孫の机の上のペン類が多過ぎる。
でも、『捨てる』ことは好まない孫(笑)
婆さんに勝手にいじられるのも嫌でしょう。
ってことで、もちろんすぐには手を付けず、
ゆっくり、じわ〜〜っと、
ちょっとマインドコントロール。
とうとう右のペン類を
「いいよ! 捨てて。。。」
って言ってくれた。
そこまでの道のりといえば、
まずは、私が、自称『片付けマイスター』なのだと宣言!
「証拠は?」って言われて、
「証拠の資格を取る為にはお金もかかるし、
誰かの作った片付けの資格をとってもしょうがない。
カバちゃん(私)は、試行錯誤の結果、
人は百人百様、
その人に合った片付けでなければ続かないのだ。
ってことがわかった。
だから、その人に合った片付けをするマイスター!
自己資格なんだけど、絶対だよ!!」
って言って、孫の部屋を片付けたら、
ちょっと信用を得たようで、
たまに物捨てが許されるようになった(^▽^笑)
しかしながら、問題は! 私自身!!
孫のペン類を片付け、自分のペン類は?
引っ越す前に殆ど捨てて必要な分だけ持ってきた。
と思っていたのに!!
なんとなんと! 孫のペンの事を言ってられない!
なんで増えるんや〜〜???
っていう状態!!
ボスが何か書く度に、
「おい! ボールペンは?」って、
目の前のマグカップに3個分(何十本)もあるのに?
「ろくな物がない」って?
いえいえ、ろくなものもあるのですが、
ろくでもない物も増えているのだ!!
良いものが埋もれているのだ!!
ペンだけじゃなく、
『良いものが埋もれている』状態!
服も食器も、何もかも!
そして、私の物も、ボスの物も、孫の物も、
なんだか忙しくて、日々の生活に追われ、
気がつくと、物が増殖している!!
繁殖力、あり過ぎ〜!!
良いものが、表に出て、サッととれるようにするには?
『まぁまぁのものを捨てる!』これしかありません!!
それと、「すっきり」に憧れるあまり、
自分らしくない、出来もしないことに挑戦していたんだ。
って、よ〜〜くわかってきた今日この頃!
『私は、出しっぱなしが性に合ってる』
『スッキリ』より『便利さ!』
毎日使う台所用品を仕舞うことはストレス!
そこにあるから料理ができる!
ってことで、『スッキリ何もない部屋』とは
さようなら〜〜!! 宣言です(爆)
でも、だからこそ!! 出しててもストレスにならないように、
『好きなもの』『必要なもの』だけ残して、
捨てましょう〜〜!! (^_-)-☆
新たなる『片付け』に挑戦の始まりです。
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)