イカを塩麹に漬けて(塗って)、切ってごま油で炒めた。
軟らかくて美味しい〜♪♪
(丸一日置いたので、洗ってキッチンペーパーで拭いた)
丸ごとグリルで焼いてみた
(こっちは3時間(〜6時間?)ほど、なのでそのまま焼いた)
うわっ! 美味いっ! 生干しや一夜干しみたい!
ふっくら! イカには煩いボスも、どっちも美味いって♪♪
イカの足は大根と煮た。これは定番(笑)
厚焼き卵にも塩麹! あとは出汁と砂糖とみりんとネギ
これまたふっくら美味しい気がする♪
塩麹の威力? 肉や魚がふっくら軟らかくなる気がする♪
ふっくら繋がりで、最近密かに マイブーム(爆)
孫の置き土産ですっかり虜に〜〜(^▽^笑)
バナナを入れてみたけど、 何も入れない方が美味しい
卵一個で、まるでシフォンケーキだもの〜
ボスまで食べてる。きっと孫が好きだからだなぁ〜(笑)
話変わって、ここのところ、隣の市が大雪で、
ボスってば見に行こうって、魂胆は遠くのデカイ電気店!
まっ、隣がブックオフだから退屈はしないけど〜
立ち読みでいろんなジャンルのお勉強(?)をするのが大好き♪
特に今は、物捨てやシンプル生活系の本に目が行く。
そして、ゲットしてきたのがフランスの女性が書いた
『シンプルに生きる』
なんか、50年以上前の日本の状態を取り戻すような、
バブルは弾けたのに、お金だけぶっ飛んで
価値が無くなった物だけが、ドサッと残されてしまったような現在、
そんなことを考えさせられた。
シンプル・イズ・ベスト、語りつくされた言葉だけど
まだまだ甘い! ってすごく思った。
本の中味はすごいよ〜〜
「身のまわりの物は、旅行かばん一つもしくはふたつに収まってしまうくらいの量まで減らすのが理想です」
って、これはまぁ「そこまでは〜」って思うけど、
それくらいの意気込みっていうか、それくらいの思い切りが無いと物は減らせない気がする。
いまだに「使うかも」「勿体ない」のジレンマと戦う毎日。
それでも、何もしないよりはマシ。毎日少しでも物が減ってるもの。
『継続は力』 諦めなければ物は減る!!
でも、脂肪減らしよりはラクチンだわ〜〜
脂肪も「ここの脂肪はこんなに要らない」
「ここの脂肪は邪魔だわ」って捨てられたらいいのになぁ〜