ADSLの解約の為にららぽーと内のauショップへ。だが、解約は電話でしか出来ないと言われ、解約用の電話番号を教えてもらう。26日にauへ掛けた時のガイダンスは何だったのか。多分、自分の誤認だとは思うがもっと分かりやすいガイダンスを頼みたい。
ららぽーとに寄ったついでにドトールに入ってアイスコーヒーを飲む。ドトールのコーヒーは正しい。200円でも高くない。マックのコーヒーは120円でも高い。
ららぽーとの隣のビビットスクエアに行き、TUTAYAでこの前借りた快楽亭ブラックの落語DVD5枚(「猥褻犯」、「大迷人」、「不敬罪」、「非国民」、「破廉恥」)の返却。アダルトではないのだけれど、DVDの盤面に印刷されたタイトルがタイトルだけに返却チェックしている間が妙に恥ずかしかった(特に「猥褻犯」と「破廉恥」)。
お気に入りのスーパー、スーパーバリューで買い物。今日は野菜が安い。大根、チンゲン菜、ナスがそれぞれ87円。
昨日、YouTubeで見つけたFACTのPV「A Fact Of Life」をまた見る。なかなかにカッコイイ。PVも、自転車で急ぐ女性の行き先に上手い落ちがついていておもしろかった。自分は、日本人なのに英語で歌うバンドには抵抗があるのだけれど、それでも良い物は良い。
FACTのことを調べてみたら、初期は茨城と千葉を中心に活動していたとのこと。千葉はどこのライブハウスでやっていたのだろう。LOOKか柏のライブハウスあたりか。その頃に見てみたかった。
何気に千葉テレビを付けたら「浅草お茶の間寄席」に元立川流の落語家で、今はバイオリン漫談をやっているマグナム小林が出ていた。ちょっと客に見守られている感がなきにしもあらずだったが、バイオリンを弾きながらのタップダンスはなかなかだった。彼は上納金滞納でクビになったのだけれど、溜まっている上納金を納めて立川流に復帰するというのはもう諦めたのだろうか。
桂歌春「ちりとてちん」は「落語のピン」で見た春風亭昇太のやつの方がおもしろい。
歌春の娘も落語をやっていて落語アイドル「ラクドル」として売り出しているらしい。何でもアイドルにすればいいってもんじゃないとは思うが少し可愛い。
「浅草お茶の間寄席」は、最初に見た時の出演者がどうしようもないのばかりだったので見ないでいたが、時々は良い出演者もいるようだから今後は見てみようかなと思う。提供が創価学会なのはちょっとあれだが、見ているだけで変な信号を送られていつの間にか取り込まれていたなんてことには多分ならないだろう。
夜はナスの味噌炒めで腹いっぱいな今日この頃。
http://www.youtube.com/watch?v=MXHF3FbJIgA&feature=fvst
http://plaza.rakuten.co.jp/magnumkobayashi/
「今日の銀シャリ」
昼
インスタントラーメン(醤油)
ごはん
麦茶
ラーメンには卵を入れたり海苔やあげ玉を乗せたりする。
ラーメンを食べる時にはまだ扇風機は手放せない。
夜
ナスの味噌炒め
ごはん
味噌汁(大根、チンゲン菜)
麦茶