2008/7/28
7月のお菓子教室ラストレッスン♪ お菓子教室

本日で7月のお菓子教室も無事に終了いたしました♪
夏休みも始まっていましたので、小学1年生のお子さん達も一緒に参加してくれました。
春休みにもママと一緒に参加してくれて、
その時にとっても楽しんでくれたみたいで、
「是非夏休みに〜♪」とのリクエストを頂きました。
男の子も一緒でしたので、「是非息子さんもご一緒に〜♪」なんて
言って頂きましたので、お言葉に甘えて、息子も同席させて頂きました。
大変な泡立ては「ママに手伝ってもらってね〜!!」と言うと、
「自分で頑張る〜(^_^)v」なんて頼もしいお返事!素晴らしい。。。
そんな中、朝パパと少しテニスをしてから途中で登場した息子。。。
それでなくてもパパといるとテンションがあがり、
更に大好きなテニスをしてきたとあって、ものすごーくハイテンションで
お菓子教室に登場してくれました 。。。(-o-;)(-o-;)(-o-;)
優雅に楽しくお菓子教室が一転。。。
引きつる私の笑顔。。。(-o-;)
「いい加減にしなさいよ。。。」と小声でささやく私。。。(^_^;)
私の忠告をよそに、息子はのびのびとしておりましたが
温かい皆さんに見守られ、無事にレッスン終了しました。。。ホッ。。
皆さん、お待ちかねの試食タイムでは、
子供達もた〜くさんケーキを食べてくれて、
おまけに、いつもはあまり食べない息子までもが、
「レアチーズ&ガトーショコラ」ペロッと完食
子供達の笑顔で、私の疲れも吹っ飛びました〜
皆、本当に可愛いな〜(*^_^*)
夏休みの自由研究に。。。なんて声も聞こえました。
本当は、夏休みに「キッズレッスンを」と思っていたのですが、
実現せずにごめんなさいm(_ _)m
機会を見て、是非開催させて頂きますので、どうぞお楽しみに。。。
というわけで、本日のレッスンで7月のお菓子教室も無事に終了し、
8月は夏休みを頂きます。
日頃のハードスケジュールの反省を踏まえ!?(笑)
今年は少しのんびりと過ごそうと思っております。
Sweets diaryもマイペースに更新して行こうと思っておりますので、
また是非覗いてやって下さいね。

2008/7/18
お楽しみコース♪ お菓子教室

この日は、7月のお楽しみコースのラストレッスンでした♪
特に今月は、ギリギリまで 試作が長引き、ハラハラの私でしたが(^_^;)
無事に美味しいデザートが完成し、ホッと致しました。
先日の反省を踏まえ!?
今日は、桃のコンポートも多めに用意しておりました♪
でもそういう時に限って大丈夫なのですよね。。。(笑)
人生ってそんなものです。。。
でも「備えあれば憂いなし」。。。
安心してレッスンに望むことが出来、皆さんに無事に美味しいデザートを
食べて頂けてホッと致しました♪
こちらの「桃のコンポート」はコンポートと言えども、
フレッシュ!?と思うほどに、瑞々しく程よい甘さのコンポートになっています。
こちらのコンポートをご紹介したくて、今月は「桃」のデザートにこだわりました♪
ケーキを作るので一番楽しいのは、最後のデコレーションでしょうか?
今まで作ってきた物を盛り付けて行く時が一番ワクワクしてしまいます
そんな楽しそうな皆様を拝見させて頂くのも楽しみの一つ。。
今日は
「こんなデザートをお持たせで持っていったら喜ばれますね〜」
なんてお話も頂きました♪
実は、この後、小学校のお友達のお宅に遊びに行かせて頂く事になっていて、
私、昨晩下準備しておりました(^_^)v
息子のポイント上がったかな〜??(笑)

