夜行バスではあまり寝られなかった。シートを倒し、首や腰がしんどくならない姿勢を探しながらうとうとしたようなしないような感じが続くうちに時間が経ってゆく。
朝の9時半過ぎに広島駅に着く。停車ギリギリまで寝ている人がいるのでカーテンを開けられず、あまり外の景色を見られなかったのが残念。
バスを降り、まずは本場広島のお好み焼きだ、と、思ったが、ネットカフェに入ってメールのチェックやら、ミクシィ、ホームページの更新などをする。
それから路面電車に乗って八丁堀駅で降り、昨日の夜に東京駅の本屋でチェックした「みっちゃん」というお好み屋の総本店に行く。11時の開店を20分ほど過ぎたあたりだったがすでに20人ほど並んでいる。やはり日曜日に来るべきではなかったか。食べ物で並ぶなど乞食にも劣る行為ではあるが、わざわざ広島まで来たのだからと信念を曲げて並ぶ。小1時間は待つかなと思ったが20分ほどで案内されたのでなにより。カウンターは狭くて嫌だなと思ってたらテーブル席に案内される。しかも左利きの自分に嬉しい左端の席。幸先が良い。とりあえず人気メニューらしいスペシャルそば入り(写真)を注文。それが来たところですかさず生ビールを注文。生中472円というのが嬉しい。観光客向けの店かもと思いつつもまずまずな気分で店を出る。
さてどうしようかと思い、とりあえず路面電車に。とりあえず終点の宮島口駅まで。窓の向こうの景色を見ていると意外と緑が多い。魚の居そうな川を何本も横切る。やはり川のそばに住みたいと思う。遠くに山が見えるのもいい。何もかもが良く見えてしまう。線路沿いに生えているブタ草までもが良く見える。そう思っていたら海まで見えた。もう何も言うことはない。時々耳に入る女の人の広島弁もとてもよろしい。片っ端から惚れてしまいそうだ。広島に住みたい。ロト6で2億当たったら吉祥寺と広島と東北にアパートを借りて一ヶ月単位で転々としたい。できれば各アパートにちまちまと世話をしてくれる女の人も置きたいところだが、それをするとたとえ2億円でもあっという間になくなりそうなのでグツと我慢したい。
終点で折り返し、原爆ドーム前駅で降りる。写真を撮りながら広島市民球場の周りをぐるぐる。今回の広島旅行で一番の目的にしていたのが広島カープ炎のストッパー故津田恒美のメモリアルプレートを見ることだったのだが見当たらない。球場警備員の人に聞いてみたら、今はブルペンの方に移動してあって一般の人は見られないとのこと。残念。でもまあ、広島市民球場をこの眼で見られただけで良し。
ホテルにチェックインする前にもう一回お好み焼きを食べようとうろうろ。「へんくつや」という店を見つけて入る。今度はそばスペシャルというのを注文。言い方が違うだけで内容はさっきと同じ。もちろん生中も注文。まずまず。
ホテルに入り、少し休み、横浜ベイスターズ98年セントラルリーグ優勝記念Tシャツを着て再度広島市民球場へ。
広島×横浜戦を観戦。
中に入ると、知人に言われていたとおり神宮球場と同じ雰囲気。ベースボールというより野球な作り。
席に座り、もちろんここでも生ビールなのだが、売り子が男だったので買いたくない。しかたがないので売店まで買いに行く。やはり女の子から買いたい。その後、女の子の売り子も通ったのだが、アサヒドライだったので買えず。アサヒドライの350ml缶に500円も出すなんて金をドブに捨てるようなものだ。
周りを見回すと予想通りほとんどがカープファン。カープシャツを着ている人の背番号は前田の1が多かった。メガホンに「怒鯉」とプリントしてあるのがあったが、あれはもしかして、「どっこい生きてるシャツの中」の「どっこい」ということなのか。
そして肝心の試合結果は・・・まあいいじゃないか。大事なのはここまで来たということなのだよ今日この頃。
写真だけ先に3日分アップしました。さかのぼって御覧下さい。
http://bbs.avi.jp/93248/
「今日の銀シャリ」
昼
広島風お好み焼き(スペシャルそば入り)
生ビール
お好み焼きの具は、エビ、イカ、肉、玉子、そば、野菜。
「みっちゃん総本店」にて。
午後
広島風お好み焼き(そばスペシャル)
生ビール
「へんくつや」にて。
夜
生ビール2杯
エビコロッケ
広島市民球場にて。
夜中
缶ビール(500ml)
コンビニでエーデルピルスなるビールを見つけたので試しに買ってみたが、高いわりにはパンチに欠ける感じ。
