始めに、鉄⇒鐵に変更をかけてます。リンクキーワード等でHITしないでしょうがご了承下さい。
さて、昨日ですが午後から趣味の時間が確保でき、かねてより実行したかった内容について一部実行してみました。ちなみに、趣味部屋を共用している事もあり、傍ではカミさんも趣味を楽しんでおりました^^
内容はカトさんのDC283系の窓ガラスがクリアーで内装がスカスカであり、実車を拝見した小生の感覚では着色されている方がラシイかな?と思い対応してみました。
6/10輌と施工率60%ですが、そこは趣味の楽しみ故にボチボチ実行とします。
では、Before/Afterとして雰囲気の違いをご覧下さい。
キハ282-2000をベースとして紹介します。

施工済み斜めアングルから

施工済み側面から

上1輌が施工済み、他は未施工。違いが判りやすいかと…。

キロ282,キハ282-0にも施工。キロは特に小窓のメリハリがついたかな?

増結分は施工完了しました^^
ちなみに、セット内容で基本・増結を組み合わせるとキハ282-0が2輌に。
編成組成上その運用はイレギュラーでなかったか?と思われましたので、
キハ282-100ボディと内装Assyを導入。-0ボディを休車扱いとしました。