子供達にはどうかな〜?なんて心配をよそに。。。
皆奪い合うようにして食べてくれて(笑)
スクエアーの「角のムースが取れない〜!!」なんて悔しそうにして
食べてくれました。。。(嬉涙)
桃の季節もあと少し。。。
是非、桃があるうちに作ってみて下さいね〜♪

2008/7/17
今月のエコール・クリオロ 受講講座

この日は、毎月お楽しみの「エコール・クリオロ」の日でした〜♪
7月のテーマは「お皿盛りのデザート」
お持ち帰りのお土産が無いのは残念ですが(笑)
お皿盛りのデコレーションは、とっても勉強になるので毎年楽しみ
今月は「パルフェ アボガド」 というデザートを習って参りました♪
最近お野菜を使ったスイーツも流行ったりしていますね。
アボガドを使ったデザートは、もちろん初めてで、レシピをみた途端に
毎月ながら、テンションの上がる私です
「パルフェ」とはアイスクリーマーを使わなくても出来る
アイスの様なデザートです。
メインとなる「パルフェ アボガド」は、
そんなに沢山のアボガドを使っているわけではありませんが、
し〜っかり、アボガドのお味がしました。
青味のあるアボガドの味を残しながらも、アボガドの濃厚なコクが
加わり、しっかり、デザートになっている。
とっても不思議で、美味しいデザートでした
濃厚な「パルフェ アボガド」と合わせるのは、
「ソース・グリオット」酸味の効いたグリオットと
濃厚な「パルフェ アボガド」が絶妙な組み合わせ
一緒に「メープル風味の生クリーム」を添えるところが
「サントスマジック」といった所でしょうか。。。
お土産はありませんが、その分た〜っぷりと試食させて頂き、
大満足で帰宅致しました〜♪

2008/7/15
遅くなりました(^_^;) お菓子教室

すっかり更新が遅くなってしまいました
Sweets diaryを覗いて下さっていた方本当に申し訳ありません〜!!m(_ _)m
7月は子供達の夏休みも始まる事から、
レッスンもなるべく、夏休み前に。。。と調整していましたので、
息子の夏休み開始と共に、すっかり息子ペースの生活になってしまいました
ブログの事も残りの数レッスンの事も常に気になりながらも。。。
すっかり夏休みモードに入っておりました(^_^;)
先日、無事に7月のラストレッスンも終了し、
私も、ようやく、夏休みに入りました♪
マイペースではありますが、7月の模様もアップして行きますので、
また覗いてやって下さいね♪
さて、前置きが長くなりましたが、
14日&15日は「応用コース」
「マングー・パッション・フランボワーズ」と「ブラウニー」のご紹介でした♪
応用コースも終盤となってきましたので、
私の要領も少し良くなり、レッスンの段取りもスムーズに進みました♪
といっても心配性の私は、
レッスンが無事に終了するまで、いつもドキドキです。。。
急遽お一人欠席の方がいらしたので、私も一緒に試食させて頂きました♪
久しぶりの「マンゴー・パッション・フランボワーズ」
マンゴーやパッションフルーツの香りは、私にとっては
まさしく
「夏」。。。
フランボワーズの酸味と共に美味しく頂きました♪
「ブラウニー」はチョコ好きの私も大好きな焼き菓子の一つです。
ナッツが苦手なお子さんには、プレーンのブラウニーもお勧めです。
一度に沢山焼けるので、プレゼントにも最適ですね〜♪
卵白消費にもなりますし(笑)是非皆様作られて見てくださいね♪

