しいただいた方は400人以上。
シーズンを前に意識の高い勉強ができたと思います。
来年は11月第2週目土曜日の予定。
来れなかった方は、今から空けといてください!
講演者、スタッフ、防災航空隊、観覧のみなさま、お疲れさまでした。
***********おまけ**************
調査用の新しいビブを着てなぜかご満悦の男・・・・

イオンのチラシかっ ^^;
0
「雪崩から身を守るために」 の講演会が開かれました。


雪崩の発生メカニズム〜尾関先生、絶好調です。

今回は防災ヘリのデモンストレーションもあり、かなりの迫力です。
僕も救助と訓練合わせて何度か経験がありますが、いつ見ても隊員のみなさんの動きには感動します。

ヘリのダウンウォッシュは半端じゃないけどね〜
協賛メーカーのBCAさんからは、雪崩エアバッグのデモンストレーションも急遽行ってもらいました。


ご満悦〜♪
今回、会場にお越しいただいた方は400人以上。
シーズンを前に意識の高い勉強ができたと思います。
来年は11月第2週目土曜日の予定。
来れなかった方は、今から空けといてください!
講演者、スタッフ、防災航空隊、観覧のみなさま、お疲れさまでした。
***********おまけ**************
調査用の新しいビブを着てなぜかご満悦の男・・・・

イオンのチラシかっ ^^;

2014/11/5
moon's silhouette
今日は“うるう月”らしく珍しい月夜らしい。
旧暦が体内時計に入っていないと実感しにくいが、
「十五夜だけを見るのは縁起が悪い」とされたところから愛でるようになった十三夜。
月とともに暮らしていたころには重要な出来事だったのだろう。
さて僕は見て愛でるより使って遊ぶ。
せっかくの雪の上、月夜のシルエットを楽しまずにはいられない。
見えるか見えないかの狭間。
さだかなようでさだかでない。
そんな逢魔ケの刻のシルエットは太陽よりも濃く、降りたての雪面の陰影を克明に見せてくれる。

先の暴風で針葉樹の大木も倒れていた。
こうやって倒木更新のスタートが切られるわけだが、
ふとその倒れる瞬間を見てみたいと感じた。
月夜の青いシルエットの中、あなたもちょっと森の雰囲気を味わってはいかがかな?
それにしても、森の奥から聞こえた低音で唸り吠える声。
誰だか気になるなぁ。。。^^; イヌぢゃ無いのは確かだな。あれは。。。
0
旧暦が体内時計に入っていないと実感しにくいが、
「十五夜だけを見るのは縁起が悪い」とされたところから愛でるようになった十三夜。
月とともに暮らしていたころには重要な出来事だったのだろう。
さて僕は見て愛でるより使って遊ぶ。
せっかくの雪の上、月夜のシルエットを楽しまずにはいられない。
見えるか見えないかの狭間。
さだかなようでさだかでない。
そんな逢魔ケの刻のシルエットは太陽よりも濃く、降りたての雪面の陰影を克明に見せてくれる。

先の暴風で針葉樹の大木も倒れていた。
こうやって倒木更新のスタートが切られるわけだが、
ふとその倒れる瞬間を見てみたいと感じた。
月夜の青いシルエットの中、あなたもちょっと森の雰囲気を味わってはいかがかな?
それにしても、森の奥から聞こえた低音で唸り吠える声。
誰だか気になるなぁ。。。^^; イヌぢゃ無いのは確かだな。あれは。。。

2014/11/4
storm nature
嵐が過ぎ去ろうとしている。
それでも湿った雪と風は横殴りに叩いてくる。
たった一つの嵐で季節は交代した。
完全なる冬だ。

【駆け下りる雪嵐】

【耐えるオブジェたち】

【生き抜くものたち】
0
それでも湿った雪と風は横殴りに叩いてくる。
たった一つの嵐で季節は交代した。
完全なる冬だ。

【駆け下りる雪嵐】

【耐えるオブジェたち】

【生き抜くものたち】

2014/11/3
shower of the light nature
未明から台風のような風に目を覚ます。
玄関を開けると、空には星がひときわ明るく瞬いていた。
いま、大雪山の上空を低気圧の前線が通過している。
速く、そして断続的に真っ黒な雲とともに激しいアラレが降ってくる。
このスピードの速い雲こそがドラマティックに光を弄ぶ。
悲しいぐらいの曇天になったり、希望のごとく日が差してくるかのように。

そんな光をずっと目で追っていた。
1
玄関を開けると、空には星がひときわ明るく瞬いていた。
いま、大雪山の上空を低気圧の前線が通過している。
速く、そして断続的に真っ黒な雲とともに激しいアラレが降ってくる。
このスピードの速い雲こそがドラマティックに光を弄ぶ。
悲しいぐらいの曇天になったり、希望のごとく日が差してくるかのように。

そんな光をずっと目で追っていた。
