2015/2/21
細板・革靴・弱プラ で行きましょう! BC Days(テレ三昧)
快晴無風!
今日は 『細板・革靴・弱プラ靴』ツアーだよ〜

わけあって大西さんの板は半透明である^^
ブーツは俺が革靴のビンソン。
大西さんは弱っちいプラブーツのエクスカーション。
板はいずれもセンター50mmほど。
この半月以上まともに雪が降らない異常な事態にサイコーの道具じゃないっすか〜♪
やっぱウロコじゃ登れねぇ!と早速秀岳荘シールを取り付け。

「貸し切りだね〜♪」

とハイキング気分も束の間、『暑すぎるぞ!!!』

雪質はハードバーンの上に5センチほど載った降雪結晶が表層シモザラメ化した
パラッパラの疑似パウダー^^
コケても安全な広いバーンで、

【ライドオ〜ン!】

【ア〜ンド ライドオ〜ン】

もちろん凸や猛烈なモナカでクラ〜ッシュッ!
大西さんも 『ぬぉおおおお〜〜』と叫びながらなんとか転倒を免れる。

最後の斜面はなかなかいいバーンでカッコよく滑り降りてったから
パタゴ〜ニャ風に仕上げてみた^^

ツアーが終わってふと思ったのだが、
山は自然。僕たちがどれだけディープパウダーを求めようがあるがまま。
雪が降らなきゃ無いなりに、それを楽しめるように僕たちが合わせるというのも自然の一理かなと。
激メロウはちょうどいい斜面に。
このぐらい普通の悪雪がライダー泣かせに。
いつも見る山がより一層楽しい山に。
最高に笑い倒した一日でした。
やっぱテレマーク最高!
1
今日は 『細板・革靴・弱プラ靴』ツアーだよ〜

わけあって大西さんの板は半透明である^^
ブーツは俺が革靴のビンソン。
大西さんは弱っちいプラブーツのエクスカーション。
板はいずれもセンター50mmほど。
この半月以上まともに雪が降らない異常な事態にサイコーの道具じゃないっすか〜♪
やっぱウロコじゃ登れねぇ!と早速秀岳荘シールを取り付け。

「貸し切りだね〜♪」

とハイキング気分も束の間、『暑すぎるぞ!!!』

雪質はハードバーンの上に5センチほど載った降雪結晶が表層シモザラメ化した
パラッパラの疑似パウダー^^
コケても安全な広いバーンで、

【ライドオ〜ン!】

【ア〜ンド ライドオ〜ン】

もちろん凸や猛烈なモナカでクラ〜ッシュッ!
大西さんも 『ぬぉおおおお〜〜』と叫びながらなんとか転倒を免れる。

最後の斜面はなかなかいいバーンでカッコよく滑り降りてったから
パタゴ〜ニャ風に仕上げてみた^^

ツアーが終わってふと思ったのだが、
山は自然。僕たちがどれだけディープパウダーを求めようがあるがまま。
雪が降らなきゃ無いなりに、それを楽しめるように僕たちが合わせるというのも自然の一理かなと。
激メロウはちょうどいい斜面に。
このぐらい普通の悪雪がライダー泣かせに。
いつも見る山がより一層楽しい山に。
最高に笑い倒した一日でした。
やっぱテレマーク最高!


2015/2/19
ウトナイセンクチュアリ nature
八甲田へ入る前、苫小牧で時間があったのでウトナイセンクチュアリに寄る。
道東とは違ってとても静か。
やはりえさの量によるのだろうか。
そんな静かな遠くのほうで『ふたり』はすれ違った。

【white & dark】
0
道東とは違ってとても静か。
やはりえさの量によるのだろうか。
そんな静かな遠くのほうで『ふたり』はすれ違った。

【white & dark】

2015/2/18
雛岳in 八甲田 BC Days(テレ三昧)
さぁて今日は地元ライダーとセッション。
風は収まらずガスに覆われているが、東側から晴れ間が見えてきているので雛岳へ。
きのうの南向き斜面のテスト結果が異常に気になるのでとりあえず雛岳の斜面チェ〜〜ック!!

