どノーマルのままでは使いにくいのでかなりありきたりですが、メモリ2GBとSDHCカードを16GBに換装。ERAMをインストールして1GBをRAMdiskに。そこへ各種テンポラリファイルを移動。スワップを切って少しでもSSDに負荷をかけないように心がける。後はお約束のwindowsのできる限りのシェイプアップ。nliteを使ったほうが徹底的にできるのですが、工学ドライブが無いのでとりあえずお手軽に不要ファイルの削除&いらないソフトのアンインストール。これでSSDの空き容量が1GB以上になりました。
もともと起動は早いと思っていたんだけど、これでさらに少し軽くなったみたいでレスポンスがよくなったような気がします。
本来ならばlinuxで使うのがハードウェア的には良いと思うのですが、windowsでもそこそこは使えそうなのでもうしばらくSSDにはwindowsを入れておこうかと思っています。XPとはいえwindowsになれてしまっていますからねぇ。(苦笑)
しかしいつまでもwindowsを使っていても芸がないしラチがあかない(苦笑)のでSDカードからlinuxをインストールして使おうと思っています。デストリビューションはEee PCに最適化されているといわれるxubuntuあたりでしょうか。本格的にlinuxを使うのは初めてになるので食わず嫌いせずにいろいろやってみようと思います。

0