ヨニンのライブを見に東京の下北沢へ。
ファーストキッチンで時間を潰す。二つ隣の席の女子高生がミクシィについて話していた。それはそれとしてファーストキッチンのアイスコーヒーは美味い。
いつものディスクユニオンに寄ってあれこれ物色。あれこれ欲しいものがあったが今日はグツと我慢。
6時10分過ぎに下北沢屋根裏に入る。下北のライブハウスは結構あちこち行っているが屋根裏は初めて。
受付でヨニンのベースの小川さんに会う。何だかんだで2年ぶりぐらいか。
受付でビールを受け取ってライブスペースに入る。思ったより狭くて適度にボロボロでステッカーベタベタという昔ながらのライブハウス。
6時半過ぎにライブスタート。
1番手はTHE BAKERS(多分)。
ボーカル&ギターにドラムという2人組。ギターはフロントピックアップとピックガードとボリュームノブを取っ払い、ドラムはバスドラ、スネア、ハイハットにシンバル一枚という潔いスタイル。
耳に突き刺さるような轟音でストレートなノイズロック。今日は良い日になると確信。
3番手はCall It Life(多分)。
ベースが真ん中で両脇にギターという4人編成。ベースは5弦で、ギターの1人は7弦だった。なかなかのヘヴィロックインスト。
4番手はヨニン。
この店のブッキング担当の頭には、「ヨニンだから4番目」という考えが絶対にあっと思う。
当初は4人編成だったが、メンバーチェンジがあり、ギターの松井君がボーカルも兼任する形となって今は3人編成。ドラム脱退の為になかなかライブが出来ず、今回はサポートドラムを入れての久々のライブ。
セッティングを済ませると一旦引っ込み、SEに乗せて再度登場。小川さんはどこで買ったのかと聞きたくなってしまうくらいの真っ赤な衣装(ワンピース? ネグリジェ?)。松井君はキツネのお面を被っていた。
ベースの怪しげなリフを繰り返しながらライブスタート。久しぶりなので聴いたことのない曲ばかりだったけど、スピードや勢いよりもリズムやグルーヴで押す楽曲を体感しながら、そうそうヨニンってこんな感じだったと少し懐かしくなったりした。
正式なドラマーも決まったようなのでこれからは定期的なライブ活動が期待できそう。
5番手はKAFKA(多分)。
4人編成で何だか若そう。「学校を休んできた」と言っていたので、大学生か高校生。大学生だったら、わざわざ「学校休んで」なんて言わないと思うので多分高校生。
ほんの少しナンバーガールっぽいところもあったが、それよりなにより勢いがあり、どこかのバンドのカバーなんじゃないかと思うくらい楽曲が良い。オリジナルなのだろうか。もしもオリジナルならとんでもないやつらだ。
ボーカル&ギターのエフェクターにクロマニヨンズのステッカーが貼ってあったのが微笑ましかった。
6番手はHunkydory。
3人編成でボーカル&ギターのギターはテレキャスター。やはり、歌も聴かせるバンドのギターはテレキャスターに限る。
ややボーカルが聴き取りづらかったが、小川さんオススメだけあってなかなかに良かった。
今日はいいブッキングライブだった。6バンド全部ど真ん中のストライクではなかったが、ストライクゾーンには入っていた。ブッキングライブはこうであってほしい。1、2球のボール球があってもいいけれど、目当てのバンド以外全部クソボールだととても疲れるし、時間の無駄だと思ってしまう。目当てのバンドに2000円前後の入場料を払うのは全然構わないが、金を払ってそれ以外のつまらないバンドのライブにも付き合うはめになったりするととても虚しくなる。今日は良かった。
轟音でキーンと鳴り響く耳のまま、とても裕福な気分で帰った。
http://www.k3.dion.ne.jp/~yonin/
「今日の銀シャリ」
昼
カレーライス
みそ汁(キャベツ、水菜)
夕方
フライドポテト
アイスコーヒー
下北沢のファーストキッチンにて。コーヒーが美味しかった。
夜
生ビール
下北沢屋根裏にて。
夜中
ジン
冷凍庫に入れてあるやつをショットグラスで。