とまぁ、バッコリ雪崩れてまんなぁ。。。しかも自然発生。。。と、3人で苦笑い。
「あれだな。チョーサだなチョーサ」
とかなんとかいいながら出発♪

昨日の実技で弱冠捻ってしまった右ひざがパッキパキ言うので気になるからゆっくり登る。
美味しそうな斜面は横から見ながら観察して一応ピークへ。

ガスの中から現れた高田大岳がカッコいい!
そのまま一番風の影響が少なかったとみられる斜面へ移動して3人でそれぞれピットチェック。
上部20pの中に2つの破断が入るが問題無いレベル。
俺が気にするのは1mほど下で埋まっているクラスト層付近。
上載積雪のブリッジが強くて伝わらなかったのか、テストで全く破断しなかったので一応オッケーだが、少し横から力を加えると昨日のように破断し、面もクリア。
やはり小粒のコシモちゃんだった。
この先、数週間後が気持ち悪いな。
今日も積雪の薄そうなところは避けよう。
さぁてお楽しみの時間♪

今日はカメラを背負ってライド。
うっすらクラストし始めていたが予想より雪は良く、天気も最高で楽しかった〜〜♪
帰り道、樹林帯の中を通るとバッコリ雪崩れた跡が・・・すげぇなぁ。
こいつに絡まれたら人間なんかパチンコ玉だぜ!
と、最後に雛岳を振り返った。
0
風は収まらずガスに覆われているが、東側から晴れ間が見えてきているので雛岳へ。
きのうの南向き斜面のテスト結果が異常に気になるのでとりあえず雛岳の斜面チェ〜〜ック!!

とまぁ、バッコリ雪崩れてまんなぁ。。。しかも自然発生。。。と、3人で苦笑い。
「あれだな。チョーサだなチョーサ」
とかなんとかいいながら出発♪

昨日の実技で弱冠捻ってしまった右ひざがパッキパキ言うので気になるからゆっくり登る。
美味しそうな斜面は横から見ながら観察して一応ピークへ。

ガスの中から現れた高田大岳がカッコいい!
そのまま一番風の影響が少なかったとみられる斜面へ移動して3人でそれぞれピットチェック。
上部20pの中に2つの破断が入るが問題無いレベル。
俺が気にするのは1mほど下で埋まっているクラスト層付近。
上載積雪のブリッジが強くて伝わらなかったのか、テストで全く破断しなかったので一応オッケーだが、少し横から力を加えると昨日のように破断し、面もクリア。
やはり小粒のコシモちゃんだった。
この先、数週間後が気持ち悪いな。
今日も積雪の薄そうなところは避けよう。
さぁてお楽しみの時間♪

今日はカメラを背負ってライド。
うっすらクラストし始めていたが予想より雪は良く、天気も最高で楽しかった〜〜♪
帰り道、樹林帯の中を通るとバッコリ雪崩れた跡が・・・すげぇなぁ。
こいつに絡まれたら人間なんかパチンコ玉だぜ!
と、最後に雛岳を振り返った。

2015/2/18
雪崩セミナーin八甲田 vol.1 BC Days(テレ三昧)
今年も八甲田で雪崩セミナーを開催してきました。
八甲田のみちのく深沢温泉に到着した当日、ざっくりとフィールドの下見を終えてから撮影に。
すでに風の出始めた吹きっさらしで風の名所である田代のあたりだが、あっという間に地吹雪で積雪が剥ぎとられてゆく。


一旦、奥入瀬まで降りてのんびりしていたがここも風が出始めたので、
「まずい。。。今回は谷地温泉でなく田代を通っていかないといけないんだった。。。」
谷地温泉を過ぎた峠道は吹雪いて真っ白。
しかし両脇にブッシュが時折見えるので大丈夫だったが、田代に入った途端に360°真っ白!
それでも気合いで走っていると突然10m前にブルが現れてビビる。。。
道路が雪で全く塞がれてしまい、ブルが雪はねしてくれていたのだったが危うく正面衝突だったぜ。。。
とまぁ、昨年同様、嵐の中での講習会へと突入。
暴風雪のためメニューは変更に次ぐ変更をしながらなんとかこなしてゆく。
写真なんて撮ってる暇なし ^^;
二日目に入り、風は強いものの一晩で積った積雪が60〜80センチ以上。。。
弱層テストの実技ではCTE10(SC)down85 弱層はサンクラスト上面にできた粒系0.3〜0.5mmの小さなコシモザラメ。
斜度の無い場所でやっったのでSCだったが、柱を横から軽く触るとスッパリ動いたので本当ならSPだろうなぁ。。。と全員で『やべえぞこれ』と苦笑い^^;
俺、明日は八甲田で滑る予定なんっすけどね〜♪
そして〆はコンパニオンレスキューと搬送。

