まだ雪深い信越路を直江津に向けて走ります。
乗った車両は115系の6連。最後尾の車両に乗車したのですが、久し振りに味わう刻み加速と、ホッピングするバネサス。ギコギコと鳴きながらの激しい横揺れに苦笑いしながら、雪景色の車窓を肴に駅弁をいただきました。
車中にて残念な事が。。それまで撮影していた画像が、再フォーマットして下さい!のコメントにて開けなくなってしまいました(>_<)特に、E7系の細かい部分はデジカメにて撮影してましたので、全て消滅です。。。(((>_<)))
MicroSD+アダプタの怖さを思い知りました。。あまり小さすぎるのも難有りなのでしょうね。。
直江津に着いて…。
くびき野、はくたか、真っ青413系、北越急行車両等を撮影して…。。
個人的、一色塗り車両はある車両を除いては趣味悪過ぎです。いくらCDとはいえ…。。
ここでもご当地の誘惑に負けて…。。
はくたか号の車内にて、日本海に沈む夕日を眺めながらいただきました。
Twilightに乗車の方々は素晴らしい景色を堪能出来た事でしょう。。
今回は逆方向に進行です。
当日、立山連峰の山々もキレイに見ることができましたヨ^^
次の宿泊地、富山に着いて。。
せっかく来たのですから、路面電車に乗ってみました。
運行時刻を調べてはいたのですが、サントラムは運用に入っておらず。。
ですが、レトロ車両が現れたので乗ってみました!

九州ではお馴染み?の水戸岡仕様。旅先でも味わえるとは。。
テーブルですが、共通運行ならば個人的には着席時にジャマに思えたのですが。。
南富山駅にてサントラム発見!!

でも動きそうにありません。。暗いですがとりあえずパシャリ!
戻りはオリジナルの車両で。。外観撮り損ねました(^^;

雰囲気全然ちがいますね。
富山に来て、楽しみにしていたのが白えびの天丼!(ヲイヲイ!まだ食うかい?)

ほのかな甘味がクドくなく、刺身は溶けるような食感で美味しゅういただきました。
夜の富山駅にて、ちこっと撮影。
リアル521系。初めて見ました!
485系上沼垂色の北越。。撮影しましたが、ライトが強すぎてゴーストが。。
ココ富山にて宿泊して、翌3/16に続く。。