2013/7/19
珍道中^^ aromas
なんと十数年ぶりに両親に会う。
旭川空港に迎えに行くと、手紙でよこした着時間の便が無い。
まさかと思い、兄貴に電話したら旭川駅・・・
ようやくごたいめ〜ん^^;
その足で近くのIGATEへ俺の写真を見に行く。

3人の和歌山弁の会話を後ろでニヤッとしながら服をたたむミッチー。
どや、おもろいやろ〜 と横目で見返す。
お次は田んぼが見たいというのでうちらの植えてるところを回る。
スタートから西の端までくまなく回ると、あまりの広さに絶叫するだけ^^
オトンも米を作っていたが、和歌山の奥地と北海道では広さの格が違うのだ。
中休みにモンベルに寄り、再び東の端まで見るか?と聞くと、広すぎるからすでに無言。。。
さぁ、宿に行くか。
天人峡温泉 お宿しきしま ご飯もおいしく、ちょうどいい和室でご満悦。
翌日は森の神様に寄ってから、旭岳姿見へ。

十数年前に俺がスタートさせたレンジャーレクチャー。
いまは後輩たちがしっかり次いでいるのを聞く。

オカンは花が好きなので、今回の姿見はもってこいだった。
春のガンコウラン(マニアックだが)、キバナシャクナゲから夏のツガザクラ、チングルマ、秋のリンドウたちまでここに咲くほとんどの花をたった一日で楽しめたのは、山の神様の贈り物だ。
しかも雨予報からお天気も持ってよかった。
そして今回どのくらい歩けるか心配だったが、しっかり一周できてよかった。
昼ご飯は美瑛に移動してバーチにて。

フレッシュな食材に「おいしい!」と舌鼓。
お店の方は僕の写真展に足を運んでくれて知り合いとなり、バイトのノリちゃんも田植えの時とは違う(田植え仲間である)シュッとした感じでお店になじんでる!
ので目を合わせて ニヤリ!
次は青池へゆく。
がっ! 聞いていたがものすごい人! 駐車場は舗装されていないので大量の車の為に真っ白な砂埃!
二人も「埃かぶって、樹もかわいそうやなぁ」と。
まったくもってその通り。
池は綺麗だが、二度と日中には行かない場所となるな。

しかしこういうショットが見れるということはとても幸せである。
白金温泉ではネイチャーセンターの先輩の写真を見て、本当のここの自然の深さを知ってもらい、疲れた体を癒しに白銀荘へ!
出迎えてくれたスタッフはみな家族同然なので、まるで夏休みに田舎に帰ったような雰囲気になり、オトンとオカンもご機嫌^^
土ぼこりをおとし、サッパリしたら、美瑛の小麦畑をドライブしてから宿へ帰る。
ちょっと車に乗る距離も長くて疲れたかもしれないが、宿でものんびりできていい休日であった。
こうして振り返りながら書いていると、時間とはとても大切なことであることがふつふつと感じられる。
今度は紅葉の時に!
おまけ↓
3
旭川空港に迎えに行くと、手紙でよこした着時間の便が無い。
まさかと思い、兄貴に電話したら旭川駅・・・
ようやくごたいめ〜ん^^;
その足で近くのIGATEへ俺の写真を見に行く。

3人の和歌山弁の会話を後ろでニヤッとしながら服をたたむミッチー。
どや、おもろいやろ〜 と横目で見返す。
お次は田んぼが見たいというのでうちらの植えてるところを回る。
スタートから西の端までくまなく回ると、あまりの広さに絶叫するだけ^^
オトンも米を作っていたが、和歌山の奥地と北海道では広さの格が違うのだ。
中休みにモンベルに寄り、再び東の端まで見るか?と聞くと、広すぎるからすでに無言。。。
さぁ、宿に行くか。
天人峡温泉 お宿しきしま ご飯もおいしく、ちょうどいい和室でご満悦。
翌日は森の神様に寄ってから、旭岳姿見へ。

十数年前に俺がスタートさせたレンジャーレクチャー。
いまは後輩たちがしっかり次いでいるのを聞く。

オカンは花が好きなので、今回の姿見はもってこいだった。
春のガンコウラン(マニアックだが)、キバナシャクナゲから夏のツガザクラ、チングルマ、秋のリンドウたちまでここに咲くほとんどの花をたった一日で楽しめたのは、山の神様の贈り物だ。
しかも雨予報からお天気も持ってよかった。
そして今回どのくらい歩けるか心配だったが、しっかり一周できてよかった。
昼ご飯は美瑛に移動してバーチにて。