昨年の参加者が見学に来てくれたので、問答無用で埋めてしまう!
今回も消防隊員が多かったのでビーコン未装着者設定でプロービングも。

そして搬送へ

もちろん志願したので巻いてしまう!!
壷足なら膝上まで沈む新雪の為、搬送は困難を極める。
あらかじめルート工作でラッセル隊を派遣するも踏み固めるには不十分で、せっかく作ったソリは全く動かず、シート搬送に切り替え。
屈強な男たちが引いても深い積雪が搬送を邪魔する。

『宿までたったこれだけの距離を、この積雪だとこんなにかかるものなのかぁ。。。』と、
あらためて現地での事故の対処にため息を漏らしていた。
なにわともあれ運びきり、全員で記念撮影。

みなさん、お疲れさまでした。
さぁてと。。。明日の山。雪崩要注意だなぁ〜♪ あ、音符じゃない^^;
0
八甲田のみちのく深沢温泉に到着した当日、ざっくりとフィールドの下見を終えてから撮影に。
すでに風の出始めた吹きっさらしで風の名所である田代のあたりだが、あっという間に地吹雪で積雪が剥ぎとられてゆく。


一旦、奥入瀬まで降りてのんびりしていたがここも風が出始めたので、
「まずい。。。今回は谷地温泉でなく田代を通っていかないといけないんだった。。。」
谷地温泉を過ぎた峠道は吹雪いて真っ白。
しかし両脇にブッシュが時折見えるので大丈夫だったが、田代に入った途端に360°真っ白!
それでも気合いで走っていると突然10m前にブルが現れてビビる。。。
道路が雪で全く塞がれてしまい、ブルが雪はねしてくれていたのだったが危うく正面衝突だったぜ。。。
とまぁ、昨年同様、嵐の中での講習会へと突入。
暴風雪のためメニューは変更に次ぐ変更をしながらなんとかこなしてゆく。
写真なんて撮ってる暇なし ^^;
二日目に入り、風は強いものの一晩で積った積雪が60〜80センチ以上。。。
弱層テストの実技ではCTE10(SC)down85 弱層はサンクラスト上面にできた粒系0.3〜0.5mmの小さなコシモザラメ。
斜度の無い場所でやっったのでSCだったが、柱を横から軽く触るとスッパリ動いたので本当ならSPだろうなぁ。。。と全員で『やべえぞこれ』と苦笑い^^;
俺、明日は八甲田で滑る予定なんっすけどね〜♪
そして〆はコンパニオンレスキューと搬送。

昨年の参加者が見学に来てくれたので、問答無用で埋めてしまう!
今回も消防隊員が多かったのでビーコン未装着者設定でプロービングも。

そして搬送へ

もちろん志願したので巻いてしまう!!
壷足なら膝上まで沈む新雪の為、搬送は困難を極める。
あらかじめルート工作でラッセル隊を派遣するも踏み固めるには不十分で、せっかく作ったソリは全く動かず、シート搬送に切り替え。
屈強な男たちが引いても深い積雪が搬送を邪魔する。

『宿までたったこれだけの距離を、この積雪だとこんなにかかるものなのかぁ。。。』と、
あらためて現地での事故の対処にため息を漏らしていた。
なにわともあれ運びきり、全員で記念撮影。

みなさん、お疲れさまでした。
さぁてと。。。明日の山。雪崩要注意だなぁ〜♪ あ、音符じゃない^^;

