黒豆 『煮る』VS『蒸す』特集です〜〜
テレビでは黒豆を蒸していた。
本でも蒸していたけど、煮てもいいって書いてる。
最初は蒸したり、圧力鍋で煮たり、
作るのに一生懸命で、試行錯誤だったけど、
最近は、蒸す方が多かった。
「黒豆って、そのまま食べても美味しい♪
枝豆と同じような味、後を引く味わいで、
これならいくらでも食べられる♪」と思っていた。
そして日曜日、面倒なので圧力鍋で煮た。
なんだかメチャメチャ軟らかくて、美味しくない。
軟らかすぎたんだと思って、
火曜日は5分加熱の10分蒸らしで仕上げた。
それでも軟らかすぎて美味しくない。
軟らかいだけじゃなく、後を引かない(笑)
なんだか味気が無くて、沢山食べるのが苦痛。
美味しさが全部煮汁に出ちゃってるのかな?
蒸したのは美味しかったよなぁ〜
ってことで、火曜日(昨日)は蒸してみた。
やっぱ美味しい〜〜(笑)
(豆の種類でも味が違うかも!)
黒豆は蒸した方が美味しい気がする。
黒豆の持っている枝豆以上の味が生きている感じ♪
蒸した方が栄養素の損失も少なくて済むし、
イソフラボン(女性ホルモンの働きに似ている)1.8倍
レシチン(動脈硬化や高血圧に良い)1.4倍
サポニン(ダイエット効果がある)1.4倍
ポリフェノール1.3倍 アントシアニン1.8倍
蒸すと、加熱温度が100度以下(?)なので、
アントシアニンも生かされる?
この違いがあっても、美味しかったら
楽な圧力鍋を使いたいところだけど。。。。。
月、火曜日の圧力鍋で煮た黒豆500グラム、
砂糖を500グラム入れて煮ちゃったわ〜〜
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
一応、黒豆を蒸したことの無い方の為に、
簡単黒豆の蒸し方〜〜〜♪♪
○3回ほど水を替えて黒豆を洗う
○ザルにあげる
○2倍強の水を入れて、一晩ふやかすとこんな感じになる
○耐熱の容器に入れて、
○これが入るような大きな蒸し鍋がなくても、
大きな鍋と、蒸し板(なければ皿を逆さに置く)を用意する
○セットして、
○蓋をして蒸らすこと15分
(食べてみて硬さを確かめる)
蓋をしたまま数分蒸らしておいて完成♪
圧力鍋を使う時は、水をすごく少なくするといいらしい
そのうち気が向いたら(笑)やってみます♪
しばらくは、そのまま食べてもおいしい
『蒸らし黒豆』でいってみます♪