先週末に一挙に注文商品が届き、確認出来ず仕舞いでした・・・(;・∀・)
ようやく(てか、いい加減検品兼ねて確認しないと。。)ご対面となりました!
それまで、色々とあーだ!こーだ!インプレ、加工内容拝読させていただいておりました。
とりあえず、全車ジャンパホースを付けて接続感ある雰囲気に。
今回フックの影武者(実車も電連なんで問題ナシ)が付いているので、取付もすんなりと。
室内灯も気になったので、とりあえずは6〜8号車に取付てみました。
ベースはオレンジフィルター付き白色LED。
ハイ!取り付けて点灯させました・・・。

色味としては良かれ・・・と思ったのですが、お話になりません(^-^;
それは想定の範囲内。電球色LEDならば反対に白色化は厳しいかと。。
よって、光源に超アナログ加工!油性マジックオレンジをヌリヌリ。
6号車

お気楽♪簡易的な薔薇の花束を設置してみました。
8号車
7号車
個人的にはイイ感じ♪になったかと。
とりあえず3輌のみの室内灯取付検証でしたが、
ここで拝読させていただいた内容を思い出し・・・
毒入らせていただきます。。。
照明が暗い・・・。
⇒グラン慣れして目がおかしくなったのでしょうか?
私的には1光源でこの雰囲気ある照明が再現できたなぁと。
先発品はあえて照度ダウンさせましたが。。
導光板自体換装・・・。
⇒なんとナンセンスな(◎_◎;)
導光板にあらゆる照明の形状が組み込まれてます。それ自体を破棄
してしまうなんて・・・(◎_◎;)。
文字が擦れてる・・。
⇒1/150のサイズをご認識しての発言?これがリアルサイズなのでは?
別に信者でもありませんが、先発の商品も導入しての意見です。
それも導入もしていない方があーだ!こーだ!言うのもいかがなものかと。。
併せて、商売にしているプロの方の発言もございます。。。絶句モンですわ。。
ところで、エヌ小屋さんの内装シート。
私・・・注文しております。。
ハイ!商品は先発向けです。。
しかし!私的には先発品は完成されつくされている感があり、
後発のこの商品にて内装を拘ってみたくなりました。
まだ開封して僅かではありますが、ななつ星を導入した時のような、
ドキドキ!ワクワク(^^♪感がございます。
追って、時間を見つけては自身の拘りポイントを表現してみたく
思います。
あ!忠実過ぎてバランスを崩さないようにしたく考えております。
追って、両社の並び比較を動画ででもしてみたいですね。
否定するのではなく、よりよく改善の方向で進めます。
模型ですから、実車でも追加導入して2列車同時運用を開始しました〜
みたいな( *´艸`)。
以上・・・