2015/6/10
自然写真部門のblogを移転しました。
2014/11/5
moon's silhouette
今日は“うるう月”らしく珍しい月夜らしい。
旧暦が体内時計に入っていないと実感しにくいが、
「十五夜だけを見るのは縁起が悪い」とされたところから愛でるようになった十三夜。
月とともに暮らしていたころには重要な出来事だったのだろう。
さて僕は見て愛でるより使って遊ぶ。
せっかくの雪の上、月夜のシルエットを楽しまずにはいられない。
見えるか見えないかの狭間。
さだかなようでさだかでない。
そんな逢魔ケの刻のシルエットは太陽よりも濃く、降りたての雪面の陰影を克明に見せてくれる。

先の暴風で針葉樹の大木も倒れていた。
こうやって倒木更新のスタートが切られるわけだが、
ふとその倒れる瞬間を見てみたいと感じた。
月夜の青いシルエットの中、あなたもちょっと森の雰囲気を味わってはいかがかな?
それにしても、森の奥から聞こえた低音で唸り吠える声。
誰だか気になるなぁ。。。^^; イヌぢゃ無いのは確かだな。あれは。。。
0
旧暦が体内時計に入っていないと実感しにくいが、
「十五夜だけを見るのは縁起が悪い」とされたところから愛でるようになった十三夜。
月とともに暮らしていたころには重要な出来事だったのだろう。
さて僕は見て愛でるより使って遊ぶ。
せっかくの雪の上、月夜のシルエットを楽しまずにはいられない。
見えるか見えないかの狭間。
さだかなようでさだかでない。
そんな逢魔ケの刻のシルエットは太陽よりも濃く、降りたての雪面の陰影を克明に見せてくれる。

先の暴風で針葉樹の大木も倒れていた。
こうやって倒木更新のスタートが切られるわけだが、
ふとその倒れる瞬間を見てみたいと感じた。
月夜の青いシルエットの中、あなたもちょっと森の雰囲気を味わってはいかがかな?
それにしても、森の奥から聞こえた低音で唸り吠える声。
誰だか気になるなぁ。。。^^; イヌぢゃ無いのは確かだな。あれは。。。

2014/5/23
一日の終わりに
田植えも、はや12日目。
一日の終わりに、相棒を綺麗にメンテナンスしてやる。

ずいぶん陽も長くなったものだ。
さてと・・・

あとは、風呂! 飯!
photograph by Y.Otuka
2
一日の終わりに、相棒を綺麗にメンテナンスしてやる。

ずいぶん陽も長くなったものだ。
さてと・・・

あとは、風呂! 飯!
photograph by Y.Otuka

2014/5/18
支給〜
ここ数日、北海道は低温に見舞われて昨日は田植え中止、今日も午前中はハウスの片付けに変更され、気温が少し上がった午後から田植えを始める。

【ハウスでかん水ホース外し】

【冷たい雨の中、新型マシンで田植え中】
気温ひとケタでマシンに乗るには、体にカイロを貼り付け、厚着の上にダウンベストを着こみ、分厚いバラクラバとニット帽をかぶって、ゴアテックスの帽子をかぶり、要の農作業用レインウェアを着込む。
このレインウェアはプロ契約をしているモンベルから支給され、僕の選択はフィールドレインビブとフィールドレインジャケット。
昨年、僕らの農場で試作品をフィールドテストした完成系だ。
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=871000
昨今の山レインウェアを使っていたが、どれもこれも軽量化の為に生地が弱くてあっという間に裂けてしまうものばっかりだったが、こいつは丈夫で作業の為の細かい作りが秀逸だ。
特にフードの作りは田植え機オペレーターには死活問題で、ここがこのウェアのもっとも気にいったところ。
過酷な寒い雨の中の田植えでは雨を確実に防ぎつつ、視界の左右ギリギリがパーフェクトに見える優れもの。
頂いたからベタ褒めしているのではなく、マジで最高だぜ。。。
モンベル、グッジョブ!
3

【ハウスでかん水ホース外し】

【冷たい雨の中、新型マシンで田植え中】
気温ひとケタでマシンに乗るには、体にカイロを貼り付け、厚着の上にダウンベストを着こみ、分厚いバラクラバとニット帽をかぶって、ゴアテックスの帽子をかぶり、要の農作業用レインウェアを着込む。
このレインウェアはプロ契約をしているモンベルから支給され、僕の選択はフィールドレインビブとフィールドレインジャケット。
昨年、僕らの農場で試作品をフィールドテストした完成系だ。
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=871000
昨今の山レインウェアを使っていたが、どれもこれも軽量化の為に生地が弱くてあっという間に裂けてしまうものばっかりだったが、こいつは丈夫で作業の為の細かい作りが秀逸だ。
特にフードの作りは田植え機オペレーターには死活問題で、ここがこのウェアのもっとも気にいったところ。
過酷な寒い雨の中の田植えでは雨を確実に防ぎつつ、視界の左右ギリギリがパーフェクトに見える優れもの。
頂いたからベタ褒めしているのではなく、マジで最高だぜ。。。
モンベル、グッジョブ!

