2008/11/20
今月のエコール・クリオロ 受講講座

今日は毎月お楽しみの「エコール・クリオロ」に行ってきました。
今月のテーマは「クリスマスケーキ」
シェフの18番
チョコレートを使ったクリスマスケーキをご紹介して頂きました。
「ショコラ・アナナス」ちょっと珍しく、チョコレートとパイナプルを合わせたケーキでした。
デコレーションのチョコレートで作った薔薇もとっても素敵〜
アナナスというのはパイナップルの事。
フレッシュパイナップルをサントスマジックでめちゃくちゃ美味しく大変身
こんなにも美味しく甘みと旨みが凝縮されるのだと驚きました。。。
焼き菓子等にも使ったら楽しそうですね!

こちらは断面図。。。
サクサクの「フォン・ド・ロッシェ」が効き、
「パイナップル」の程良い酸味が良い味をだしています。
新鮮な組み合わせ。。。
チョコレートムースの滑らかさはサントスシェフのケーキが一番だと思います♪
今日も美味しいケーキに楽しいレッスンをありがとうございました(*^_^*)

今日はディプロムを頂きました♪
これで、4枚目。。。
毎月どんなケーキが登場するのかとっても楽しみで。。
私もそんな風に皆さんに思って頂けるレッスンを。。。
マイペースで頑張っていきたいと思っています。。。

2008/11/18
クリスマスリース 受講講座

今日は「レディー・ポマンダー」さんで、
年に3回開催されるレッスンに参加させて頂きました♪
ちょうどお部屋に飾るクリスマスリースがほしかったので、
グッドタイミング
今日も先生のセンスあふれる素敵なリースをご紹介して頂きました。
我が家のツリーにも合い、早速自宅に飾りひとりにんまり〜。。。
楽しいレッスンに楽しいおしゃべり。
楽しいひと時をありがとうございました(*^_^*)
これからクリスマスリースやグッズもお店に並んでくるそうなので、
皆様、よろしければ行かれて下さいね♪

2008/10/22
今月のお料理教室 受講講座

久しぶりに いづみ先生 のお料理教室に参加させて頂きました♪
今月のテーマは「ちょっと大人の秋のイタリアン〜♪」
白ワインに合いそうな美味しいイタリアンを教えて頂きました。




本日のメニューは
☆ペペロナータ
☆手作りツナとドライトマトのブルスケッタ
☆森のきのこのスパゲッティー
☆秋刀魚とポテトのバジルソース
まずはアンティパストから。。。
「ペペロナータ」はパプリカをびっくりするくらいに焼いて行きます。
甘みと旨みが凝縮し、味わい深い一品です。
「手作りツナとドライトマトのブルスケッタ」では
初めて「ツナ」の手作りを体験。。
「ツナ缶」とはもちろん異なり、雑味の無い透明感のあるお味でした
次は「プリモピアット」
森のきのこがこれでもか!という位たっぷり入った
皆さんに好まれるホッとするお味のパスタ。。
こちら、本日の私のNO.1
「セコンドピアット」は
今が旬の秋刀魚をおしゃれな一品に〜♪
秋刀魚は我が家の大好物〜☆
美味しい秋刀魚がスーパーに並んでいると
迷わずゲット→塩焼きが定番でしたが、
こんな美味しくおしゃれな一品に変身するのですね。
今度早速トライしてみよう!

そしてドルチェは
「栗とココアのセミフレッド」栗の食感がプチプチと美味しいラム酒が程良く効いたアイスクリーム〜♪

そして後日
息子と二人の夕食に。。。
早速「森のきのこのスパゲッティー」を復習しました(*^^)v
息子も喜んで沢山食べてくれました♪
いづみ先生、今月も楽しく美味しいレッスンをありがとうございました♪

2008/10/17
今月のエコール・クリオロ 受講講座

今日は毎月お楽しみの「エコール・クリオロ」
今月のテーマは「タルト」です
サントス先生の「タルト」はと〜っても美味しいので、
とっても楽しみにに伺いました♪
今日のケーキは
「タルト・モンブラン」
この季節にぴったりなケーキでした♪
中には、栗とキャラメルの組み合わせ。。。
これ絶対に美味しい。。。
作りながら確信するわたくし。。。
そして、期待を裏切らず、めちゃくちゃ美味しかった。。。
シェフのブリゼ生地は本当にサクサク。
一歩間違えば、バリッと割ってしまいそうなほど、サクサクで軽いです
(↑自宅で復習している時に空焼きしたブリゼ生地を型から出すところで、バリッと
割ってしまい、一から作り直した経験あり(^_^;))