2008/7/11
基礎コース♪ お菓子教室

今週も「この花器に合う様にお願いします〜!!」と
Scarlet Bouquet に行ってお花を選んで頂きました♪
今回は、ブルーベリーを多めに入れて。。。
実のついた植物が入ると、とっても雰囲気が出て素敵ですよね♪
って、写真だとブルーベリーが分かりづらいですね(^_^;)
我が家のブラックベリーも色づき始めています。
昨年、大胆に枝をカットしたために(^_^;)
例年よりは、収穫が少ないようですが、それでも沢山収穫できそうです!
果実酒にするのがお勧めです。。。
「レアチーズケーキ」と「ガトーショコラ」も
美味しく完成致しました♪
どちらも復習しやすいケーキですので、
どうぞ作ってみて下さいね♪
P.S. 空席情報〜♪
7月14日(月)の応用コースに1席空席が出来ました♪
メニュー:「マングー・パッション・フランボワーズ」
「ブラウニー」
受講料:5000円
時 間:10時〜14時
7月18日(金)のお楽しみコースに1席空席が出来ました♪
メニュー:「la peche」
「カステラ」
受講料:5000円
時 間:10時〜13時半 → 満席となりました。
ご興味のありまります方はSdgateau@aol.comまでお問い合わせ下さいませ。

2008/7/10
応用コース♪ お菓子教室

本日のお菓子教室は「応用コース」
「マングー・パッション・フランボワーズ」と
「ブラウニー」のご紹介です♪
「ブラウニー」も大好きな焼き菓子の一つです♪
私のレシピは「卵白」だけを使うので、
冷凍庫に眠っている「卵白」消費に役立ちます
ちょっとほろ苦く、大人の味。。。
翌日以降がより食べ頃です♪
7月の応用コースは、作業が多いので、少し時間のかかるメニューです。
レッスン前には、私もかなり気合を入れております(笑)
ところが、今日は何だかスムーズにレッスンが進み。。。
12時45分には、ブラウニーをカットするだけ。。。となりました(^_^)v
今月応用コース3回目という事で私の要領も良くなってきたという事も
あると思いますが、
[冷蔵庫」のお陰ではないだろうか??という事に気づきました。
冷やしたい生地をすぐに冷やすことが出来て、
また冷却力も抜群〜
予期せぬ買い物でしたが、それは予想以上に快適でビックリです。。。
少しでもスムーズにレッスンが進むように
冷蔵庫共々頑張って行きたいと思います♪

2008/7/9
お中元。。。 MY CAKE

先週からいくつか「お中元」のご注文を頂きました。。。
この時期は暑いので
いくら「焼き菓子」とはいえ、とても心配になります。。。
でも、ちょうど少し涼しく過ごしやすい日が続きましたので
ホッといたしました。
皆様に喜んでいただけます様に。。。

2008/7/7
お楽しみコーススタート〜♪ お菓子教室

今月のお楽しみコースもスタート致しました♪
試作がギリギリまで終わらず(^_^;)
ご報告が遅くなりました。。。
今月は
「la peche」という桃を使ったデザートと
「カステラ」の2品のご紹介です♪
「La peche」は桃の美味しさを大切にしたデザート。
フレッシュの様に美味しい桃のコンポートを使った
贅沢なデザートです。
「桃」は我が家でも一番人気のフルーツです♪
皆様に気に入って頂けたとの事ホッと致しました。
「桃」は取扱が難しいです。。。
火曜日のレッスンの時には、あらかじめ作っておいた
桃のコンポートが少し傷んでいまして、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
前日には、ちゃんと状態を確認し、作ったのですが、
冷蔵庫の搬入などで、室温に置いておく時間が長かったりしたせいでしょうか。。
とにもかくにも。。。「桃」はカットするまでわからないので、
多目に準備するべきでした。。。反省です。。。

もう一品は迷った挙句。。。
「カステラ」をご紹介する事にしました。。
時々むしょうに食べたくなる「カステラ」そんな「カステラ」をお家で美味しく作れるようにご紹介しています。
シンプルなお菓子こそごまかしが効きません。
今回「カステラ」の試作には大変苦労致しました。。。
果たして何度焼いた事でしょう。。。
試作のカステラが毎朝登場し
さすがの息子も「またカステラ〜?」と申しておりました(笑)
その甲斐あって、キメ細やかで美味しいカステラが
完成したと思います♪
お菓子教室を始めて約3年。
毎年基礎コース&応用コースは同じメニューをやるわけですが、
毎年新しい発見等があったりします。
特にショートケーキの「ジェノワーズ」等は
ちょっとした泡立て方の違いにより、生地の状態がかなり違う。。。
レッスンが終わった後に
「何でだろう。。?」と思うこともしばしばありました。
そんな経験を踏まえて、
今回は、キメ細やかな生地に仕上げるポイントを
丁寧にご説明させて頂きます♪
P.S.7月18日(金)
のお楽しみコースに1席空席が出来ました♪
メニュー:「La peche」
「カステラ」
受講料:5000円
時 間:10時〜13時半ご興味のある方はSdgateau@aol.comまでお問い合わせくださいね。