2015/2/11
八甲田出張中のご案内 BC Days(テレ三昧)
2/12-18まで青森県八甲田の「みちのく深沢温泉」にて
雪崩講習会開催の為、出張中となります。
山奥の為、ネット環境と携帯電話の環境は無くなります。
予約・お問い合わせなど御用の方は、
@留守電に用件を入れてください
Aメールは19日以降までお待ちください
ついでに数日、滑って遊んできます。。。ふふふ。
去年の谷地温泉もイケてるが、今年の深沢温泉セレクトも『渋い』。
http://blog.livedoor.jp/kamiyako09/archives/50399152.html
パウダーガイド&フォトグラフ QALI
0
雪崩講習会開催の為、出張中となります。
山奥の為、ネット環境と携帯電話の環境は無くなります。
予約・お問い合わせなど御用の方は、
@留守電に用件を入れてください
Aメールは19日以降までお待ちください
ついでに数日、滑って遊んできます。。。ふふふ。
去年の谷地温泉もイケてるが、今年の深沢温泉セレクトも『渋い』。
http://blog.livedoor.jp/kamiyako09/archives/50399152.html
パウダーガイド&フォトグラフ QALI

2015/2/8
男祭り14th BC Days(テレ三昧)
14年目を迎えた男祭りツアー
ひたすら滑って呑むを繰り返すというハードなツアーがやってきました〜
そして今回、カミフエリア(というか北海道中)は全然雪が降ってくれないので案内する身としてはノーミソ融けそうなぐらい悩み続けてやりくりして、パウダーゲット!
初日二日目はスカっ晴れでロケーションが最高なので楽しいってもんです!




最終日は猛烈な風の中、賭けで入山。
目の前であっという間にパウダーはみごと片栗粉スノーに変化して敗退。。。^^;
しかしそれでも楽しい一日。
太刀打ちできない自然に触れて自分の小ささを知ることもバックカントリーの一部。
あっという間の楽しい男祭りツアーでした♪
0
ひたすら滑って呑むを繰り返すというハードなツアーがやってきました〜
そして今回、カミフエリア(というか北海道中)は全然雪が降ってくれないので案内する身としてはノーミソ融けそうなぐらい悩み続けてやりくりして、パウダーゲット!
初日二日目はスカっ晴れでロケーションが最高なので楽しいってもんです!




最終日は猛烈な風の中、賭けで入山。
目の前であっという間にパウダーはみごと片栗粉スノーに変化して敗退。。。^^;
しかしそれでも楽しい一日。
太刀打ちできない自然に触れて自分の小ささを知ることもバックカントリーの一部。
あっという間の楽しい男祭りツアーでした♪

2015/2/4
完璧な晴れ〜♪ 2 BC Days(テレ三昧)
猛烈に晴れっす!
朝起きたら今年最低の−25℃♪
ようやくシバレましたね〜
さて今日はおフラノ様詣で。

風で叩かれまくっていたとはいえ、アルパインの標高でもいいバーンも残っていたのでごっちゃんです!

樹林帯はきのうの朝までに降ってくれたパウダーのおかげでフェイスショットもごっちゃんです♪
あ、楽しかったので写真が無いっす。。。^^;
真っ青な空と白いパウダーと最高の笑顔。

今日も一日、グッデイでした!
動画はこちらから〜
https://www.youtube.com/watch?v=ia_tCKzSak0
0
朝起きたら今年最低の−25℃♪
ようやくシバレましたね〜
さて今日はおフラノ様詣で。

風で叩かれまくっていたとはいえ、アルパインの標高でもいいバーンも残っていたのでごっちゃんです!

樹林帯はきのうの朝までに降ってくれたパウダーのおかげでフェイスショットもごっちゃんです♪
あ、楽しかったので写真が無いっす。。。^^;
真っ青な空と白いパウダーと最高の笑顔。

今日も一日、グッデイでした!
動画はこちらから〜
https://www.youtube.com/watch?v=ia_tCKzSak0

2015/2/3
晴れ〜♪ BC Days(テレ三昧)
朝からドピーカン♪

前日までの風の影響で大変ですが、イイパウダーゲットさせていただきました〜

0

前日までの風の影響で大変ですが、イイパウダーゲットさせていただきました〜


