2007/1/30
リクエスト〜☆ お菓子教室

今日はリクエストにより、
7月のお楽しみコースで登場した
「マンゴーのジュレ&パンナコッタ」と「NYチーズケーキ」の
特別レッスンでした〜♪
お楽しみコースは、基礎コース&応用コースが終了された方が
いらっしゃる月に開催している特別コース〜♪
何を作るかはお楽しみ〜♪という事でこの名を付けさせて頂いています。
その都度、何を作ろうか〜?と悩む私ですが、
一番のコンセプトは
「こんなメニューだったら、私も受けたい〜!!」と思うメニュー。
そんなお楽しみコースのリクエストを頂けるというのは
と〜っても光栄です〜
ちょっと作業量の多いバレンタインレッスンが続いたせいか、
今日は皆さん作業が少なくて寂しそう〜!?(笑)
冷やす時間が多いので、皆さんお茶をしながら
ケーキが冷めるのを待って頂きました〜♪

こちらが「NYチーズケーキ〜」
ちょっとヌガティーヌの刺し具合に納得のいかない私です(>_<)
本番に弱い〜!?(^_^;)
作り方はシンプルですが、グラハムを敷き詰めるのが大変です〜
とかなり、初めに皆さんを脅してしまいましたが〜(笑)
予想以上にすんなり進み〜?残すは難関!型はずし〜
しかし、今日はToshikoさんが素晴らしい方法を発見!?して下さいました〜♪
型外しする前に、型とグラハムの間にペティーナイフを一周入れるのです!
私もこれから、この技使わせて頂きます〜
どちらも皆さんからご好評を頂き、ホッとしました〜
ちょっと夏っぽいデザートですが、暖かい部屋で「マンゴーのジュレ」も
なかなか良いですね〜♪
どちらもお勧めメニューです〜♪
是非作ってみて下さいね〜☆

2007/1/30
Stick Sweets Factory 美味しいケーキ屋さん

今日はもう一つ。。。
Sweets diary でもおなじみの!?
Toshikoさんからおすそ分けを頂きました〜♪
「Stick Sweets Factory」
こんなお店があったんですね♪
と〜っても斬新なケーキ達。
その名の通り、どれもスティックタイプに仕立てられたケーキ達です。
手前から「オペラ」(?)「ガトーショコラ」「ホワイトチョコレートチーズケーキ」「NYチーズケーキ」
形を変えるだけで、とっても新しく、素敵に見えます〜
見た目だけでなくて、味も美味しかったんです〜
上質の素材を使用し、しっとり濃厚に仕上げられています〜。。
そして、食べやすい工夫も〜!
ラッピングシートは半分だけ簡単に剥がれるようになっていて、
手を汚さずに、スティクの形状を生かして食べれる〜♪
よく考えられているな〜!!と関心してしまいました〜。。。
是非今度お店に足を運ばねば〜

2007/1/29
ラストバレンタインレッスン☆ お菓子教室

しばらく続きました「バレンタインレッスン」も
本日が最終日となりました〜
今年も沢山の方と一緒にバレンタインケーキを
作る事が出来てとても楽しかったです〜♪

こちらが、本日皆さんが作られたケーキ達。。。
ご主人様の名前を書かれたり。。
皆さんとても素敵に完成しました〜!
ご主人様に〜♪
お子様に〜!お友達を呼んでパーティーに〜♪
と皆さん楽しく召し上がって頂けたとの報告を沢山頂ました〜
さて、ちょっと補足です
「ムース・ショコラ」のデコレーションで使用した線描きですが、
「ガナッシュ」を使うとレシピに書かせて頂きましたが、

こちら「nutella」でも代用する事ができます♪
これは、ヘーゼルナッツとチョコレートのスプレットで、
私の朝のお供です〜♪
クロワッサンと「nutella」があれば、
朝から頑張れちゃう私です(←単純〜)
そんな「nutella」をそのままコルネに入れて
線描きとして使用することが出来ますので、よろしければご参考まで〜♪
☆☆お知らせ〜☆☆
2月1日(木)FMサルース
相良 稔子さんの木曜Topics(12時〜15時)に
お邪魔させて頂く事になりました〜♪
バレンタインレッスンについてお話させて頂く予定です〜☆
13時15分過ぎ〜
宜しければ、是非聴いて下さいね〜☆

2007/1/27
体験レッスン☆ お菓子教室

今日は、体験レッスンを開催しました〜♪
メニューは、おなじみの!?
「クレーム・キャラメル」と「ブルーベリーマフィン」です。
特に「クレーム・キャラメル」はお手軽なのに、
とっても見栄えのする、便利な!?お菓子〜
お客様のおもてなしには、お掃除も、お料理も。。と
忙しいですよね
そんな時に、前もってつくっておける「クレーム・キャラメル」は
大活躍です〜♪

もちろん、クレーム・シャンティーを添えて頂きました〜♪
今日は息子も同席させて頂きましたが、
初「クレーム・キャラメル」完食〜
今まで、あまり食べてくれなかったので、母、嬉涙。。。

