千葉のロックバー「ロックウェルズ」に知人の小山貴志君の企画ライブを見に行く。ロックバーと言っても普段はバー営業のみでライブはしていないが、そこの常連と店の人とのノリで時々ライブが行われたりする。だからアンプやPA機材などは各自の持ち込み。行きつけの飲み屋というものを持たない自分にとってこういう所で企画ライブをするというのは考えられないことだ。
7時半頃に店に入る。
小山君に挨拶。何故かプロレスマスクを被ってグレート・ショウザンになっていた。
中島君が客で来る。
8時半頃に、店の人と、グレート・ショウザン状態の小山君の挨拶がありライブスタート。
1番手はコロスケ。
アンガのスケジュールでよく見る名前だがライブを見るのは多分初めて。
2番手はDead Line。
去年ここで行われた小山君の企画ライブの時にも見たトリオ編成の洋楽コピーバンド。
ギターの人はアイバニーズのセミアコを使っていた。あのくらいの腕前の人だったらギブソンあたりを使いそうなものなのだが、アイバニーズはクオリティが高いのだろうか。
3番手でトリはTHE SUNDANCE。
ボーカル&ギターが小山君でベースがヤス君。ヤス君は具合が悪かったらしいがいつものようにクールに弾いていた。
THE SUNDANCEの楽曲は、ノリはいいけどただそれだけではなく暗さも持ち合わせている。ロックには暗さや闇の部分も必要だ。だから信用できる。
「夜のメリーゴーランド」はいつ聴いてもいい。
歌がやや聴き取り難かったのが気になったが、さすがにそこはライブハウスとは違うということで納得。アンコールの「ブラックジャガー」でガッツリ締めて満足。
ライブが終ったのが11時半頃。東船橋駅の手前の津田沼駅停まりはまだまだあるけど、東船橋に停まる御茶の水行きは終わってしまった。ならば、津田沼まで行き、そこから歩いて東船橋のアパートまで帰ることを考える。途中に「なりたけ」津田沼店があるので一杯食べて帰ろうと楽しみにしていたが、土曜日ということもあって行列が出来ていたので断念。飲み食いで並ぶのは貧しい。でもまだ「かいざん」がある。期待して行ってみると座れないこともなかったが結構混んでいたのでこちらも断念。両隣に気をつかいながら食べたくはない。
ラーメンは食べられなかったが、一度、津田沼からアパートまで歩いてみたかったのでこれはこれでいい機会だった今日この頃。
「今日の銀シャリ」
昼
アパート
納豆
ごはん
なめこのみそ汁(インスタント)
ウーロン茶
夜
アパート
豆乳のパインジュース割り
夜
千葉市、「ケンタッキー」
香り揚げチキンサンド
フライドポテト
アイスコーヒー
夜
千葉市、バー「ロックウェルズ」
ギネス2杯
夜中
アパート
からあげ弁当
インスタントラーメン(醤油)
「なりたけ」と「かいざん」で食べられなかったのでコンビニで弁当を買う。夜中に高カロリーなラーメンとからあげ弁当を食べるという背徳行為がさらに美味しくさせる。