今日も本当に美味しかった。。。
早速復習しなくちゃ〜。。。♪

2008/9/18
今月のエコール・クリオロ 受講講座

今日は毎月お楽しみの「エコール・クリオロ」の日♪
今月のテーマは「焼き菓子」です。
サントス先生の生ケーキはもちろん美味しいけれども、
焼き菓子もかなり美味しい〜ので毎年とっても楽しみ。。。
それにしても、いつも「来月のメニューまだ決まってないんです(^_^;)」
と言っているのに、行ってみるといつも魅力的なメニューが登場。。。
本当にサントスマジック凄いです。。。
今月は
「ポンポネット マロン」と「バケット プラリネ」の2品を紹介して頂きました♪
一見和菓子!?に見間違える様な外見です。
お味も緑茶と一緒に出てきたら、「栗餡?」と間違えてしまいそう(笑)
でも、本当にしっとーりキメ細やかな生地が絶品の焼き菓子でした♪

中には、 「栗のペースト」が入っていてとっても贅沢
残念ながら日持ちが3日しかしないとの事で、お店でも取り扱っていないので
とっても貴重な焼き菓子です♪
これは、ぜひ復習せねば。。。
えっ?紅茶教室のお土産の候補でしょう!?って??
それは、内緒です(笑)
いえ、まだ決まってないんです(^_^;)
もう一品は「バケット プラリネ」
アーモンドの食感が楽しい、止まらない系の危険なお菓子です♪
こちらは、湿気さえ防げれば1ヶ月半は持つとの嬉しいお菓子
手軽に作れて、しかもたくさん作れるこれからとても重宝しそうなお菓子です♪
今月も美味しいお菓子に大満足の一日でした〜

2008/7/17
今月のエコール・クリオロ 受講講座

この日は、毎月お楽しみの「エコール・クリオロ」の日でした〜♪
7月のテーマは「お皿盛りのデザート」
お持ち帰りのお土産が無いのは残念ですが(笑)
お皿盛りのデコレーションは、とっても勉強になるので毎年楽しみ
今月は「パルフェ アボガド」 というデザートを習って参りました♪
最近お野菜を使ったスイーツも流行ったりしていますね。
アボガドを使ったデザートは、もちろん初めてで、レシピをみた途端に
毎月ながら、テンションの上がる私です
「パルフェ」とはアイスクリーマーを使わなくても出来る
アイスの様なデザートです。
メインとなる「パルフェ アボガド」は、
そんなに沢山のアボガドを使っているわけではありませんが、
し〜っかり、アボガドのお味がしました。
青味のあるアボガドの味を残しながらも、アボガドの濃厚なコクが
加わり、しっかり、デザートになっている。
とっても不思議で、美味しいデザートでした
濃厚な「パルフェ アボガド」と合わせるのは、
「ソース・グリオット」酸味の効いたグリオットと
濃厚な「パルフェ アボガド」が絶妙な組み合わせ
一緒に「メープル風味の生クリーム」を添えるところが
「サントスマジック」といった所でしょうか。。。
お土産はありませんが、その分た〜っぷりと試食させて頂き、
大満足で帰宅致しました〜♪

2008/6/30
Lady Pomander 受講講座

たまには、食べ物の話以外を。。。(笑)
今日は友人に声をかけて頂き、
横浜市青葉区みすずが丘にある「Lady Pomander」へ
シルクフラワーのレッスンに行ってきました♪
お店の外観からも分かるように。
オーナーのセンス溢れるそれはそれは素敵なお店なのです
我が家の玄関のドアやリビングに飾ってあるリースは
こちらのお店で作って頂きました。
お教室は年に2回しか開催されない貴重な機会。。。

こちらの作品を作って来ました♪
アイアンの花器&ラナンキュラスの色はそれぞれ2種類から選ぶことが出来、
散々迷った挙句こちらの組み合わせにしました。
丁度、我が家の玄関に飾る物を探していたので、
そのイメージに合う様に。。。
初めての「シルクフラワー」のレッスンでしたが、
オーナーの方が、丁寧に指導して下さるので、素敵な作品が出来上がり、
みんな、テンション上がりまくり。。。(^_^;)
こちらは、素敵な雑貨等も取り扱っています。
もちろん、そちらを覗く事も楽しみにしていた事のひとつ。。。



その後は、同じくみすずが丘にある
「Carette」というシチリア料理のお店でランチ。。。



やっぱり最後は食べ物の話に。。。(^_^;)
素敵な作品に、美味しい食べ物に、楽しいおしゃべりに。。。
楽しい一日でした。。。

2008/6/19
今月のエコール・クリオロ 受講講座

今日は毎月お楽しみの「エコール・クリオロ」
今月のテーマは「夏のお菓子」
「ジュレ・カプチーノ」を教えて頂きました♪
写真をご覧になった方はいつもと雰囲気の違うお菓子だと
思われた方もいらっしゃるでしょうか?
いつもは乙女心をくすぐる可愛くて洗練されたデザインのケーキを
作るサントスシェフですが、今回は子供も喜びそうな
なんともかわいいデザイン。。。
でも、中は大人のお味です。
「クレーム・ブリュレ」に「ジュレ・カプチーノ」
そして「キャラメルクリーム」とくれば、
試食をせずとも「間違いなく美味しい」
事は容易に想像がつきます(笑)
そしてもちろん期待を裏切らずに
今月も「サントスマジック」健在でした
なんとも贅沢でなんておいしいデザートなのでしょう。。。

