長野ネオンホール遠征ライブ。
新宿から夜行バスならぬ昼行バスで長野へ。と、言っても朝の8時に出発するので朝行バスといった感じ。とにかくそれに乗る。高速に乗ったあたりで心が充実してゆくのが分かる。自分の実家のあたりとあまり変わらない風景が続くけど何だかとてもいい。遠征だなあと思う。
長野に着く1時間前あたりからデジタルオーディオプレーヤーでタテタカコのアルバム「敗者復活の歌」を聴く。自らのツアー経験を歌ったであろう「人の住む街」は本当に名曲だ。
昼頃に長野到着。降りて回りを見て、来たんだなあと思う。長野は千葉より寒いということに1週間ほど前に気づいたので1枚多く着込んできたからそんなに寒くはなかったが、吐く息がうっすら白いのには驚いた。
とりあえずカラオケボックスに入って声出し。
駅前の高山亭という店でざるそばランチを食べて少し遅い昼食。
そして、前回と同じホテルにチェックインしたのだが、ホテルの名前が変わっていた。1階のロビーにはパソコンがあってインターネットが出来るようになっていた。
少し休んでからネオンホールへ。
入り時間までの時間潰しに権藤アーケードをぶらぶらしていたら立川志の輔独演会のポスターを見つける。2日間公演が完売御礼。志の輔人気は地方でも変わりなし。
ネオンに入ると石油ストーブが炊かれていて驚く。
リハーサルをして出順の相談。今日は、バンド、弾き語り含めて5組。騒音の関係で弾き語りがトリになるとのこと。自分と泥舟君という若いミュージシャンが弾き語りなので相談して決めてくれとのことだったが、遠征先でトリはきつかったのでお願いしてしまった。すまない。
開演後のBGMでミュートビートがかかって密かに盛り上がる。前回来た時はライブ後にジンタがかかったりした。つくづく良い店だと思う。
7時少し過ぎにライブスタート。
自分は3番手。
「しらふ」なので座りでKヤイリのマイク録り。
歌いやすく、走らずもたらずで歌えたかなと思う。「住民票ブルース」が予想以上に受けて驚く。最後の曲で少し間違えてしまったが全体的にはまずまずで終えられた。
5番手でトリが泥舟。
この店で働いていて今日で終わりとのこと。70年代フォーク的でありながらも焼き増しとかではなくきちんと自分の存在感を出している。声にも曲にも味わいがある。20代前半くらいかなと思ったらまだ18歳とのこと。なんて早熟な。驚異を感じる。和田マイナーコードの歌を初めて聴いた時のことを思い出した。
ライブ終了後、前回対バンして今日は客として来てくれたアコースティックアンバーランドの春原君と、ソロシンガーの田沢君とでラーメンでも食べましょうということになり長野の街をうろうろ。長野はラーメン屋が熱いらしい。ところが今日に限って2人がお勧めするラーメン屋がことごとく閉まっている。こうなったらということで田沢君のトラックに乗ってラーメン屋探し。久々にトラックに乗ったら植木屋をやっていた頃を思い出して何だか懐かしくなってしまった(田沢君は植木屋)。そして、狼煙という店に入り、とんこつラーメンで打ち上げラーメン。その席で5月5日に長野県中野市にあるJamという店で行われる田沢君の企画ライブに誘われる。急だったので少し迷ったのだが、こういう縁は大事にしなければいけないと思い参加させてもらうことにした。
長野に住みたいくらいだ。
http://www.avis.ne.jp/~neonhall/
http://bbs.avi.jp/93248/
本日のセットリスト
1 シカショーブルース
2 長野
3 四月に冷たい風が吹く
4 住民票ブルース
5 広島
6 春
今後の予定
4月15日(水) 阿佐ヶ谷ネクストサンデー
4月26日(日) 高円寺無力無善寺
5月 5日(火) 長野Jam
5月 7日(木) 下北沢ロフト
5月26日(火) 北千住ダンデライオン
6月 4日(木) 千葉れすとらん邪夢
7月 7日(火) 千葉れすとらん邪夢
「今日の銀シャリ」
朝
目玉焼き丼
コロッケ
味噌汁(大根、新タマネギ、豆腐)
コーヒー
昼
ざるそばランチ
高山亭にて。
夜
瓶ビール(小)
ネオンホールにて。
夜中
とんこつラーメン
替え玉
ゆで餃子
生ビール(中)
狼煙にて。
