前回更新より間が空いてしまいました^^;
その間に新規導入、地元shopでのお布施^^;もありましたが、順次ご紹介したく思います。
まずは新規導入ネタから。
我が地元を走行しておりましたMicro製 485系RED Exp."にちりん"。別名、赤ボン編成であります。
セット内容(写真は連結器換装済み)。

連結器はいつも通り換装しましたが…。
車販準備室が5号車?違和感アリアリでMM'ユニットを入れ替えて下記内容に。

3号車にもってきました。併せて、動力ユニットにつきましても入替えをして動力が編成センターにくるようにしました。流石に2号車に動力ではアンバランスですからね。
号車表示がアンバランスとなりますが、私的にはこの編成がしっくりきます。
ですが、赤ボン編成で既に車販準備室改造が施された車両が組み込まれていたか?そこはわかりませんが、そこは模型。細かいツッコミはしません。あ〜だ、こ〜だホザクなら買わねばいい事ですので^^(爆)
今回は赤クロボンが製品化された内容である事時点で感謝であります。
あとは、ヘッドとテールです。
遮光も必要ですし、ライトの灯りがなんか緑色がかっているんですよね。。
マークは電球色ですし、こちらは蛍光色にしたいところ。。
モロに基板の緑色が照り返されて悪影響を及ぼしている様子で、追々別途構造を確認、改善の予定です。
こちらも気になった部分

口開きしているんですね。。こちらも追々改善を試みます。
GU北越セットもなっている様子でありました。
このセットの他にもネタがございますが、順次紹介したく思います。