「ブルーベリーマフィン」も綺麗に焼きあがりました〜♪
シンプルなお菓子ながら、ちょっとしたコツで美味しく焼きあがります(*^_^*)
「マフィン」はパサついた印象があるけれど、
「ふわふわしてと〜っても美味しい〜♪」と嬉しいお言葉を頂きました〜

お土産もたっぷりです〜☆
皆さんに美味しく召し上がっていただけますように〜♪

2007/1/26
本日のお菓子教室 お菓子教室

もう少しバレンタインレッスンは続きます〜
本当は、皆さんが、ケーキをデコレーションしているところの写真や、
完成した皆さんのケーキの写真を撮って載せるはずでしたが(-o-;)
作業に夢中で、思いっきり忘れました〜
今日は基礎コース。
「ムース・ショコラ」&「オランジェット」の作成です♪

こちらケーキの断面図です
ガトーショコラの、ラフな断面にムースが流れ込み、
ピシッと2層に分かれているケーキとはまた違った雰囲気です〜。
しっとりガトーショコラと軽めのムース・ショコラは好評頂きました〜♪
デコレーションは皆さん個性があってとっても素敵に仕上がりました〜☆
このままお友達のお宅へ。。なんていう方も、
明日ご家族でお誕生日パーティーをされるという方もいらっしゃいました〜♪
皆さんに美味しく召し上がっていただけますように〜

2007/1/25
ももちゃん’sバースデーケーキ☆ MY CAKE

今日は、幼稚園のママ友達でもあり、
お菓子教室にも通って下さっている方が
お嬢さんのお誕生日ケーキを作りに来て下さいました
じゃ〜ん!!
そして、こんな豪華で素敵なケーキが完成いたしました〜
こちら、一見ショートケーキに見えますが、
実は違うんです〜!!
いつも自分で作ると同じ感じになってしまうので。。という
友人のリクエストで、
ショートケーキに見えて、
実は中に苺たっぷりのムースが入っているなんてどうかしら〜?
というアイデアをそのままケーキにしてみました(*^_^*)

苺&ムース好きのももちゃんに喜んで頂ける様に
中にもた〜っぷり苺を詰め込みました〜!!

クレーム・シャンティーをナッペする前はこんな感じ〜。。。
今が「旬」の苺
をピューレにして混ぜ込んだムースをたっぷりサンド〜♪
デコレーションもとっても綺麗に仕上がり、
ももちゃんお気に入りの「薔薇のチョコレート」を飾り
素敵に仕上がりました〜♪
周りには、桃の花をイメージしたアイシングクッキーを貼り付けて。。。
ちょっと女の子っぽい感じで楽しませて頂きました♪
今日はパパも早く帰ってこられて
お誕生日を過ごされるとの事!
楽しいお誕生日会になりますように〜

2007/1/24
生チョコ発祥の地! 美味しいケーキ屋さん

今日は、もう一つ更新しちゃいます〜♪
とっても嬉しいプレゼントを頂きました〜♪
先日焼き菓子のご注文を頂いた方から
「シルスマリア」の生チョコレートを
お送り頂きました。。。
今回初めて平塚市にある「シルスマリア」というスイス菓子のお店
の事を知りました。そして、HPを拝見させて頂き、驚きました〜
生チョコが日本で生まれたお菓子だという事は知っていましたが
なんと、こちらのお店が「生チョコ」発祥のお店との事なのです〜!!
1988年、寒い夜のこと、 シルスマリアの厨房で、
どこにも無い、全く新しいタイプのチョコレートが完成しました。
シェフが、そのチョコに、生チョコという商品名を
付けたことが、のちの生チョコブームへと つながって行きます。
大切な人の心まで とろけさせてしまう、発売当時からの人気商品だそうです。
そして、早速頂きました〜♪
「公園通りの石畳(プレーン)」「アールグレイ」「スノーベリー」の3種類も!送って下さいました。
そして、案の定、待ちきれず、全て試食することに〜(笑)
「公園通りの石畳」は数百種類のチョコレートから厳選した2種類の
チョコレートをベースにまろやかに仕上げられた一品。
口の中でとろける、文句なしの一品です。
「アールグレイ」は、茶葉にもこだわった香り高い一品。
「アールグレイ」好きの私にはたまらない一品です〜。。。
そして、今回一番驚いたのが「スノーベリー」というタイプ。
ホワイトチョコレートのガナッシュに
フリーズドライのストロベリーが散りばめられた一品です
こんな生チョコは初めて〜!!そして、ベリーのプチプチ感と酸味が
たまらなく美味しい〜一品〜☆
これは、いつか絶対に私も作ってみた〜い♪
そう堅く誓った私です〜(笑)
お菓子も美味しく頂きましたが、
送ってくださった友人のお心遣いが嬉しく。。。
心が温かくなりました〜

2007/1/23
本日のお菓子教室 お菓子教室

すみませ〜ん
今日も一気に更新させていただきま〜す♪
昨日に引き続き。。。
本日のお菓子教室もバレンタインレッスンの[応用コース」です。
今回はこんな感じでお持ち帰り頂きます♪
ロゼット・アールグレイはそのままプレゼントにもできるように
クリアケースに入れてみました☆
「ショコラショート」は一人一台お持ち帰りです♪
「明日お友達を呼びました〜!」なんて方もいらっしゃいました〜。。
皆様に美味しく召し上がっていただけますように〜!