2008/7/5
Birtyday Cake〜♪ MY CAKE

yuyuさんから お誕生日ケーキのご注文を頂きました♪
リクエストは「抹茶のオペラ」
今年1月発売の「Rosarva」で紹介させて頂いた思い出のケーキです♪
タイミングよく、主人が京都へ出張に行くことになりましたので、
「辻利の抹茶」も無事にゲットする事が出来ました(^_^)v
ご主人様のお誕生日との事でしたので、
あまり可愛くなりすぎず。。。
抹茶&チョコレート好きのご家族の皆様に喜んで頂けたとの事
ホッといたしました。。。
yuyuさんご注文ありがとうございました♪

そして、お花のお教室を主宰されているyuyuさんから
こんな素敵なアレンジを頂いてしまいました。。。
丁度我が家の出窓には、ブルーの小物を飾ってあり、
そこにひときわ華を添えてくれています
yuyuさん本当にありがとうございました

2008/7/5
ハプニング。。。 お菓子教室

なかなかゆっくり更新ができず(^_^;)
今日は一気に行きますよ〜
昨晩、注文のケーキを作っている時から
「冷蔵庫、おかしいな?」
と思っていたんです。。。
ケーキを作っている最中は、頻繁に開閉しますし、この暑さのせいかな?
とも思ったのですが、
今までは、そんな事があってもそれなりに働いてくれていたはず。
氷は一個も出来ないし、冷凍庫で冷やしたケーキもなかなか
冷えてくれない
何とかケーキを作り終え、明日になれば、治るかな?なんて
いつもの楽天的な気持ちで就寝。。。
朝祈るような気持ちで冷蔵庫を空けると、
「やっぱり冷え方が足りない」
おまけに一晩経っても、氷が1個もできてない〜
今日は、土曜日レッスンの日で6名の方がいらっしゃるので、
いつもよりも冷蔵庫フル回転。。。
大丈夫かな。。。?とかなり不安になりつつもレッスン開始になりました。
生クリーム大丈夫かな?という私の不安は的中し、
生クリームの保存温度がいつもよりも高かったので、
異常な速さで泡立つハプニングもありましたが、なんとか無事ケーキ完成。。。
少し時間はかかってしまいましたが、皆さんの温かい
お言葉と笑顔で楽しくレッスンさせて頂きましたm(_ _)m
ありがとうございました〜!!
計りや電動ミキサーが壊れたら、レッスンできないよな。。。と思い
一応予備の物をストックしているのですが、
さすがに冷蔵庫はありません。。。
冷蔵庫は、完全に壊れる前に、買い換えた方が良いと聞くし、
もし、このまま治らなかったら、来週のレッスンができない〜!!と
思い、主人の了承を得て、レッスン終了後 山田電機にGO〜
本当ならば、ネットで色々と情報を調べてたり、友達に相談したり、
楽しく選びたかったのですが(笑)
そうも言ってはいられません。
6時半には到着し、私にしては即決で、7時半には冷蔵庫を決定!
あいにく週末を挟むために、配送は月曜日となりましたが、
無事に冷蔵庫到着しました♪

思わぬ出費でしたが(^_^;)
予想以上に新しい冷蔵庫は優秀
冷却力も、収納力も抜群です!
これから、お菓子教室で頑張ってもらいたいと思います♪
皆様どうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
