遅くなりましたが報告致します。
導入を予定されている方、検討中の方は参考となりましたら幸いです。
尚、内容は小生の私感もございますのでその点はご理解の程。。
セット開封

お富さんと違い、重厚な完成度でおもちゃ感がありません。
運転席側窓にブロンズ調スモークが入ってます。実車に則してます。
行先表示です。

"こまち指定席"と印刷されてます。
好みにもよるのでしょうが、321系に採用されたはめ込み表示でも
よかったのでは?と思います。ですが、私としてはこれでも全然
オッケーなんですけどね^^
中間連結部です。

ホロと連結器が一体となってますね!
連結してみると…

下に連結器がございますので連結雰囲気は向上してます。
ホロだけの連結では側面からでは違和感アリですからね^^;
天井を…

車体中央ピンク色のワンポイントがアクセントになってますね^^
この商品のギミックの説明です。
順を追ってみましょうね^^

治具を使用しての対応ですが、コワゴワ、おっかなビックリです^^;
連結器が引き出せました。
無理な力がかかりそうな時は一旦手を止めた方がイイです^^;
カバーが外れます。但し、軸はガチガチな硬質プラでの整形でない為、
破損という非常事態は回避できそうです。ですが、小さいお子様とかの
扱いは厳しいと思います。大人でも結構取り扱いはコワイです^^;
まだE2-1000はやてとの連結はさせてみてはおりませんが、ギミックといい、
連結しても単独でも取り外し等なく走行できるのがいいですね^^
E4系も発売されてますので、E3出たからE3-1000もアリでは?と感じた次第です。
最後に…私が導入したこの商品、1点不具合がございました。
15号車のパンタシューがなかったのです。。
即購入元に連絡入れてパンタグラフのみの送付依頼をかけました。。
出来がイイだけに発見した時には驚いたのですが。。
メーカーさん、出荷チェックはお願いしますよ…^^;

0