10/1!ダイ改当日!夜行"まりも"を札幌5:50に降り立った私は、臨時運行していた夜行"利尻"、と定期急行"はまなす"を撮影の後、5・6番ホームに移動しました。
7・8番ホームはスーパーカムイ誕生による出発式リハーサルが開かれており、向かい側ホームから本番含め撮影しておりました。。
赤い711系に遮られ、テープカットの瞬間は撮れませんでしたけど…^^;
また、ファンファーレとうまい具合に出発するんだよな〜^^;
後日、九州に戻って公開した際、これがスーパーカムイかよ!^^;って爆笑されました。

アキバ撮り?というのでしょうか?ローアングルからツインクルのお姉様と出発式の幕を入れて撮影なさっている方がおりました。。マスコミの方なのかな?なんか違う雰囲気っぽいけど^^;
1番列車は試乗するにも鉄分豊富で酸欠状態^^爆となると想定してましたので、私の撮影ポイントである白石駅に移動して1番列車の撮影を狙う事にしました。
白石にてダイ改のメインディッシュ、その他を次々と撮影して!いよいよ試乗の開始です。

私の乗車したスーパーカムイ13号です。よかった〜^^785系の元スーパーホワイトアロー仕様の車輌ではありません。789系-1000が入りました。
この列車は指定席を押さえてましたので、785系が来ていたら折り返しで789系に乗る覚悟をしておりましたが…。。
ちなみに、どの列車にどのタイプがやってくるか?わからないみたいです。。
785系もリニューアル工事を終え、十分豪華でいい電車なんですけどね^^

ちなみに、これが785系版スーパーカムイです。@札幌にて。

岩見沢駅停車中にて、前日迄活躍していた781系電車が側線で休んでおりました。。
28年でしたか?北の大地での活躍、お疲れ様でした。。
営業最終日に出会えて私も幸せ者です。。

指定席U(ユー)シート車内です。
床一面じゅうたん張りで豪華です。また、電球色照明が温かみがあってイイカンジです。(旭川停車中にて)

自由席です。こちらも電球色照明を使用してますね。(旭川停車中にて)
スーパーカムイ13号⇒26号と乗車して、一応お土産を兼ねて小樽に行ってまいりました。

4番ホーム…通称、裕次郎ホームで撮影しました。
ホームにはご本人の歌うメロディが流れていました。。曲名は…ゴメンなさい(>_<)わかりませぬぅ〜。。
トンボ帰りで再び札幌へ!
2つ目のダイ改目玉、新スーパーとかちに試乗です!

グリーン席 内装はスーパー宗谷と同じですが、定員数が増えてます。
キーン!というターボエンジン効かせて一路帯広へと向かいます。
あと、エアサス制御の傾斜機構を有しており、カーブでも振子車輌?と思われる傾斜で走行します。

夕食として購入した駅弁です。
シンプルに見えますが、創作料理でして、一つ一つお品書きを確認しながらの食事となりました。贅沢なひとときを味わせていただきました。
トワイラでの食事にも合う豪華なお弁当です^^
終点帯広駅で下車して、次のスーパーおおぞら11号まで時間がありましたので外にでてみました。

気温は13℃。右の赤いヤツが大きな温度計になってました^^

時間は下がっていたのですが!有名な駅弁が販売されてましたので思わず購入しちゃいました^^♪晩飯とさせていただきます^^;もう!どんだけ〜っ!いかほど〜っ!の状況ですが^^。
加熱機構付きの駅弁で、内容はうなぎの蒲焼を豚肉に置き換えたカンジですね。。山椒も付いてました。
スーパーおおぞら11号の車中で、ホカホカの駅弁を美味しく戴きました。
釧路で宿を取り、10/2を迎えました。

釧路駅です。乗る列車まで時間ありますので…

釧路に来たら!寄る和商市場です^^
新鮮な海の幸、大地の幸が豊富です。

スーパーおおぞら6号で札幌を目指します。

スーパーおおぞらに乗ったら!やはりこの池田駅の駅弁!
ちゃっかり前日予約してました。。スーパーカムイの中から^^爆

うおっ!ステーキのボリュームすごっ!
乗車口まで届けてくださって有難うございました。m(_ _)m

食後に、車内で限定販売されていたかぼちゃアイスを。
甘さ控えめでクセになりそうでした(o^^o)
札幌に着いてお土産を物色。。
その後、快速エアポートにて新千歳空港へ。福岡経由で帰宅となりました。

離陸直後にもう室蘭がっ!写真は駒ヶ岳付近を飛行中。。
あんなに時間かけて走り抜けたところを…。。飛び道具の威力はスゴイ^^;

九州に上陸して、福岡市交でなくJR九州の電車に乗りました^^
青いソニックに乗車して、無事帰宅致しました。
駆け足でしたが、旅行記を終わります。。

0