フレッシュな食材に「おいしい!」と舌鼓。
お店の方は僕の写真展に足を運んでくれて知り合いとなり、バイトのノリちゃんも田植えの時とは違う(田植え仲間である)シュッとした感じでお店になじんでる!
ので目を合わせて ニヤリ!
次は青池へゆく。
がっ! 聞いていたがものすごい人! 駐車場は舗装されていないので大量の車の為に真っ白な砂埃!
二人も「埃かぶって、樹もかわいそうやなぁ」と。
まったくもってその通り。
池は綺麗だが、二度と日中には行かない場所となるな。

しかしこういうショットが見れるということはとても幸せである。
白金温泉ではネイチャーセンターの先輩の写真を見て、本当のここの自然の深さを知ってもらい、疲れた体を癒しに白銀荘へ!
出迎えてくれたスタッフはみな家族同然なので、まるで夏休みに田舎に帰ったような雰囲気になり、オトンとオカンもご機嫌^^
土ぼこりをおとし、サッパリしたら、美瑛の小麦畑をドライブしてから宿へ帰る。
ちょっと車に乗る距離も長くて疲れたかもしれないが、宿でものんびりできていい休日であった。
こうして振り返りながら書いていると、時間とはとても大切なことであることがふつふつと感じられる。
今度は紅葉の時に!
おまけ↓

2013/6/12
掲載などなど aromas
さわやかな朝晩(昼の猛暑除く^^;)が続いている今日この頃ですが車が修理中のため春スキーにも撮影にも行けずデスクワークが続いていたこの頃です。
で、FB見て気づく自分の掲載です。ははは、世の中便利だ。
ひとつは旭岳温泉 白樺荘さんのWEBギャラリーに写真16点ほど使っていただきました〜
http://shirakabasou.com/photo/
私が山にきたときからお世話になっている白樺荘さん。
パワフルな“女将”とスタッフたちがアットホームに出迎えてくれる山のユースホステル。
FBの情報も発信中です。 みんな注目! &泊りに来てね〜
それと以前に紹介した東川広報に掲載された記事がWEBでも見れるようになりました。
http://town.higashikawa.hokkaido.jp/press/pdf/2013-05/2013-05-08IKIKI.pdf
もひとつ!
急きょ!! 7月4日(予定)より旭川Feeealのアウトドアショップ『 iGATE IKEUCHI 』にてレジ横の貴重なスペースを貸していただき、7〜9月の3ヶ月間通しで写真展示させていただくことになりました〜^^
期間中、月ごとに写真も変わります。
畳2畳のスペースでお店の希望と私のワールドをどれだけ魅せれるか。
そして一人でも多くの人に山に来てもらえるかをテーマに現在突貫ディレクション中です^^;
また、8月には店内イベントでスライドショー、屋外企画で初心者向けのフォトトレックも企画中〜
まずはみなさんお店にお越しください。
http://www.ikeuchi.co.jp/igate/
1
で、FB見て気づく自分の掲載です。ははは、世の中便利だ。
ひとつは旭岳温泉 白樺荘さんのWEBギャラリーに写真16点ほど使っていただきました〜
http://shirakabasou.com/photo/
私が山にきたときからお世話になっている白樺荘さん。
パワフルな“女将”とスタッフたちがアットホームに出迎えてくれる山のユースホステル。
FBの情報も発信中です。 みんな注目! &泊りに来てね〜
それと以前に紹介した東川広報に掲載された記事がWEBでも見れるようになりました。
http://town.higashikawa.hokkaido.jp/press/pdf/2013-05/2013-05-08IKIKI.pdf
もひとつ!
急きょ!! 7月4日(予定)より旭川Feeealのアウトドアショップ『 iGATE IKEUCHI 』にてレジ横の貴重なスペースを貸していただき、7〜9月の3ヶ月間通しで写真展示させていただくことになりました〜^^
期間中、月ごとに写真も変わります。
畳2畳のスペースでお店の希望と私のワールドをどれだけ魅せれるか。
そして一人でも多くの人に山に来てもらえるかをテーマに現在突貫ディレクション中です^^;
また、8月には店内イベントでスライドショー、屋外企画で初心者向けのフォトトレックも企画中〜
まずはみなさんお店にお越しください。
http://www.ikeuchi.co.jp/igate/

