ここのところ、民放テレビには同じCMばかり繰り返し流れる。
そう思っている人は、私だけじゃないですよね。
なんだか不思議で、なんでACばかり? って調べた!
大手企業などの通常のCMが自粛されている影響で、
空いた枠を埋める為に放送されているわけですけど、
ACジャパンは、社会道徳などを啓発するために
マナーや社会に役立つ公共広告を(年間13〜20本程)
制作するために設立された、
非営利の民間団体、経済産業省所管の特例社団法人で、
放送、報道、広告業界など、
広告関連企業が会員企業となり、
その会員企業からの資金で運営されている団体。
頻繁に流れているあのコマーシャルは、
会員でもある各放送局が、独自の判断で、
必要と思われた際に使用する、広告素材なんですって。
必ずしも非常時に対応できるように作られていない為、
あまりに頻繁に流れて苦情も出ているようで、
とりあえずCMの最後に流される
『エ〜シ〜』の音声が消されました。
今、地震の被災者を応援する臨時キャンペーンCMを
企画、製作中らしいです。
地震の後は、CMが全く流れませんでしたが、
地震に限らず、国民が危機に瀕している場合、
CMを挟み込む行為がはばかられる事態の緊急放送の時、
民放ではスポンサーとの取り決めで、
CM放送はしないことになっているそうです。
これはスポンサー企業の協力によるもの。
ということで、CMが流れなくても、
スポンサーはスポンサー料金を払っているらしいです。
何日か前からテレビ番組が内容は大震災の事ながら
普通の枠組になったので、テレビ局側は、
空いている広告枠を埋めなければならず、
営利目的ではないACのCMを流さざるを得ないのが現状。
ということなのでした。
以上、おなじCMばかり流れるのは何故?に迫ってみました。