チョイ加工してました^^;(爆)
まずは!導入したてのDF200-50から料理を♪。。

ボディを外して、ライト周りをタッチアップしました。
ライト導光が着色されてますね!てか!試運転まだしてません^^;(爆)

導光を組み込みました。ライト周り一体感が出ましたね!

No.貼付しました。予告通り、IGBT仕様の102号機としましたよ。
手摺、開放テコ取付前にナンバリング♪これコツです!ハイ。

手摺、開放テコ取り付けて!完成ナリよ〜^^♪
カッコイイ!です^^

手持ちの3両と早速並べてみました。。
ん?五稜郭?札幌貨タ?でしょうか^^。。
ちなみに、右から2両目はダウト仕様ですので、ボディ換装予定です。
あと、併せていつになるか未定ですが、ホイッスルをカバー付のものに換装します。

メタルインレタ!実感的です♪私的にはプレート仕様でない車輌はこの方式を横展してもらいたいです。。
続きまして!佐賀に伺った際に導入しましたお座敷電車"華"をチョイ加工します。

まずは製品のままの状態から…。Before…。

After…。セット隅に挟まれてる実車写真を参考に、ジャンパ管を取付、ジャンパ栓等をタッチアップしました。

無加工状態のパンタ周りです。。白の碍子一体無着色パーツが気になります。。

配線をカッパーにするとクドク感じる私は、シルバーで碍子以外を塗りました。
これでカトさんぽくなったかな^^?カトさんのは銀色一体無着色ですので碍子を塗るのですが、今回は逆パターンです。

0