2013/4/27
おっ買いものっ♪ おっ買いものっ♪ AGAIN! aromas
「届いたよ〜!」
「はやっ!」
ってことで、ふたたび秀岳荘に昨日行ってきた。
こいつぁ強そうだぜ。

0
「はやっ!」
ってことで、ふたたび秀岳荘に昨日行ってきた。
こいつぁ強そうだぜ。


2013/4/26
おっ買いものっ♪ おっ買いものっ♪ aromas
昨日は朝からの強風。
そんな時は秀岳荘へお買いもの〜
バーゲンだしね〜
今回はこれ。

ビヴァーク用のテントマットとシュラフカバーを買い換え。
左が10年以上前から使ってたもの。右が新しいもの。
どえらい容量が減りました。
まぁ、基本的にテントに入ることはあまり無いのでマットは相変わらず120センチ。
寝袋もほぼ使わないし、たまに使うシュラフカバーは(古いのはコンパクトって書いてるけど・・・・デカイ)万が一のために性能アップさせるべく、防災用の紙みたいなやつに銀色コーティングしてるやつ。
防水透湿でゴアより結露しなくて、しかも暖かいらしい。
ということで、おっぴろげ〜

おお、あったけぇぞ。
はやくビヴァークしに、、じゃなく夜撮影したいなぁ〜
1
そんな時は秀岳荘へお買いもの〜
バーゲンだしね〜
今回はこれ。

ビヴァーク用のテントマットとシュラフカバーを買い換え。
左が10年以上前から使ってたもの。右が新しいもの。
どえらい容量が減りました。
まぁ、基本的にテントに入ることはあまり無いのでマットは相変わらず120センチ。
寝袋もほぼ使わないし、たまに使うシュラフカバーは(古いのはコンパクトって書いてるけど・・・・デカイ)万が一のために性能アップさせるべく、防災用の紙みたいなやつに銀色コーティングしてるやつ。
防水透湿でゴアより結露しなくて、しかも暖かいらしい。
ということで、おっぴろげ〜

おお、あったけぇぞ。
はやくビヴァークしに、、じゃなく夜撮影したいなぁ〜

2013/2/25
発送〜♪ aromas
ええ、ドピーカンですよ今日。
ははは、日焼けしに行きた〜い!
けど、やることいっぱい過ぎて無理〜〜〜〜
まずは一気に写真の梱包!
そして発送してきました〜

さて今週末の糠平雪崩講習会に向けて気合入れるか!
糠平雪崩講習会の募集はここからです。
http://www.netbeet.ne.jp/~shizen/nadare.html
0
ははは、日焼けしに行きた〜い!
けど、やることいっぱい過ぎて無理〜〜〜〜
まずは一気に写真の梱包!
そして発送してきました〜

さて今週末の糠平雪崩講習会に向けて気合入れるか!
糠平雪崩講習会の募集はここからです。
http://www.netbeet.ne.jp/~shizen/nadare.html

2013/2/19
久々にプリンティング aromas
注文してた額たちの第一波が部屋に押し寄せてきたので、
第2波がきて埋没しないようにまずは開梱、準備。
写真展でたくさんのプリントを受注させていただいたので、
本日は夜明け前から一気にプリント作業。

プリントは数日間乾燥して額装されます。
皆様もう少しお待ちください〜
ふう、やっとビールタイム♪
0
第2波がきて埋没しないようにまずは開梱、準備。
写真展でたくさんのプリントを受注させていただいたので、
本日は夜明け前から一気にプリント作業。

プリントは数日間乾燥して額装されます。
皆様もう少しお待ちください〜
ふう、やっとビールタイム♪

2013/2/16
大雪山 〜4人の視点〜 閉会 aromas
我々の写真展も2週間があっという間に終わりました。
2年前の「写真展やろうか?」のスタートから、1年前にギャラリーを予約し、自分自身初めての写真展ということもあって仲間たちの足を引っ張らないようにと、勉強に勉強を重ね、自分の作品とどっぷり向かい合ってきました。
その過程で学んだこと、4人で展示することで学べたこと、次へのステップとしてやりたいこと、多くのやりたいことが次へ向けて自分の中で蠢いています。
ギャラリーに足を運んでくださった多くの方々、本当にありがとうございます。
我々の『4重奏』を楽しんでいただけたと思います。
そして仲間とのつながり、新しい出会いもあり、有意義な写真展でした。
ギャラリースタッフの方からも、なかなか無いほどの盛況ぶりだったと興奮気味にお話をいただきました。
それと、みなさんにたくさん作品をご購入いただき本当にありがとうございました。
これから随時作製発送作業に取り掛かりますが、いかんせん多くのご注文をいただきましたので少々お時間がかかります。
今しばらく、珈琲をすすりながらお待ち下さい。
ぜひ次の展示機会ができましたら、みなさんのお越しをお待ちしております。

