昼間に東京はあきる野市の秋川駅前で行われる野外ライブ「あきる野音楽市場」の飛び入りコーナーに参加するために8時過ぎに東船橋のアパートを出る。
快速を使って乗り換えて10時半頃に秋川駅に着く。気分は軽い遠征ライブ。1年ぶりの秋川はほとんど変わっていなかった。遠くに山が見え、大抵の店があるのに隙間というか余裕がある何とも不思議な佇まいの街。
スタッフの人たちに挨拶をして軽くリハーサルをして12時頃にライブスタート。
飛び入りコーナーは1組10分で1、2曲の話だったけど、今日はレギュラー枠での参加が少なかったので3曲やっていいとのこと。
「しらふ」なのでKヤイリのマイク録り。
去年はいい感じのそよ風の中で歌えたが、今年は強風でマイクが風の音を拾ったり譜面台が倒れたり、それで一瞬歌詞が出てこなかったりというアクシデントもあったが何とか。これも野外ライブの醍醐味ということで。
他の出演者も風に四苦八苦しながらも何とか歌っていた。
最後は皆でステージに上がり、「上を向いて歩こう」を歌って終えた。
片付けを手伝い高円寺へ。
夜は無力無善寺でブッキングライブ。
7時頃にスタート。
1番手の鳥海公は歌ではなく一人芝居だった。ホームレスが若者を相手にあれこれ語るという設定でなかなかに見ごたえがあった。
3番手のこもりうたは女性によるガットギターの弾き語りでこれもなかなかに雰囲気があった。
無善寺はいつも良い刺激が得られる。ただ、ここでしかやっていないという人が多いのが残念。
4番手は自分。
「しらふ」なのでKヤイリのマイク録り。
少し間違えたがまずまず。「春」はついつい走りがちになってしまう。MCは笑いを取ろうとするのではなく自分のトーンで喋ること心がけたい。
6番手でトリは無善法師。
ここのマスター。グレッチのセミアコにエフェクターをやたらとつないでぐわんぐわん鳴らしながらの情念の弾き語り。エフェクターは10個から8個に減ったと思ったら3個追加されて11個になっていた。
いつもはパンツ一丁みたいな恰好だったりするのだが、今日はジーンズにアロハシャツというらしくない格好。しかも、今日はラブソングしか歌わないという。確かにあまり聴いたことのない曲が多かったが曲の感じはいつもと変わらなかった。
エフェクターの接触不良によるトラブルでやや消化不良気味ではあったが、それでもなんだかいつもの無善法師のライブのようだと思えたのだった。
http://ongakuichiba.ld.infoseek.co.jp/
http://homepage2.nifty.com/muzenji/
http://bbs.avi.jp/93248/
今日のセットリスト
あきるの音楽市場
1 シカショーブルース
2 住民票ブルース
3 春
無力無善寺
1 シカショーブルース
2 うぇいほー
3 きいろいぶるうす
4 雨を笑う
5 背中のブルース
6 春
今後の予定
5月 5日(火) 長野Jam
5月 7日(木) 下北沢ロフト
5月26日(火) 北千住ダンデライオン
6月 4日(木) 千葉れすとらん邪夢
7月 7日(火) 千葉れすとらん邪夢
「今日の銀シャリ」
朝
目玉焼き丼
味噌汁(タマネギ、ニラ、水菜)
コーヒー
午後
あずきモナカ
午後
ソースカツ丼
「松屋」高円寺駅前店にて。
夜
缶ビール(350ml)
無善寺にて。
夜中
カップヤキソバ
いなり寿司
柿の種
缶ビール(500ml)