2014/4/13
これはもう・・・
東川にある好蔵寺。
門に書いてる「標語」?が、時々ウィットに富んでていいんですよ。
おれも時々見ているマニアなんですが・・・
きのう、農作業仲間の佐久間さんが 『絶対見て!!』 っていうので、今朝見に行った。

ちなみに今、俺たち種まき中です。
農作業している俺らにとっても、人生にとっても通ずる『標語』。
『あぁこれはもう、ブル〜スやなぁ・・・』と朝からにやけてしまいました^^
これからも好蔵寺。 ほどほどに注目です。
2
門に書いてる「標語」?が、時々ウィットに富んでていいんですよ。
おれも時々見ているマニアなんですが・・・
きのう、農作業仲間の佐久間さんが 『絶対見て!!』 っていうので、今朝見に行った。

ちなみに今、俺たち種まき中です。
農作業している俺らにとっても、人生にとっても通ずる『標語』。
『あぁこれはもう、ブル〜スやなぁ・・・』と朝からにやけてしまいました^^
これからも好蔵寺。 ほどほどに注目です。

2014/4/10
今日の美瑛は雪で真白〜!
今日は本州のほうで夏日というニュースが流れていましたが、
ここ美瑛は朝から雪が積もって真っ白け〜〜〜!
でも、今日もハウスの中なので滑れません。。。
それはさておき、大判プリントの注文が入ったので本現像に移る。
秋のカラマツ黄葉なんですが、本現像に入ると途端に難しい。。。
たぶん、自分の中にこの風景のイメージ(空気感)が二つ存在するからなんだろうなぁ。

ちょと数日考えるかなぁ。
0
ここ美瑛は朝から雪が積もって真っ白け〜〜〜!
でも、今日もハウスの中なので滑れません。。。
それはさておき、大判プリントの注文が入ったので本現像に移る。
秋のカラマツ黄葉なんですが、本現像に入ると途端に難しい。。。
たぶん、自分の中にこの風景のイメージ(空気感)が二つ存在するからなんだろうなぁ。

ちょと数日考えるかなぁ。

2014/2/15
2013年 写真展の作品をweb公開しました
最近、僕の写真展に見に来れなかった方たちの「見たい!」という要望が増えてきましたので、
昨年度、全力疾走で駆け抜けた作品展たちをwebで観覧できるようにいたしました。
まずは、over the night 、大雪〜シャッターと筆のやま旅〜からどうぞ ^^/
キャプションは数段にわたることもありますので、右側の下矢印をクリクリックしてね。
各作品は販売もできます。
http://bcqali-photoqali.com/index.htm
また、今年度は9/6札幌にて大雪山国立公園制定80周年の記念イベントに、昨年度の作品を含む作品展示とスライドトークショーで参加します。
お暇な方はどうぞお越しくださいませ^^
1
昨年度、全力疾走で駆け抜けた作品展たちをwebで観覧できるようにいたしました。
まずは、over the night 、大雪〜シャッターと筆のやま旅〜からどうぞ ^^/
キャプションは数段にわたることもありますので、右側の下矢印をクリクリックしてね。
各作品は販売もできます。
http://bcqali-photoqali.com/index.htm
また、今年度は9/6札幌にて大雪山国立公園制定80周年の記念イベントに、昨年度の作品を含む作品展示とスライドトークショーで参加します。
お暇な方はどうぞお越しくださいませ^^

2014/1/21
こ、、、壊れてました
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ちょっと家の電話からかけようと久〜しぶりに受話器をとると、
電源入るけど無音・・・・・
え?!
もしかして壊れてたの?
いつから?
どうりで、全然電話が鳴らないと思った・・・・
ふぅ。
ということで、慌てて買いに走る。

かけてきた方、すみません・・・
ううぅ・・・
0
ちょっと家の電話からかけようと久〜しぶりに受話器をとると、
電源入るけど無音・・・・・
え?!
もしかして壊れてたの?
いつから?
どうりで、全然電話が鳴らないと思った・・・・
ふぅ。
ということで、慌てて買いに走る。

かけてきた方、すみません・・・
ううぅ・・・

2014/1/1
HAPPY NEW YEAR
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年の滑り始めツアーへしゅっぱ〜っつ!

0
今年もよろしくお願いいたします。
今年の滑り始めツアーへしゅっぱ〜っつ!


2013/12/31
2013ラストデイ
2013年もあと数時間。
みなさま本年度もありがとうございました。
0
みなさま本年度もありがとうございました。