ありがとうございました。
0
2年前の「写真展やろうか?」のスタートから、1年前にギャラリーを予約し、自分自身初めての写真展ということもあって仲間たちの足を引っ張らないようにと、勉強に勉強を重ね、自分の作品とどっぷり向かい合ってきました。
その過程で学んだこと、4人で展示することで学べたこと、次へのステップとしてやりたいこと、多くのやりたいことが次へ向けて自分の中で蠢いています。
ギャラリーに足を運んでくださった多くの方々、本当にありがとうございます。
我々の『4重奏』を楽しんでいただけたと思います。
そして仲間とのつながり、新しい出会いもあり、有意義な写真展でした。
ギャラリースタッフの方からも、なかなか無いほどの盛況ぶりだったと興奮気味にお話をいただきました。
それと、みなさんにたくさん作品をご購入いただき本当にありがとうございました。
これから随時作製発送作業に取り掛かりますが、いかんせん多くのご注文をいただきましたので少々お時間がかかります。
今しばらく、珈琲をすすりながらお待ち下さい。
ぜひ次の展示機会ができましたら、みなさんのお越しをお待ちしております。

ありがとうございました。

2013/2/3
ちっちゃな訪問者 aromas
今日は大荒れでしたね。
運転してても視界なし。
なので来場者もごくごく少ない日曜日でした。
が! 偉大な画伯が訪ねてくれました。

さすが画伯! ギャラリーに着くなり創作意欲に火がついたようで。

イメージは膨らむばかり! 没頭する画伯。
そして完成!!
1
運転してても視界なし。
なので来場者もごくごく少ない日曜日でした。
が! 偉大な画伯が訪ねてくれました。

さすが画伯! ギャラリーに着くなり創作意欲に火がついたようで。

イメージは膨らむばかり! 没頭する画伯。
そして完成!!

2012/5/12
寒くて・・・ aromas
昨日今日と風はすごいわ、気温は低いわで。。。
なんせ昨夜の美瑛は積らないまでも雪が降ってたし。。。
で、この2日間は待機しながらも田植えが中止。
暇すぎます。
そんな時にはカメラアイテムのグレードアップをしよう。
まずは夜間の露付き防止と厳冬期の電源強化のため、ヒーターシステムの分配作業。
ヒーターは現在市販のものを利用してるがその抵抗値が不明。。。
適当な計算してみたがどうもしゃくにこない。
山中とカーサイトじゃ制限が違いすぎるのでうまく両立できそうな部分も考えてたのだが、
DIYするためのフィルムヒーターを探すもいいサイズなし。
結局、配線のみ作ってヒーター部は秋までに考ることにした。
そんなことしてたら注文したデジタル水準器が届く。

夜間撮影してると、な〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んにも被写体が見えないことはザラなので、
いつも高感度isoでテスト撮影しながら水平を出してた。
現場ではこれが時間かかるし、もったいない。
てなことで今日はこいつの精度更生を行った。
はやく夜の撮影できないかな〜♪
あ、当分、田植えだった。。。
0
なんせ昨夜の美瑛は積らないまでも雪が降ってたし。。。
で、この2日間は待機しながらも田植えが中止。
暇すぎます。
そんな時にはカメラアイテムのグレードアップをしよう。
まずは夜間の露付き防止と厳冬期の電源強化のため、ヒーターシステムの分配作業。
ヒーターは現在市販のものを利用してるがその抵抗値が不明。。。
適当な計算してみたがどうもしゃくにこない。
山中とカーサイトじゃ制限が違いすぎるのでうまく両立できそうな部分も考えてたのだが、
DIYするためのフィルムヒーターを探すもいいサイズなし。
結局、配線のみ作ってヒーター部は秋までに考ることにした。
そんなことしてたら注文したデジタル水準器が届く。

夜間撮影してると、な〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んにも被写体が見えないことはザラなので、
いつも高感度isoでテスト撮影しながら水平を出してた。
現場ではこれが時間かかるし、もったいない。
てなことで今日はこいつの精度更生を行った。
はやく夜の撮影できないかな〜♪
あ、当分、田植えだった。。。

2012/4/3
デリカがっ!!! aromas
死んでしまいました。。。
0
