十連休祝いのデザート(笑)
ボスに「お〜っ!」って言わせたいだけ(笑)
鯖の味噌煮を作った。
ボスに「お〜っ!」って言わせたいだけ(爆)
孫はフルーツ嫌いで、お肉派、
ってことで、2人は全く別メニュー
家政婦は、食堂のおばさんもやってます♪
さて、昨日はゆきえさんとデートでした♪
芸術創造センターで、『言霊』
はてさて、言葉に宿る霊的な力?
千賀弘&仲間達、ということで、民謡と三味線?
どんな公演が始まるのだろう?
幕が上がり、留袖の12名の女性たちが奏でる三味線演奏が始まる。
やはり生は感動する。
主役の千賀弘さんの巻は、流石だった。
その後の、若手の巻が、またまた感動!
中村滉己(津軽三味線日本一決定戦、史上最年少で優勝)
他にも数々の賞を受賞している方達の民謡を聴いて、
平成の終わりに素晴らしいショーを聴いたなぁ、と嬉しくなった。
ちなみに、中村滉己君のお母様やお爺様は物凄い民謡歌手。
彼の三味線とのコラボが聴けたのだから、この上ない喜び!
『平成が終わる。。。令和が始まる』
そんな思いが浮かび、
素晴らしいショーをプレゼントして下さった
ゆきえさんに感謝の日でした♪
さて、今日からは、令和に向けての生活改善!
すべての家事を計画的に、がテーマ。
といえば、いかにも〜〜 に聞こえるけど、
なんてことはない。
月末は棚卸をしよう、とか、
寝具のカバーなどの洗濯の日を決めるなど
ちなみに、冬場は月に2回くらいで、夏は週一とか、
いろいろな計画です。
そのほうが考えなくて済むので楽らしい。
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)