日曜の朝の志の輔ラジオも聞いているが、最近は月曜の深夜にやっている志らくの弟子で二つ目の志ら乃のラジオも聞いている。タイマー録音しておいて火曜日に聞くのだが、今回は、志の輔と室井滋と婦人公論の記者さん達との対談も兼ねた飲み会の席に同席した時の話をしていた。その場の話の流れで、籍は入れてないけど12年同棲している女がいると言ったらそこにいた女性陣全員に「ちゃんとしなきゃだめじゃない」と責められたとのこと。
「真打になったらそういうことしようと思ったんですけど、真打(になる予定が)がちょっと4年延びちゃって・・」
「関係ない。そんなの」
「届ける書類とかも持ってたんです・・」
「そのこと(彼女に)言ったの?」
「言ってはいないんですけど・・」
「言わなきゃだめ」
ここの所が楽しくて何度も巻き戻して聞いてしまった。
確か志ら乃の彼女は4、5歳年上でバツイチだったはず。12年前の20代前半の時にそんな女をものにするとは。年下ながら尊敬する。前座16年バカとはえらい違いだ。
夜は、東京は高円寺のライブハウス、無力無善寺で自分のライブ。
行く前に船橋駅前の歌広場で最後の練習でもやっておこうとしたが待ち時間かが35分〜40分と言われて断念。子供は残っている夏休みの宿題でもやっていなさい。平日の昼のカラオケボックスは、いい歳をして売れないミュージシャンをやっているダメな大人が使うのだ。
高円寺に行き、無善寺に入ってリハーサル。
7時頃にライブスタート。
1番手は鳥海公。
以前にも対バンしたことがある一人芝居の人。今日は相方を連れて来て10分ほどの芝居の後20分ほどの漫才。飽きずに聞いていられたのはテンポが良かったからか。
2番手は内山恵介。
歌詞が色々な意味でむき出し。無善寺はこういう人を見られるのが楽しい。
3番手ははぁと島田。
久々の対バン。竹ノ塚の頃のダンデライオン以来かと思ったら、その後、荻窪のボクシングリーズカフェでも対バンしていたことが後になって判明。そういえばそうだった。
4番手は自分。
今日はエレアコを使用。リハの時から何度か音が出なくなる。ジャックかシールドの接触不良か電池切れか。
30分以上歌うブッキングライブの時は歌う前に酒を飲んだりはしないのだけれど、落ち着いて歌えるかなと思ったので今日は飲んでみた。それでもMCでは慌てたし、後半はやや声が裏返った。意味なし。
スズキのハープは良い調子。
5番手は伊藤嵯輝。
エレガットの弾き語り。この店でエレガットはあまりないので新鮮だった。
6番手でトリは無善法師。
この店のマスター。以前は1番手にやっていたが、ほぼフルチンの格好でやるのでそういうのを嫌がるお客さんが帰れるようにと最近は最後にやることが多いらししい。
いきなり般若心経(確か)を読み上げる無善法師がちょっとかっこよかった。
そして、セミアコに10個以上のエフェクターを繋いでの情念のライブ。今日は客にも出演者にも女性がいなかったので、「お姉ちゃんがいなくて寂しい!」、「オマンコしたい!」と叫んでいた。無善法師はスケベなのではない。ただただ正直なだけなのだ。
無善法師も含め、無善寺の対バンにはいつも得るものがある。
帰りは島田さんと途中まで一緒に帰る。
http://homepage2.nifty.com/muzenji/
本日のセットリスト
1 微炭酸ブルース
2 なつあきふゆはる
3 住民票ブルース
4 広島
5 嫌いがないのはやっかいだ
6 らくだ
今後の予定
9月12日(日曜日) Knock kitasenju
10月 5日(火曜日) 高円寺無力無善寺
10月24日(日曜日) 下北沢ロフト
「今日の銀シャリ」
午前
ハムエッグ丼
麦茶
夕方
ポークバーガー
アイスコーヒー
「マクドナルド」高円寺店にて。
夜
パン
グレープジュース
缶ビール(350ml)
無善寺にて。
夜中
インスタントラーメン(塩)
いなり寿司
缶ビール(500ml)