こちらにお越しになれらる方々は既にご存知の方も多いかと思います。
ブルトレこと、ブルートレインの統廃合が一気に加速します。
来年春のダイ改にて、特急あかつき、なは、急行銀河が廃止となる模様。
特急日本海、北斗星が1往復化。
再来年春のダイ改では、私の地元を走る特急富士・はやぶさ が廃止となる模様。
鉄道ファンにとっては非常に残念ではありますがそれも時代の流れ。。
ではブルトレ利用していたか?となると、先々月の東京経由での北の大地への道中では富士を使わずにサンライズを使いました。。
なぜ富士を使わなかったか…って?サンライズに興味があった事もございますが、過去、京都から富士を利用した際に残念な思いをした事があったのです。
関西の運転会に参加した際の復路にソロを利用したのですが、通路じゅうたんのメクレをガムテープで補修してたのです。。たかがコレくらい!でしょうが、気持ち的にはショックでありました。
交通機関の発達した現在。駅近くのビジネスでもリーズナブルで快適に過ごせます。寝ながら翌朝には現地に到着のメリットも、着時刻が昼頃のケースもあり、それなら翌日のフライトで十分間に合うという事もあるのです。早い場合、前泊するという事も。
着時間を考慮しますと、私は彗星をよく利用させていただいた方だと思います。
ですが、金額面を考えてムーンライト九州とか、彗星がなくなって前者が運行しない際にはあかつきを利用。しかし、寝台を使わずにレガートを利用してました。
確かに移動を楽しむ…というトワイライト、カシオペア等については明らかにビジネスユースとは考えにくい性格の車輌です。そして、この車輌ならば投資してでも乗車する価値はあると考えます。機会があればまた乗車したい!という気持ちがございますし、移動の時間をも貴重な空間として楽しませてくれます。
廃止が計画され、残してくれ!と叫んで万一残ったとしても、定期的にリピーターとして利用します!という発言は私にはできません。。賛否両論あるでしょうが。。
移動としての手段としては私にとっては不便なものであります。
ですが、交通手段が今みたいに発達してなかった当時、私もお世話になりました。
また、青い長編成を連ねて走る姿は憧れでもありました。。
私は鉄道模型をやっております。
せめて模型の世界では当時の現役時代の輝いた姿で楽しみたく思います。
また、この趣味のスゴイところは時代を超えてあらゆる車輌達との競演が楽しめるのです。
多分、さよなら企画として製品化も検討されるかな?
なはとか期待してしまったり。。

0