コンデジでも撮影していましたので紹介します。
岡山での撮影です。

撮影には不向きになりましたね。。(>_<)
お顔が暗くなってしまいます。
8000系探検♪に続く…。

JR四国8000系、"しおかぜ"です。
トップナンバー編成でした。
リニューアルされたグリーン車を見るのは今回が初めてです。
前回はいしづち編成の登場したばかりの姿でした。。
では、出発まで時間ありましたので、お客様に迷惑かからない程度に
車内の探検を。。
まずは指定席から。。

入口デッキです。取っ手等、木目調ですね!

モケットは2種あります。車輌で統一されてます。
裏面は木材を使用してます。
高級感ありますね!この時、帰り、多度津から松山経由でもよかったかな?て。
グリーン席にもオジャマしてみました。

カバーまでモケットと統一してます。
木目をふんだんに使用した"和"の雰囲気が漂いますね。

展望席を見てみました。
運転席の位置が高く、一人用席からの展望は不向きですね。
自由席です。

単色の壁材で、手摺も金属製です。

外からですが、淡いスミレ色のモケットと申しましょうか。。
指定・自由の差が歴然ですね。

元、喫煙車である名残が見えます。
鉄模導入を予定してますので、今回の探検が参考になりました。
以前製作したN仕様の瀬戸大橋が今ではない事が悔やまれます。。
2m位は作り、アプローチ線まで段取りしていたのですが、置き場所に困って。。

0