緊急報告! ってほどじゃないけど(笑)
太ってる 痩せてる
ってことと コレステロールが高いっていうのは
私が見回した限りでは、あまり関係ないみたい。
気になったので、調査を開始、
本日結果報告です。
コレステロール、どうしたら減らせるか?
これも 日々研究されて、変わるんですよね。
前は コレステロールが高いからって
卵をお医者さんに止められてましたよね、
今は 勧められるくらいでしょう?
義母が コレステロールが高いから
「卵は食べちゃダメってお医者さんに言われた」
って言ってた時、私は
こんな大事な食品 外していいのかな?って思ってた。
今は、卵を毎日1〜2個食べた方がいいって、
特に 目玉焼きにして食べるのがいいそうですよ。
それから、ご飯は1日にちゃんと3回食べた方が
コレステロールの上昇を抑えられるって。
甘いものを食べるときは、牛乳と一緒に摂るのがいい
牛乳の中に、糖と脂肪の代謝を活発にする
バナジウムが多く含まれているから。
そういえば バナジウムが多い水っていうのもあったね。
鶏肉には意外にコレステロールが多いんですよ。
豚がいいし、オリーブオイルで炒めるのがいいんです。
今は、特定保健用食品に認定された
コレステロールを下げるオイルもありますので
すごく気になる方は その方がいいかも。
肉は炒めて、という、これは実証済み!
私の友人達は、コレステロールや中性脂肪を気にして
出来るだけ油を食べない、使わない。
「なんでSeikoさんは そんなに油タップリで炒めて、
肉の脂も一番平気で食べているのに
コレステロールも 中性脂肪も少ないの?」
って聞くから、
「あなた達 炒めた油 舐める訳じゃないでしょう?」
って答えたけど 油が油に溶け出すのよね。
豚肉に、善玉コレステロールを上げる成分もあれば、
悪玉を増やす成分もあって、学会でも断定できない現状、
それから ドレッシングも言われたけど、
下に沈んだのを 最後に飲むわけじゃないでしょう?
だからって かけすぎないでね(笑)
コレステロールを下げる効果のありそうなもの、
きのこ、海草、など いろいろあるけど、
筆頭は、私の調査では、大豆食品!
豆腐、納豆、煮豆、豆乳、黄な粉、など、
でも、同じものを食べても 低い人と高い人がいる。
体質や遺伝もあるので あまり神経質になるのも、、
コレステロールは体細胞や神経、
ホルモンをつくる材料となるものなので、
少なければ良いってもんでもない。
適正範囲内では、コレステロール値が高いほうが
長寿だそうですよ♪
それにしても コレステロールの研究の過程で
高血圧 糖尿病 高脂血症 肥満 脳梗塞
さらに、アルツハイマー
いろいろな生活習慣病、等と遭遇!
すべてに共通して言えることは、
*肥満の解消
*適度な運動
*禁煙
そして、食事に関しては、
*野菜を多く取る 高年齢で野菜の摂取が大変なら
野菜ジュースでも 同じような効果が、
1日400CC(130カロリー程度)だと十分
*塩分は控える
*甘いものの摂りすぎに注意
*青背の魚を食べる
やはり 原点に返ってダイエットページの
『1日これだけは』あの食品を毎日摂ること。
あれは、ほとんどの栄養素の1日の所要量を
ほぼ満たすように厳選した食物です。
そして 体にいい っていう食材のうち
長く、簡単に食べ続けられるものを
カロリーを1200カロリーに抑えても摂れる範囲で
厳選した食材です。
学会でも 日夜研究された結果が、発表されていて
どんな食物の中に どんな素晴らしい効用のある物質が
いつ発見されるかわからない。
コレステロールに関しては 卵だけじゃなく
筋子 いくら たらこ イカ エビなど、二転三転、
ならば 尚更、
バランスのとれた食事が どんなに大切か、
ということで、先行投資しておきましょうね♪
以上、コレステロール及び成人病予防
熟年ダイエット最前線でした。
最後に、何でもいいからトキメイて暮らすこと。
そして、笑って暮らすこと♪
一度笑うと 卵3個分も体にいいって、ほんと?(笑)
しかも、これは簡単よ!
毎日『Seikoのおうち』に通えばいい
冗談だってば〜〜(爆!)
何でもバランスよく食べて
空っぽの食品(甘いものやスナック菓子)を控えて、
出来るだけ笑って 気持ちよく暮らしましょうね♪