休日の余暇を活用して、イジイジしてみました。
私なりのストレス解消になってます。
ネタは、GMのキハ220-200、キハ75です。
後者は初期生産の下回りが富のOEM仕様です。
キハ220-200のライト基板

小生の薄学な知識では、抵抗値の値は5.1kΩなのですが…。
これがただ単に換装だけでは暗いという所以でしょうか?
試しに換装のみ実施しましたが、やはり暗い。。
で!定電流源ICを活用して高輝度化させました。
キハ75は旧仕様でしたのでそのまま換装を。
キハ75については床下換装前の事前段取りの位置付です。
結果…

点き方私鉄や〜ん!テールが種別灯になってます!(爆)
てか、明るすぎてテールとのシールが全然なんですね〜。
キハ220-200はボディから光が透けるし!(滝汗;)強烈な輝度です。
テールは無加工。ま、一応撮影を。
簡易的にシールを。。

それでも名鉄のDCですか??みたいな…(滝汗;)
輝度は素晴らしいです。純正オレンジライトには拒絶反応してしまいます。
シールにつきましてはボチボチ改善します。メインの輝度は改善できてますので。。