ちょっとわかりづらいですが、こちらは、ショコラショートの断面図です。
今年のバレンタイン。。。
毎度の事ながら、何のケーキをご紹介しようかと悩みに悩みました〜
まず!
昨年のバレンタインレッスンで15センチのハートセルクルを
購入された方が沢山いらっしゃったので、その型が使えるように、
15センチのハートのセルクルを使ったケーキを
ご提案しようと、考えました。
色々なケーキを考えましたが、
何人かの方から「美味しいチョコレートクリームが出来ないんです〜!!」
という声を頂いていましたので、
是非、美味しい「生チョコケーキ」をご紹介したいと!
というわけで、今回の15pのハート型の
「ショコラショート」のご紹介となりました♪
Topsのチョコレートケーキも実際に食べ(笑)
色々と試作した結果、今回のケーキが完成しました〜♪
まず、ジェノワーズはクリオロのサントス先生のレシピ〜☆
皆さん驚く、フワフワのジェノワーズです〜
ロールケーキにも美味しく、私も大のお気に入り〜!
そして、空焼きしたくるみをたっぷりと忍ばせて、
チョコレートクリームを挟んでいきます。
フワフワのジェノワーズと、すっきりしたチョコレートクリームは、
皆さんにお好きな組み合わせではないでしょうか?
今回は、くるみのキャラメリゼも回りに散らし、更にアクセントを
加えました〜。。。
クリームの仕上がり具合等、私も勉強になる事が沢山ありました〜!!
まだまだ、勉強の必要な私ですが、これからも美味しいお菓子を
ご紹介できるように頑張りたいと思います〜☆
早くも来年のバレンタインレッスンメニューも考案中〜(←早ッ)
乞うご期待〜

2007/1/22
バレンタインレッスン「応用コース」 お菓子教室

今週初めのバレンタインレッスンは「応用コース」
みなさん、こんなに素敵なケーキが完成しました〜
先日の「Sweets diary」でも「張り切ってお越しください〜♪」と
お伝えしていたので、皆さん張り切ってお越し下さいました〜(笑)
「ショコラショート」も「ロゼットアールグレイ」も
単品では、そんなに大変なお菓子ではないのに、何故か!?
作業量がやっぱり多い〜
でも、皆さん一緒だと、そんな大変さも、楽しさになるんですね!
そして、こんな素敵なケーキが完成すると、洗い物の大変さなんて、
忘れます〜!!
今日、予想外に大変です〜
と、悪戦苦闘だったのが、こちら「ロゼット・アールグレイ」の絞り作業。

大きな星口金でうすく絞って行くのですが、生地が硬い最初は特に大変〜!!
徐々に皆さんコツをつかまれ、綺麗に絞れました〜!
こちら、「ロゼットアールグレイ」は、
クッキーだけでも、美味しく私もお気に入りのお菓子です。
皆さんにも、気に入って頂けたみたいでホッとしました〜(*^_^*)
このまま彼に届けて「バレンタイン」にします〜!なんておっしゃっていた
方もいらっしゃいました〜☆
皆様に美味しく召し上がっていただけますように〜。。。

2007/1/20
トロトロプリン〜♪ MY CAKE

今日は義父のお誕生日会です。
皆さんが好きそうな「プリン」を作ってみました〜♪
こちらのプリンは、滑らかなタイプ。
ちょっと今時の!?「トロトロプリン」でございます。
体験レッスンでご紹介している「クレーム・キャラメル」は
昔ながらの懐かしいお味のプリン☆
どちらも個性があって美味〜!!
ちょっと初めての配合でしたので、焼き時間が微妙でしたが(^_^;)
美味しく頂きました〜♪
でも、もう少し焼き時間の調整必要ですね

今日は、その前にリクエストにより、
義妹&旦那さんの弟さんの彼女(←ややこしい(^_^;))とお菓子レッスン
ちょっといつもとは違うメンバーで、それはそれなりに緊張しましたが(^_^;)
とっても楽しんで頂けたみたいでホッとしました〜♪
二人ともこーんなに素敵なケーキが完成〜☆

もうすぐ男性陣が到着するので、ちょっとつかの間のティータイムでしが
たまには、女性だけでのんびりするのも良いですね〜
私は姉妹がいなかったので、
とっても可愛くて!!
義妹や弟さんの彼女さんの方がしっかりしていて、私は全然姉っぽく無いんですが(-o-;)
楽しいお菓子レッスンでした〜