私が試食したのは、アシスタントの方が描いてくださった
「パンダちゃん」。。。
絵心のない私は途中から、投げやり!?(笑)
でも、今日はおいしいデザートを作って帰るから一緒にお茶をしよう!
とご近所のToshikoさんをお呼びしていたので
なんとか頑張って仕上げました。。。
私の持ち運び方が悪くて、ちょっと変形しちゃった子も
いましたが(^_^;)
「おいしいね」と言って一緒に食べるとさらに美味。。。
夏休みのデザートにぜひ復習しなくては。。。
でも、上のお絵かきは変更しちゃおうかな。。。(笑)

2008/6/11
今月のお料理教室♪ 受講講座

今日は毎月お楽しみの いづみ先生 のお料理教室。。。
今月のテーマは
「初夏のフレンチ 〜爽やかメニューでおもてなし〜」
そして今月のテーマからは「ラベンダー」
テーブルコーディネートも!そしていづみ先生もラベンダー色の
素敵なシャツでお出迎えして下さいました♪

まずは前菜
「空豆のムース シーフード&ジュレ添え」見た目もお洒落な私の本日のNO.1
ジュレとシーフードと一緒に食べると、絶妙なハーモニー
夏のおもてなし!にトライしてみよう〜♪

「帆立貝とグレープフルーツのサラダ」何ともさっぱりお洒落なサラダ。。。
フルーツをお料理に使った事があまりなかったのですが、
グレープフルーツの酸味はとってもまろやかで、食べやすくて美味。。
「アスパラ」は今、マイブームで
旬の美味しそうに並んでいる「アスパラ」を見ると、ついついカゴに入れてしまいます♪
グレープフルーツ好きの息子も喜びそう。。。
今度作ってみよう〜♪

こちらメインの
「鶏肉と茸のクリーム煮 パセリライス添え」一緒に頂くパセリライスが何とも美味しく、
ボリュームのある一品♪

最後はデザートの「さくらんぼのクラフティー」
私の大好きな「ダークチェリー」を使った手軽にできるデザート♪
フランス・リムーザン地方のお菓子☆
「ダーク・チェリー缶」があれば、すぐに出来るので、急なお客様や
何か甘い物を!と言うときに役立ちそう(^_^)v
いづみ先生、今日も楽しく美味しいレッスンをありがとうございました(*^_^*)

2008/5/15
今月のエコール・クリオロ 受講講座

本日は、毎月お楽しみの 「エコール・クリオロ」
今日も「サントス・マジック」に魅了されて参りました
今日のケーキは「ルレ・シトロン・ミエル」
これからの季節にぴったりな、爽やかなロールケーキでした♪
フランスには、ロールケーキは無いので、
「自分はロールケーキの歴史が浅いんだよね。。」
なんてシェフはおっしゃっていましたが、
クリオロの「ルレ・抹茶」は絶品!私も大好きなケーキです。
そして、今回のロールケーキもただのロールケーキではありませんでした。
この生地がめちゃくちゃ美味しいんです
作り方も通常のロールケーキとは違い、かなり変わった作り方。。
本当にこれが、ロール生地になるのだろうか?と思いながらの実習でしたが、
もちろん!見事に美味しく美しく焼きあがりました!
フワフワなんですけど、しっかりしっとりしていて本当に絶品ロールケーキです。
クリームは、マスカルポーネを使い酸味とコクを加え、
蜂蜜で優しい甘さを加えてあります。
そして、中には、自家製「レモンのコンフィ」とオレンジがたっぷり。。。
「レモンのコンフィ」は少々手間はかかりますが、手作りする価値のあるとっても
美味しい「コンフィ」で、レモンの爽やかさとマスカルポーネのコクのあるクリーム。
そしてフワフワながらしっかりとしたロール生地とのハーモニーは最高でした〜♪

今日は、カフェによって「パニーニ」を食べちゃいました♪
シェフはお菓子だけでなくて、パン作りも素晴らしいんです〜!!
そんなシェフの「パニーニ」前から一度食べてみたかったんです〜!!
美味しいハムとチーズがたっぷり挟まった「パニーニ」は
想像以上にカリッカリッに焼いて出て来てくれました♪
ジューシーなハム&チーズとカリカリのパン生地の相性は抜群!
カリッカリッにトーストされているので、冷めても美味しく頂けます。。。
奥はフォカッチャ。。。ドライトマトが何ともいえずに美味です。
こんなに美味しい物を作り出すシェフの日常の食卓を見てみたい。。。
そんな話をしながら、頂きました♪
