買い物から帰ってきて、おそい昼ごはんを食べて、
Gさん用に、新たに『なめ茸』を作ってあげて、
丁度出来あがった時に! ピンポ〜〜ン!!
と、タイミング良くGさんの登場♪
入口の部屋のオイルヒーターをつけて、Gさんを通し、
ボスは居間で一人で時間を過ごしていたけど、
わらわたちがうるさくて、居眠りも出来ない(爆)
お茶とコーヒーを入れて、
『激辛なめ茸生姜』と『黒酢黒豆』と『豆腐餅』
美容に良いものばかりご馳走した。
なんと、Gさんは、激辛の生姜も全然大丈夫だって!
激痩せ『なめ茸生姜』だもの、辛さもなんのその?
で、Gさんのお土産は、これよ〜〜〜
わらわが人形焼きをパクパク食べたら
Gさんはとっても嬉しそう! で、Gさんは?
もちろん、いつも通り、一個も食べませんわぁ〜
大食いのわらわと、あまり食べないGさんだけど、
Gさんの体重があまりにも減らないので、
昨日は徹底的に分析しながらお茶飲み♪
人間の体って、栄養が不足すればするほど
脂肪を蓄える節約型の体になるんだよね。
食べなきゃ体重が減るのは当たり前だけど、
体は飢餓状態!結局代謝の悪い節約体質に!
それと、『食事誘導性体熱産生』も関係してるよね。
『食事誘導性体熱産生』って、食べた時に消費する
有難いエネルギー消費! エネルギー消費には
大ざっぱに言って3種類あって、
『基礎代謝』7割、『運動(生活)代謝』2割、
そして『食事誘導性体熱産生』が1割。
たった1割〜〜? と思うでしょうが!
消費エネルギーを増やすことも出来るのです!!
良く噛んで食べるのはもちろんです。
食べたものはエネルギーとして使われるわけですが
栄養素によって消費量が違います。
たんぱく質30%・炭水化物10%・糖質6%・脂質4%。
バランスの良い食事はもちろん、たんぱく質を多く。
あと、冷たい食べ物より、温かい食べ物
辛い食べ物(激辛なめ茸生姜みたいに(爆))で
兎に角体を温める。
そして、食事の時間によっても変化します。
一番エネルギーが消費されるのは『朝』!!
つぎは『昼』! 夜は低くなるので控えめに。。。
ざっとこんな感じで、常識でしたね(^▽^笑)
Gさんに、塩分控えめ固形量90%以上の
『なめ茸』2瓶(えのき3袋分)と、
『激辛なめ茸生姜』1瓶を差し上げたら、
笑いが止まらないGさんでした〜〜
ご主人用に、クッキー3枚とアップルパイもお土産〜、
コストコのデカいサイズにビックリのGさんでした(爆)
話はダイエットから断捨離に移ります(^▽^笑)
捨てようと思って出窓に並べておいた
薄いガラスのビールのコップ
ハーブティー用の蓋つきカップ
その他、ワイングラスや大きなコップのセット、
和食器など、全部箱に詰めて持って行ってくれた♪
Gさん(人´∀`).☆.。.:*ありがとぉ☆彡
お互い嬉しくて、話も弾み、ボスがジムに行ったので、
今度は居間に移動して大喋り!
そっかそっか、ボスがいるようになったので、
なかなか来れなくて、話が積もってた(笑)
さて、今日はお友達とランチ♪
ボスを置いて行くのは昼ごはんが面倒なのよね〜
「帰ってからでいいよ。そんなに遅くならないだろ?」
ですって〜〜〜? 暗に2時過ぎたら帰ってくるだろ?
って言われてるみたい(爆)