写真浪漫 ブログ
カレンダー
2015年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
丸沼
ポピー畑
竜頭ノ滝
不動の滝
桜
過去ログ
2022年6月 (1)
2022年5月 (3)
2022年4月 (1)
2022年3月 (1)
2021年11月 (2)
2021年9月 (1)
2021年7月 (1)
2021年6月 (1)
2021年5月 (1)
2021年4月 (1)
2021年3月 (2)
2021年2月 (1)
2021年1月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年10月 (2)
2020年9月 (3)
2020年8月 (2)
2020年7月 (1)
2020年6月 (4)
2020年4月 (1)
2020年3月 (1)
2020年2月 (1)
2020年1月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (1)
2019年10月 (2)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年5月 (2)
2019年3月 (1)
2019年1月 (1)
2018年12月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年9月 (3)
2018年8月 (2)
2018年7月 (6)
2018年6月 (3)
2018年5月 (2)
2018年4月 (3)
2018年3月 (1)
2018年2月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (3)
2017年9月 (1)
2017年8月 (1)
2017年7月 (3)
2017年5月 (4)
2017年4月 (2)
2017年3月 (3)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (3)
2016年9月 (2)
2016年8月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (2)
2016年5月 (1)
2016年4月 (1)
2016年2月 (2)
2016年1月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (2)
2015年9月 (1)
2015年7月 (3)
2015年5月 (2)
2015年4月 (3)
2015年3月 (2)
2015年2月 (2)
2015年1月 (5)
2014年12月 (2)
2014年11月 (2)
2014年10月 (3)
2014年9月 (1)
2014年8月 (3)
2014年7月 (2)
2014年6月 (3)
2014年5月 (2)
2014年4月 (3)
2014年3月 (2)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (3)
2013年11月 (2)
2013年10月 (5)
2013年9月 (2)
2013年8月 (4)
2013年7月 (2)
2013年6月 (2)
2013年5月 (1)
2013年4月 (1)
2013年3月 (2)
2013年2月 (3)
2013年1月 (2)
2012年12月 (4)
2012年11月 (3)
2012年10月 (4)
2012年9月 (6)
2012年8月 (4)
2012年7月 (4)
2012年6月 (5)
2012年5月 (5)
2012年4月 (4)
2012年3月 (4)
2012年2月 (4)
2012年1月 (7)
2011年12月 (6)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年9月 (4)
2011年8月 (6)
2011年7月 (4)
2011年6月 (3)
2011年5月 (1)
2011年4月 (3)
2011年3月 (4)
2011年2月 (3)
2011年1月 (2)
2010年10月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (4)
2010年7月 (3)
2010年6月 (2)
2010年5月 (4)
2010年4月 (4)
2010年3月 (4)
2010年2月 (1)
2010年1月 (5)
2009年12月 (3)
2009年11月 (5)
2009年10月 (7)
2009年9月 (4)
2009年8月 (1)
2009年5月 (1)
2009年2月 (1)
2009年1月 (1)
2008年10月 (2)
2008年9月 (1)
2008年7月 (1)
2008年6月 (1)
2008年5月 (1)
2008年4月 (1)
2008年3月 (1)
2007年12月 (1)
2007年11月 (1)
2007年9月 (1)
2007年7月 (1)
2007年4月 (2)
2007年3月 (1)
2006年12月 (2)
2006年11月 (1)
2006年10月 (6)
2006年8月 (1)
2006年7月 (1)
2006年4月 (1)
2006年3月 (1)
2005年11月 (1)
2005年10月 (1)
2005年9月 (2)
2005年8月 (4)
2005年7月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (380)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
>Noriyukiさん …
on
桜
桜の逃げ足が速くて…
on
桜
そうでしたか。 こ…
on
桜
私も昨日の午前中に…
on
桜
公園の桜を撮るとき…
on
桜
ブログサービス
Powered by
2015/3/9
「梅」
OLYMPUS OM-D E-M5, M.ZUIKO 14-150mm/f3.5-5.6
庭の老梅が、今年も満開の花を咲かせた。
梅の次は桜、そして菜の花…
麗らかな季節はもうそこまで来ている。
写真浪漫
http://homepage3.nifty.com/sakatosi/
0
投稿者: 写真浪漫管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/3/8
「DA Limited 2」
PENTAX K-5Us, DA 20-40mm/f2.8-4
いつも撮影する野仏を、DA Limitedで写してみる。
石で作られた仏が、どこか湿り気を帯びたような、
柔らかさを持って写る。
これはかつて、ツアイス・レンズを初めて使った時
の感覚と似ている。
何を写しても、メリハリ重視でカリカリに写った
当時の国産レンズに対して、立体的で、空気をも写す
と言われたツアイス・レンズ。
DA Limitedも、その感覚に近い。
しばらくは、独得の描写を楽しめそうなレンズである。
写真浪漫
http://homepage3.nifty.com/sakatosi/
0
投稿者: 写真浪漫管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”