サンライズ瀬戸/出雲号にて東京着!雨は止む気配ありません。。
半袖ですが寒いです…(>_<)
上野を16:50 北斗星1号出発まで撮り鉄しまくりました^^
最近の私は専らビデオ撮影。。ですが、階段付近は避けて、ホームの端での撮影に心がけました。旅先で盗撮扱いされたらホンマ洒落になんないですからね^^;
私の知る113系、415系、103系の姿はなく、時代の流れを感じました。。
オヤジっぽいですね^^;
すれ違う列車はE231系一族、E531系ばかり。。たま〜に211系がやってくるぐらいですね。中央線もE233系が増殖中!ですが、201系もまだまだ健在!ホリデー快速運用も撮影できて満足!満足!です^^vブイ

初めて実車を見ました^^ 新宿にてE255系あずさ号です。
なんだかトラックに見えてしまうのは私だけでしょうか?^^;

中央線に増殖中!のE233系です。。新宿にて。実車みてカッコよかったです^^
鉄模も予定され、このままではしまっち購入フラグ上げそう…^^;イカンイカン。。

新宿にて。201系です。特別マーク掲示の為、撮影者多かったです。

カオナシ^^;そっくりな215系です。ビューやまなし号での運転でした。

東京にて。アルファリゾート代走の黒船電車です。。ある意味貴重ですよね?
あ!京浜東北線にもE233系が進出らしく、次々と現れる209系も貴重な姿ととらえ撮影致しました。独特なVVVFの変調音も収録できました^^
せっかくここまで来たのだから!という事で、京葉線ホーム、小田急線ホームにも足を延ばしました。
京葉線では同じく初めて間近で拝見するE257-500番台、小田急線では、某友の会記念表記入りの50000系VSEをミュージックホーン込みで撮影。
鉄模では所有していたJR371系あさぎり、RSE20000系も間近で拝見でき感動!
371系の独特な空調ファン?の音には驚きました。。

小田急新宿駅にて。小田急RSE20000系です。
中央付近のダブルデッカーが迫力ありますね。
カラーリングも爽やかです。
新幹線の撮影は東京10番ホームからのみではキツイので、日暮里駅でも撮影を実施!
トンネルから出入りする車輌達を撮影しました。
その中には近日中に廃止の予定の400系新幹線の姿も。。
あと、同じく京成電鉄も撮影致しました。

日暮里にて、E231系常磐線色。スカート旧仕様。

日暮里にて、E231系常磐線色。スカート強化仕様。新津型?ともいうのでしょうか?
カトさんから新年早々製品化予定されてるみたいです。シースルー仕様で、過去の実績もあり出来は期待できそうですね。。

上野にてE531系です。実車見ると模型欲しくなる…。。やはり鬼門だ〜(>_<)
順調に撮影を続けていた矢先、これも経験というか、??な事が。。
1件目…ホームの端で撮影するも、柵を越えたり、立ち入り禁止の場所でないところにも関わらず、E531系乗務の車掌から説教くらいました…(>_<)
列車停止前から私の方を睨みつけていたので気にはかけていたのですが、そばで工事していたのもあるでしょうが、
「あなたはなんでそこを囲んでいるのかわかりますよね?危険だからやっているのに、なのにあなたはあえて危険なその場所で撮影しているという認識ありますか?よく考えて下さい!」と。。
へ?確かに工事はしてました。塀を立てて隔離しておりました。ですが!そこを越えたりとかの危険行為をしての撮影はしておりませんでした。勿論!立ち入り禁止の表示はございませんでしたし、カラーコーン、ロープもしてませんでした。。よほど鉄道ファンに恨みでもあると認識し、あえて反論はしませんでしたが…。。虫の居所が悪かったのでしょうか…。。
2件目…学生さんが向かい側の電車撮影に夢中になっていて、背後から入ってくる電車に気づかない状況でした。このままでは風圧で撥ねられる!って感じた私は、電車来た!危ないっ!て叫んだら、何事もなかったようにかわして、
私の、電車来てたのわかった?危なかったよ!の問いかけに、「撮影できなかった。。ま!携帯だったからしょうがないです…。。」って!ヲイ!危険を認識してないのか〜っ?て。。
私の方が精神的に疲れましたわ^^;
なんだかんだで撮影を終え、上野駅の待合室ならぬ待合席にて休憩。。列車入線を待ちました。。
北斗星ネタにつづく…。。

0