Gさんが年賀状とこれらのお菓子を持ってやってきた!
当然。。。食べ過ぎたわ〜〜
で、Gさんはお茶とキューリの一本漬けだけ食べて、
わらわはドーナツよ〜 その上!
年賀状印刷で料理が出来ないので(笑)弁当を買ってきた
わらわは天重、ボスはカキフライとネギ塩チキン
あと、サラダと漬物と黒豆。 なんだか太りそう〜〜
さて、お約束の金スマに出演された『こんまりさん』の話♪
こんまりさん こと、近藤麻里恵さん、ご存じですよね。
『人生がときめく片付けの魔法』の著者ですね〜〜
片付けや、断捨離や、物捨て術の本は、
今やダイエット本以上に売れているのでは?
わらわも何冊読んだことか(^▽^笑)
で、わかったのは、ダイエットと同じく、いくら本を読んでも
どんなに知識が豊富になっても、寝転がってちゃ片付かない。
自分が動かないと片付かない! 当たり前だけど(笑)
でも、本を読んだりテレビで見ると、モチベーションがあがり、
じっとしていられなくなる! ここが素晴らしいところ♪
沢山いる片付けコンサルタントの中で、どうして今、こんまりさんが人気があるのか?
私も絶対見たいもの〜〜 不思議な魅力があるのね♪
っていうか、若い・可愛い・細い・小さい・言いきる(爆)
その言いきり方が面白くて、手を叩いて笑ってしまう♪
『基本は全捨てです!』『ひるまない!』
もう、この2個の言葉をインプットするだけで、
あとはお念仏のようにこの言葉を繰り返せば片付けが出来そう!
すごい量の物に直面! 手がつけられない状態!
でも大丈夫!「ひるまない!」あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
「どれくらい捨てればいいの〜? わかんない〜〜」
でも大丈夫!「基本は全捨てです!」(^▽^笑)
で、本題! 金スマの内容は、
たんぽぽの川村邸のお片付けでした。
まずは衣類。そして本。
どっちも家中のすべての物を一か所にまとめて
ときめくかときめかないかで仕分け!ときめかないものは「ありがとう」と言って捨てる。
はじめは時間がかかっても心配無し!徐々にスピードは上がる。
次は書類!
これも家中の書類を一か所にまとめて、一枚づつチェックして
「今使っている」「しばらく必要である」「ずっととっておく」
これら以外は全部捨てる
そして、小物類、最後は思い出の品、
残ったものを押し入れ収納!大きなものから入れていって
スッキリ収納して、『帰りたいおうち』完成〜♪♪
あとはときめくたたみ方講座!
一見してわかるようにすべて立てて収納!
(立つようにたたむ! ゴールデンポイントって言ってた)
かばんの中にかばんを入れる、でも、1個まで!
中に入れたかばんがわかるように、手の部分は出しておく。
以上です〜〜(^▽^笑)
わらわは押し入れとかの収納も、兎に角収納上手(爆)
でも、決定的な欠点が見つかった!
たたむのが苦手〜!! たたんで入れた物の上に、
洗濯して乾いたものを バサッと入れる傾向にある。
当然、バサッと上に入れたものだけ頻繁に着るようになる。
丁寧にたたむって、なんか合理的じゃない気がするけど、
ときめく物に囲まれた、ときめく生活をしていると
丁寧にたたんで丁寧にしまうことが、
面倒じゃなくなるのかしら? これは未経験ゾーン(笑)
一度全部出してときめくたたみ方をしてみようかな〜?
26歳くらいの若いこんまりさんに影響を受けた還暦おばさんでした〜
追記・・・朝です
体重50.8キロ +0.2キロ
今月はあと4日しかないのに、減るどころか増えちゃった!
月初めよりは増えてないけど、まいったなぁ〜
Gさんのお土産がたっくさん! 朝からボリボリ!
お菓子があると気になって気になって、
仏様のお菓子だけで足りてるのに〜〜
Gさん、お願いだから手ぶらで来て〜〜!!(笑)